
- 1 : 2025/03/12(水) 19:27:06.39 ID:PTf8XlC50
-
中世の矢作川に橋があった? 岡崎市で発見の木杭は平安末期-鎌倉時代と推定
https://www.chunichi.co.jp/article/1036900 - 3 : 2025/03/12(水) 19:28:20.60 ID:k2Ve48720
-
貴族以外は土人生活だろ
- 4 : 2025/03/12(水) 19:28:22.04 ID:gSlYfakP0
-
貴族だったらそうね
- 5 : 2025/03/12(水) 19:28:43.94 ID:dyyW2Kim0
-
めっちゃ飢饉起きてるイメージ
- 12 : 2025/03/12(水) 19:31:27.94 ID:U9ZEAm8Z0
-
>>5
関東は富士の噴火の影響で大変だっただろうね - 6 : 2025/03/12(水) 19:28:46.24 ID:DW5gunf30
-
言うほど平安でもなかったんだよな
- 7 : 2025/03/12(水) 19:29:55.22 ID:OAL4cg/80
-
飢餓疫病盗賊が蔓延る時代
現世が絶望的だからこそ
来世に期待しようという末法思想が流行った - 22 : 2025/03/12(水) 19:34:26.43 ID:E7OVz6i30
-
>>7
現代で異世界転生モノが流行るのも来世に期待したいから
末法思想がまた流行ってる - 27 : 2025/03/12(水) 19:35:33.81 ID:OAL4cg/80
-
>>22
ちょうど書いてた
シンクロしたな 事実だもんな - 8 : 2025/03/12(水) 19:29:56.26 ID:W9tZlZ3t0
-
当時の平民のリアルな生活が知りたい
時代考証とかしっかりしてる作品なんかある? - 29 : 2025/03/12(水) 19:36:15.20 ID:1EpU25Nd0
-
>>8
それはないでしょ竈の火がどうこうという和歌はあったっけ
- 9 : 2025/03/12(水) 19:30:50.40 ID:fxWB7Iib0
-
都を開いた天皇の願望でそうネーミングしたっていうだけの名前
- 10 : 2025/03/12(水) 19:30:58.37 ID:SXmAzXYe0
-
クスコの変
マサカドの乱
ホウゲンの乱
ヘイジの乱
ゲンペイの争乱 - 13 : 2025/03/12(水) 19:32:03.02 ID:+GI5L0LK0
-
夜這い文化なのは最高だろうな
でも和歌が下手だとモテないから文才されあればハーレム - 15 : 2025/03/12(水) 19:32:49.19 ID:XL0m1fNs0
-
藤原氏以外は人権ねーから
- 19 : 2025/03/12(水) 19:33:47.69 ID:fxWB7Iib0
-
>>15
平氏がチョーシこいてたのも平安時代 - 16 : 2025/03/12(水) 19:33:30.90 ID:oO+UQbxC0
-
歯医者も病院薬もないとか地獄だろ
- 17 : 2025/03/12(水) 19:33:40.05 ID:1EpU25Nd0
-
実際どうだったんだろうな
飛鳥、平安
- 18 : 2025/03/12(水) 19:33:40.70 ID:dblHqFHs0
-
日本人の何%が貴族・源平の子孫なんだろうな
原住民とかけっこう絶滅してるだろ - 20 : 2025/03/12(水) 19:33:58.21 ID:MBfgtsiW0
-
庶民の痕跡がほとんど感じられないのが怖い
一揆とかなかったのだろうか - 21 : 2025/03/12(水) 19:34:10.66 ID:4b1sS8ubH
-
天然痘とはしかで人死にまくりの地獄
- 37 : 2025/03/12(水) 19:38:05.43 ID:1EpU25Nd0
-
>>21
悲田院とか出来たのも平安ではある仏教系の光明皇后
- 23 : 2025/03/12(水) 19:34:40.35 ID:W7Ed9iBV0
-
平安京の土地の大部分が農地か荒れ地だったと聞いて、昔は大変だったんだねとしか
- 24 : 2025/03/12(水) 19:35:10.89 ID:OAL4cg/80
-
現世に期待できないから来世に期待
現世に期待できないからせめて異世界アニメで夢を見るこの辺で繋がってくるんだな
- 25 : 2025/03/12(水) 19:35:26.74 ID:vNd5WMp70
-
大仏建立はギリ平安じゃないんだな
けどあれ建てる前国内けっこう酷かったんでしょ - 26 : 2025/03/12(水) 19:35:31.20 ID:yrR551+V0
-
都の外とか獣だらけなんじゃないの
- 28 : 2025/03/12(水) 19:35:34.20 ID:LUrd+Zhw0
-
河原に死体を捨ててたらしく、鳥や犬がその切れ端を咥えて貴族の敷地内に入ると穢れたと言って物忌みしてたんだって
- 30 : 2025/03/12(水) 19:36:47.20 ID:dblHqFHs0
-
末法思想って庶民のものなの?一定の知識がないとそんな発想うまれなさそう
- 34 : 2025/03/12(水) 19:37:37.80 ID:ZDM3RDXb0
-
なお身内で殺し合い
- 35 : 2025/03/12(水) 19:37:39.74 ID:7xfGeEI80
-
最悪なくらい不安だったから平安時代ってことにしたんでしょう
- 36 : 2025/03/12(水) 19:37:47.86 ID:FSnw2Ima0
-
庶民は読み書きもできないからな
- 45 : 2025/03/12(水) 19:39:59.47 ID:1EpU25Nd0
-
>>36
日本の庶民が読み書き出来るようになったのはいつからなんだろうな仏教もあり以外に早かったイメージあるけど
- 38 : 2025/03/12(水) 19:38:06.89 ID:OAL4cg/80
-
鎌倉時代の鎌倉でも
死体を海岸に捨てる・埋めるのはよく見られる案件だったと
古文書で明らかになっている
平安時代の京都の川でも同様だったことは推察される - 39 : 2025/03/12(水) 19:39:09.27 ID:iakcRs+20
-
疫病が流行ってた時代だから地獄だろ
病草紙って絵巻物見ればわかる - 40 : 2025/03/12(水) 19:39:22.76 ID:2yokbcoH0
-
今より3度くらい温暖だったんだよな
だからあんな紙でできたような家で廊下とか開けっ放しの開放的な作り
本州で雪を見ることはほとんどなかったらしい - 41 : 2025/03/12(水) 19:39:23.55 ID:Qi6oy7q80
-
どいつもこいつも風呂入ってないし家も寒いし最悪だろ
- 42 : 2025/03/12(水) 19:39:40.01 ID:XWbs5SfJ0
-
いや、庶民は論外として貴族の生活もすげえ大変そう
- 43 : 2025/03/12(水) 19:39:43.89 ID:XL0m1fNs0
-
ケンモメンは羅生門に住み着いて死体の髪を抜いて生計立ててたらしい
- 46 : 2025/03/12(水) 19:40:06.72 ID:aBM+hafS0
-
家に壁がないから寒いぞ?
コメント