
- 1 : 2025/06/17(火) 10:48:42.27 ID:8qSJX9xV0
-
曲がる太陽電池、東京都が民間導入100%補助へ 普及を後押し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0251W0S5A600C2000000/ - 2 : 2025/06/17(火) 10:48:59.05 ID:8qSJX9xV0
-
東京都は2025年度、薄くて曲がる次世代型のペロブスカイト太陽電池の普及を強力に後押しする。民間企業の設置費用を全額補助する新制度を秋にもスタートさせ、広く導入を促す。日本発の注目技術だが量産が軌道に乗るまでコストは高い。独自の支援策で普及の火付け役を担う。
「40年までに2ギガワットを導入する」。5月、国や自治体が参加した官民協議会で都の職員は胸を張った。ペロブスカイトの具体的な導入目標を全国に先駆けて掲げた。東京はエネルギーの大消費地であり、再生可能エネルギーの拡大は脱炭素社会の実現に欠かせない。
ペロブスカイトは桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が開発した。軽量で曲げられ、弱い光でも発電できる。ゲームチェンジャーになる技術として、国内外の開発競争が激しい。国内で量産によるコスト低減を急ぐには、官民一体となって需要を創り出すことが不可欠だ。
積水化学工業は25年度中に製品販売をスタートさせる見通し。30年までに年間1ギガワット級まで生産規模を拡大させるという。同社は「発売時は従来型の太陽光パネルよりコストがどうしても高くなる」と説明する。
都は普及を急ぐため、民間企業を対象に設置費用を100%補助する方針を決めた。全額支援は需要を創出して量産化につなぐ踏み込んだ措置だ。
- 3 : 2025/06/17(火) 10:49:08.56 ID:8qSJX9xV0
-
(以下略)
- 4 : 2025/06/17(火) 10:49:50.10 ID:swUtJ27XM
-
実用化にはほど遠いと聞いたが
- 5 : 2025/06/17(火) 10:50:29.43 ID:f/4YL7thM
-
電気あるならもうホームレスでもいいよな
家賃もったいねーしみたいな若者ってでてこないのかな - 7 : 2025/06/17(火) 10:50:35.77 ID:40Or8PX10
-
俺達のゆりっぺ
- 8 : 2025/06/17(火) 10:50:40.24 ID:Vv4cGD7o0
-
これ蓮舫が言えば良かったのにバカだよなぁ
どうせやるならさ - 9 : 2025/06/17(火) 10:50:46.53 ID:OBePW7uo0
-
クンニすかいと
- 10 : 2025/06/17(火) 10:51:14.98 ID:IUwOF5oV0
-
なんで性能実績が未知数の新製品にいきなり全額補助なんだよ
- 12 : 2025/06/17(火) 10:51:43.50 ID:Vv4cGD7o0
-
>>10
国産だから - 14 : 2025/06/17(火) 10:52:20.71 ID:IUwOF5oV0
-
>>12
何を言ってるの? - 20 : 2025/06/17(火) 10:54:21.91 ID:vWwwwLlg0
-
>>10
癒着だろ - 25 : 2025/06/17(火) 10:55:16.58 ID:Ww/L9h9o0
-
>>10
エネルギーの地産地消
外国に金が流れると結果的に生産性が悪化するから - 32 : 2025/06/17(火) 10:59:24.01 ID:IUwOF5oV0
-
>>25
だから何を根拠にやってんだよ
国産だったら何でもいいではい全額!とか無謀すぎるだろ - 38 : 2025/06/17(火) 11:02:12.03 ID:Ww/L9h9o0
-
>>32
新技術で将来性のあるのばっかり投資してるだろ
小池は晴海の水素パイプラインにしても
小池はエネルギー先進都市で東京のイメージを作ろうとしてる - 11 : 2025/06/17(火) 10:51:35.86 ID:Eb3KFHS2H
-
安っぽい文化しか持たぬ、文明の奴隷の思想だな(#・∀・)
- 13 : 2025/06/17(火) 10:51:52.24 ID:6RE9a5Sg0
-
これなに?
施工会社とかはやったもの勝ち?
見積もり上乗せしてもいいのか? - 26 : 2025/06/17(火) 10:55:21.15 ID:vWwwwLlg0
-
>>13
ボリ放題だぞ
適当な理由つけときゃ絶対チェックしないし - 15 : 2025/06/17(火) 10:52:26.82 ID:Hk4i4QP90
-
こんなゴミに金出すとか終わってんな
- 16 : 2025/06/17(火) 10:52:54.70 ID:tOl55wl10
-
おにぎり食べれない水とまって困る人がいるのに何やってんの?
- 17 : 2025/06/17(火) 10:53:22.87 ID:fFHL0Zsk0
-
設置するのは無料でも廃棄コストは天文学的数字になるからな
薄すぎて鉛と分離が難しいし技術も確立されてない
導入するのはいいけど維持や廃棄のコスト負担するのは都民だぞ - 27 : 2025/06/17(火) 10:55:48.97 ID:w65FTjXL0
-
>>17
都の100%補助だから導入コストを負担するのも都民 - 36 : 2025/06/17(火) 11:01:28.34 ID:4y7ZjR9L0
-
>>27
日本国民だけど
日本中から吸い上げた法人が収めた税金を使う - 18 : 2025/06/17(火) 10:53:47.31 ID:tOl55wl10
-
中国はパネルに勝てるわけないのにほんまアホやな
- 22 : 2025/06/17(火) 10:54:29.10 ID:4AGLw9Sb0
-
もう実用段階なのか
- 23 : 2025/06/17(火) 10:54:32.01 ID:4y7ZjR9L0
-
たくさん献金したの?
- 24 : 2025/06/17(火) 10:55:03.07 ID:jUNA3n2G0
-
ペロブスカイトって寿命の問題全く解決されてねーだろ
パネルより足場代や工事費のほうが高いんだぞ今
十年持たないようなゴミ乗っけるより
40年の出力保証付いたパネル載っけといたほうがコスパいいよ - 28 : 2025/06/17(火) 10:56:22.02 ID:tOl55wl10
-
全ての屋根に中国パネル載せるの全額補助するほうがええやろ普通に考えて
- 29 : 2025/06/17(火) 10:57:02.75 ID:Yb6Ou42z0
-
ペロブスカイトは処理大変だぞ
- 30 : 2025/06/17(火) 10:57:37.75 ID:FfODFOf90
-
ヨウ素は隣の県から取ってくるの?
- 31 : 2025/06/17(火) 10:58:38.13 ID:5+IuyzBj0
-
これはグッジョブだね
新技術は国が半分顧客になってやらないと中々普及しない - 34 : 2025/06/17(火) 11:01:00.77 ID:Vv4cGD7o0
-
>>31
その通り - 33 : 2025/06/17(火) 11:00:21.01 ID:CDtsLDh+0
-
低寿命なんでしょ
- 35 : 2025/06/17(火) 11:01:13.29 ID:iXSdC1Vu0
-
産業支援てのはこんなもんだ
とにかく流行らせんと前から話はついてたんだろ
- 37 : 2025/06/17(火) 11:02:11.68 ID:EESFXX7F0
-
湿気に弱いらしいが
- 39 : 2025/06/17(火) 11:02:48.21 ID:zssIq+4B0
-
圧電効率悪かったろ😂
- 40 : 2025/06/17(火) 11:03:29.93 ID:zssIq+4B0
-
発電効率な😂
- 41 : 2025/06/17(火) 11:04:07.82 ID:BKDnCnEG0
-
自分は自宅に使わないくせにな
コメント