市役所「上下水道はあと20年が限界。その後は貧乏人はボトルで水を買う時代がやってくる」

サムネイル
1 : 2025/06/21(土) 20:20:25.06 ID:4J/5E3sTM

市役所の土木職にいると、とりわけ水道や下水道はもって二十年だろうなと感じている… 小さい自治体からもたなくなり、将来的には水は購入、下水は浄化槽の時代に戻っていくと予想

https://togetter.com/li/2566486

2 : 2025/06/21(土) 20:21:05.13 ID:4J/5E3sTM
係長ぇみねむ
@0NsD11KcHW91935
市役所の土木職にいると、とりわけ水道や下水道は、もって二十年だろうなと感じている。小さい自治体からもたなくなる。将来的には水は購入。下水は浄化槽の時代に戻っていくと予想。。職員は大変な目に合うと思う。
3 : 2025/06/21(土) 20:21:14.86 ID:CWNZBoWP0
ジャップ猿死亡
4 : 2025/06/21(土) 20:21:21.61 ID:4J/5E3sTM
hetero666
@hetero666
@0NsD11KcHW91935 本市、下水道はひっそりと浄化槽に移ってます。新規は無理です。
5 : 2025/06/21(土) 20:21:52.90 ID:Mup4reLI0
四季もない水道水も飲めない
日本にはもう何も残ってないよ🥺
6 : 2025/06/21(土) 20:22:03.16 ID:sL1S4ZN40
もう終わりだぁ!
7 : 2025/06/21(土) 20:22:05.59 ID:R5vcfjZt0
落ちぶれてすまん
8 : 2025/06/21(土) 20:22:30.39 ID:xlvQmncC0
白人が去った後のアフリカ土人国やね
9 : 2025/06/21(土) 20:22:47.33 ID:4J/5E3sTM
「青色鉄道模型運転会」公式3。ブログを見てね
@railaoiro138a
私の住んでいる付近の下水道整備はなくなりました。(・・;)

※町内会からのお話です。

永久に下水道は来ないでしょう。(・・;)

10 : 2025/06/21(土) 20:23:01.25 ID:ASTJw7380
もう何もない
11 : 2025/06/21(土) 20:23:25.45 ID:W2tiawada
もう買ってるけど
12 : 2025/06/21(土) 20:23:26.40 ID:wBow3hxt0
リニアとか万博とかくだらないことばかり金を注ぎ込み
23 : 2025/06/21(土) 20:28:30.63 ID:gvoaiCKA0
>>12
大阪に住めばいい
13 : 2025/06/21(土) 20:23:43.67 ID:x48Hgkpq0
税金食い物にして何やってんのコイツラ
14 : 2025/06/21(土) 20:23:45.02 ID:4J/5E3sTM
アレックス
@QPP012
@0NsD11KcHW91935 水道管の耐用年数40年
単純計算で管輅更新率は年2.5%必要
埋設時期を考慮すると5%くらい必要?
で現状は1%前後
耐用年数60年を採用している所も多いがそれで1.7%必要

地元は0.7%前後から0.5%に削ってた
そして一般会計の償還率の表を提示してインフラ整備を行っていないと説明する元市長

15 : 2025/06/21(土) 20:23:57.42 ID:R902FV2Mr
分かってて誰もやろうとしないの、面白いよな
後世の歴史家に批評してもらいたいわ
16 : 2025/06/21(土) 20:24:00.72 ID:wlMius+K0
小さい自治体はどうせ土人だらけの後進国みたいになるんだからそれでええやん
17 : 2025/06/21(土) 20:24:59.53 ID:J1TPUUzb0
風呂とかも入れなくなるとかやべーだろ
18 : 2025/06/21(土) 20:24:59.45 ID:4J/5E3sTM
佐崎 一路@お仕事募集中☆彡
@ichiro_sasaki00
駅前の水道管が破裂して急遽、漏水修理(というか配管取替)することになってたんだけど、工事課が頭抱えて、
「この配管、明治時代に敷設したままだったから図面がない!」
「…明治時代の配管とか残ってるんですか?」
「割と残ってる」
使えれば限界まで使う精神らしい。いろいろな意味で戦慄した。
19 : 2025/06/21(土) 20:25:35.40 ID:EvU9rsh+0
うちの地域の下水道はまだ出来て40年経ってないんですけど
20 : 2025/06/21(土) 20:26:15.16 ID:4J/5E3sTM

@gingeralesin
役所の友人が言ってましたわ
上下水道の補助金の額が低すぎて
更新なんて永遠に終わらないと…
21 : 2025/06/21(土) 20:26:17.93 ID:+koFVVPs0
シンプルに人がいないのよな
だから金だけあってもどうしようもない
22 : 2025/06/21(土) 20:27:14.50 ID:WxcI21iH0
ポータブル化はできへんのか
血管みたいに水道管張り巡らせるってめっちゃ非効率だよな
まあでも血管があるようにそれが最適解なのか?
24 : 2025/06/21(土) 20:28:36.63 ID:7qbVuWGR0
浄水技術が進歩して各家庭で水道作れるようになるでしょ
川までなんとかして水汲めば後は各家庭で上下水生成や
25 : 2025/06/21(土) 20:28:53.10 ID:U6QmJHbG0
維持できないインフラは最初から整備しない徳島県とか和歌山県が正解ってことか
26 : 2025/06/21(土) 20:29:45.48 ID:x4x7x2Hc0
公務員が悪いだろ
何被害者ぶってるんだよこいつ
27 : 2025/06/21(土) 20:29:48.37 ID:z8kMuawKr
ジャ猿の方針なき都市計画の末路
自民党の功績
誇れ、普通の日本人よ()
28 : 2025/06/21(土) 20:30:21.38 ID:XNw+luKq0
お前ら公務員のせいだろ!一族で4ね!
29 : 2025/06/21(土) 20:30:35.93 ID:K8G+ch6C0
これがあるから一極集中するしかないと思う
30 : 2025/06/21(土) 20:30:38.52 ID:b/XV+JCYM
下水道率の低い地域がまさかの勝ち組に
31 : 2025/06/21(土) 20:32:09.92 ID:69fwA7Rv0
家んとこまだ下水道通ってないけど
32 : 2025/06/21(土) 20:32:14.94 ID:HaecJxyy0
道路陥没するまで無視するわーくにですし…
ジャパニーズモッタイナイ精神的だよ2
34 : 2025/06/21(土) 20:33:06.63 ID:fpv9DGQr0
自民党の結果

コメント

タイトルとURLをコピーしました