日本、実はアメリカレベルで経済成長していた!!

1 : 2025/06/12(木) 23:18:36.27 ID:Gv2hRHwbM

レス1番のサムネイル画像
https://pbs.twi;mg.com/media/F_evz_vWEAAWwNc.jpg

日本の経済成長率はG7トップ、この指標なら
https://mainichi.jp/articles/20240118/org/00m/020/008000d

2 : 2025/06/12(木) 23:19:31.05 ID:z8Nviwzg0
でもじゃあこの実感はなんなの???
9 : 2025/06/12(木) 23:22:32.11 ID:QfjFcWM60
>>2
お前が貧しいだけかもしれんよ?
人と自分が同じだと思ってはいけない
14 : 2025/06/12(木) 23:23:57.43 ID:z8Nviwzg0
>>9
そういえば俺ニートだったは
22 : 2025/06/12(木) 23:28:51.39 ID:tDm99odn0
>>9
それなら103万の壁とか物価高や米価で批判なんか巻き起こらんよ
16 : 2025/06/12(木) 23:24:20.87 ID:SONAbGt/0
>>2
逆に考えるんだ
アメリカも実はこのくらい苦しいと考えるんだ
20 : 2025/06/12(木) 23:27:05.42 ID:PESDfwph0
>>2
人口減少ってだけでGDPマイナスからスタートやぞ
4 : 2025/06/12(木) 23:21:09.69 ID:TfEly1AcM
意味の無い指標だよ
5 : 2025/06/12(木) 23:22:04.48 ID:VyijbvEO0
まずいアメリカのラーメンが4000円、うまい日本のラーメンが1000円

おかしいだろ

6 : 2025/06/12(木) 23:22:10.80 ID:CHJhLBXe0
当たり前体操
爺さんも働いてるんだし
13 : 2025/06/12(木) 23:23:50.68 ID:qfc/TngV0
>>6
爺さんは労働者とカウントしないから爺さんのGDPも労働者年齢のGDPとしてカウントされてしまう♪
7 : 2025/06/12(木) 23:22:21.26 ID:6GpzjP770
GDPって企業が海外で稼いだ分は国内GDPにカウントされないんだろ?
8 : 2025/06/12(木) 23:22:22.73 ID:oXN1dRsdM
うおおおお!アメリカだぞー!!!
10 : 2025/06/12(木) 23:22:37.86 ID:Gv2hRHwbM
レス10番のサムネイル画像

■「日本は鉱山のカナリア」

しかし生産年齢人口1人当たりGDPでは両国の差はほとんどなくなり、同じ期間の成長率は日本が1.44%、米国は1.56%だった。
それどころか、1998年から2019年までで見ると、日本の成長率のほうがわずかに高かった。
世界金融危機の最中だった2008年から新型コロナウイルス禍直前の2019年までの期間では、生産年齢人口1人当たりGDPの成長率は先進7カ国(G7)で日本が最も高かった。

 日本の経験は今後、世界の他の国にとって今よりもはるかに重要な意味を持つようになるだろう。
日本の人口減少が始まったのは2010年だが、15歳から64歳までの生産年齢人口はさらに早い1990年代前半から減り始めた。

 「日本は鉱山のカナリアだった。日本は出生率が最も大きく低下し、それが最も早く起きた」とフェルナンデス=ビジャベルデ氏は言う。「しかし現在の日本はその他の人々の未来の姿だ」
レス10番のサムネイル画像

11 : 2025/06/12(木) 23:22:57.12 ID:qfc/TngV0
まさかと思うけどGDPを労働年齢で割ってないだろうね?

そうするとジャップランドのように少子化で労働年齢人口が少ない国が有利になり
ジャップランドように65歳以上も働いてる老人労働者のGDPも労働年齢に含まれてしまって見かけ上高く見えてしまうよね?

意味ねぇよそれ♪

12 : 2025/06/12(木) 23:23:19.96 ID:8aSr+LJb0
生産しない老人に金つぎ込みまくってるからな
15 : 2025/06/12(木) 23:24:05.88 ID:n5lZ5BzRH
どん底で比較すればそうなるやろ
17 : 2025/06/12(木) 23:24:27.62 ID:b3aivtt30
結局、移民を全然入れず、少子化にも全く歯止めがかからない人口動態が日本の停滞の根源
18 : 2025/06/12(木) 23:25:54.33 ID:5MV2DL+G0
家庭子供は富裕層のもの
経済成長です!
19 : 2025/06/12(木) 23:26:06.31 ID:upRALCM8H
労働人口が大切なんだよ
だから日本の労働人口増やさないと日本は景気良くならない
21 : 2025/06/12(木) 23:27:50.83 ID:ObDW1r530
65歳以上を嘱託とかで安く使っているよね。
65歳以上の労働者が多く安く使われているとか
23 : 2025/06/12(木) 23:30:26.01 ID:Io5cwLjg0
ドイツはそれ以上に経済成長してるのかよ
どんだけ生産性高いんだあいつら
24 : 2025/06/12(木) 23:33:50.32 ID:bWYw0Dey0
労働年齢の母数に含まれない高齢者が大量に働いているからだろ
25 : 2025/06/12(木) 23:34:10.26 ID:ewr0n1NA0
でも自民党が少子化誘導政策をやめないんだから仕方ないじゃん
26 : 2025/06/12(木) 23:35:12.73 ID:w21+8EsF0
どう指標しても人口減少がクリティカルなのは変わらないのな…
27 : 2025/06/12(木) 23:35:39.32 ID:S9yJ3u840
つか昔に比べたらめちゃくちゃ休み多いし残業も少なくなってるし年寄りだらけだし増える要素なくね?
28 : 2025/06/12(木) 23:35:56.45 ID:7wo8hfac0
アメリカもドイツも不法移民を低賃金でこき使ってるからな
こんなもんあてにならん
30 : 2025/06/12(木) 23:36:38.55 ID:bAk5jqYq0
現役世代から老人に年間100兆円の経済価値移転してるからね
31 : 2025/06/12(木) 23:37:17.94 ID:4HSP0k/i0
わかったこうしよう 可住面積当たりのGDP
日本がG7でぶっちぎりのトップ
32 : 2025/06/12(木) 23:37:29.89 ID:5MV2DL+G0
米がねえっ!
経済成長です!
33 : 2025/06/12(木) 23:37:57.13 ID:TLmEn0eY0
人口増やそうと思ったら子供を虐待じみた育て方しないと無理だからな
今は一人一人恵まれすぎてる
34 : 2025/06/12(木) 23:39:14.17 ID:he81dHdf0
結局氷河期を派遣労働に嵌め込んだのが致命的な悪手だったという結論は変わらない
35 : 2025/06/12(木) 23:39:55.35 ID:Ae1xl91j0
なんとグラフ1つで平民のイライラを抑えこんじまえんだ!
36 : 2025/06/12(木) 23:40:34.73 ID:m6dgxG8Y0
少子化問題解決できないから同じじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました