東京って「娯楽が多すぎて思考停止して何もしない人」が地味に多くね?

サムネイル
1 : 2024/06/16(日) 23:50:11.120 ID:wCKM5gsv0
ふと思った
美術館でも、世界中のエスニック料理屋でも、ミニシアター映画館でも、陽キャの集まるクラブでも、マニアックな趣味でも、スポーツを見るとかでも、代々木公園でやってるイベントとかでも
東京は娯楽の選択肢が多すぎるだろ?

結果、思考停止して何もしなくなる人が大勢いるんじゃないか
けっして経済弱者でカネがないわけではない、情報弱者でそれを知らないわけでもない。体力弱者で動けないわけじゃない
極端な話、家から徒歩5分に高度な娯楽があっても「いつでも行けるし楽しめる」という事実があるせいで、行く機会を失している人が大勢いるんじゃないかと思った

なので名古屋くらいの田舎よりは選択肢があるが「適度に不便」な環境の方が人は娯楽を楽しもうとすると思うんだよね

2 : 2024/06/16(日) 23:51:04.259 ID:wCKM5gsv0
逆に言うとめっちゃ田舎在住の人の方が「ここには何もない」と言う事実をいやほど知っていて
「ない娯楽」を渇望し、暇がれきれば新幹線の切符とホテルとって上京しているように見える
3 : 2024/06/16(日) 23:52:10.624 ID:VOBMd1fV0
田舎出身の漫画家が多い理由
7 : 2024/06/16(日) 23:54:04.212 ID:wCKM5gsv0
>>3
そう
オタク文化なんか特にそうだと思う
俺が子どもの頃「コミケ」と言うものを知ったきっかけが、大垣夜行がコミケ遠征の18キッパーで大混雑するという2chのネタを小学生の頃読んだことだった

今は格安夜行バスに移動手段が移ってるだろうが、あんなに膨大な田舎者の集まりをやるんなら、名古屋開催した方が東京よりも地方全体から集まりやすいだろと思ってしまった

4 : 2024/06/16(日) 23:52:39.595 ID:wCKM5gsv0
東京ドームや日本武道館で開催する邦楽ライブなんて観客のほぼすべてが地方遠征の田舎者なんじゃないかなと思ってしまった
極端いえばチケットさえ手に入れば徒歩で行ける飯田橋に住んでいる人のどれくらいがそれに参加しているかって話
5 : 2024/06/16(日) 23:52:45.727 ID:OIIZsWql0
おけ
10 : 2024/06/16(日) 23:57:28.872 ID:wCKM5gsv0
>>5
ようは人間は娯楽の幅が少なすぎると
与えられた切り札の中でどうにかしようとするしかなくなる。一方で高望みして外に出ようとする人が出てくる

ある程度娯楽の幅が広がると、切り札が増えその中で満足できるようになるし、それでも物足りない人はもっと外に出てマニアックを極めるようになる

だが最初から切り札が持ちきれないほど膨大になると、一番目につきやすいもんに甘えて
「あとは行きたいときに行けるからいいや」になってしまう。1年に1回も行かないし、だいたいのことはいつか行けると思いながら死ぬまで行かない
ただし気まぐれで足を運んで楽しむことや、誰かに誘われることはある。そこそこ楽しいが、「また行ける」からこそリピーターにはならない

8 : 2024/06/16(日) 23:54:41.815 ID:ip3kjgyr0
娯楽って何のこと言ってんだ?
パチ●コ屋は多いし競馬もあるぞ
9 : 2024/06/16(日) 23:57:20.626 ID:LfMxk1Sz0
はい的外れw
11 : 2024/06/16(日) 23:57:47.056 ID:Z3BXr2Jj0
畳タコちゃんか
あとで読むわ
12 : 2024/06/16(日) 23:59:00.336 ID:wCKM5gsv0
高田馬場と女とデートしてた時、食いものだけでも世界中の料理屋が商店街にあって
ベトナム料理屋からフレンチからアイリッシュパブやらカザフスタン料理まで色々あったんだけど
会社帰りのリーマンたちはただのどこにでもある居酒屋に吸い込まれていたし、地元民はどこにでもあるスーパーにチャリで買い物に行ってて
「あー、これが思考停止か」って思ったのよ
13 : 2024/06/16(日) 23:59:09.401 ID:SIYomup00
ID:wCKM5gsv0さんもどっか房総半島の先っちょとかの閉鎖空間で青春を送ってる真っ最中なの?
5chを娯楽とするのはやめたほうがいいよ
熱中して打ち込んでもなんにも得られないよ
15 : 2024/06/17(月) 00:00:56.840 ID:EOy2+9TH0
サブスクがあると逆に映画にありがたみなくなることあるよな
音楽とかも、CDで聴いてた頃は何回も同じCD聴き込んだもんだがな
17 : 2024/06/17(月) 00:02:07.847 ID:bdpmIIRe0
で、娯楽の多い東京で今日も1日の大半を5chか
18 : 2024/06/17(月) 00:03:18.211 ID:EOy2+9TH0
ディズニーランドって子供の頃に家族旅行でいったきりだけどさ、日本人は有り難がりすぎだろ
夢の国とか言うけど夢から覚めたほうがいい
23 : 2024/06/17(月) 00:07:19.159 ID:/p4ReU7L0
>>18
まあディズニー自体が「思考停止した人に手っ取り早く与える場」でもあるけどね
アメリカもあれば南米っぽい探検の場もあるしヨーロピアンもあるしみたいな疑似世界旅行の場
「海外旅行をしまくる金銭的余裕があってもディズニーで妥協している層」も一定数いると思う
19 : 2024/06/17(月) 00:05:06.749 ID:19X0IPs80
田舎は何も無いからセクロスばかりしてデキ婚が多い
20 : 2024/06/17(月) 00:05:13.392 ID:iMvIxhiZ0
名古屋住みだが1日中ゲームだぞ
22 : 2024/06/17(月) 00:06:05.444 ID:CI2SHrQ/0
大阪は?
大阪市内に住んでるけどusjは4年くらい行ってない

確かに住んでるといつも同じところばかり行くようになってしまうな

24 : 2024/06/17(月) 00:08:20.166 ID:/p4ReU7L0
>>22
思うに
大阪のいわゆる日本橋(にっぽんばし)の空洞化は、家電需要がネット販売や梅田ヨドバシに奪われただけでなく
「いつでも行ける」と誰もが思ってしまった結果行かなくなって全部潰れた面もあると思うんだよね
25 : 2024/06/17(月) 00:10:50.538 ID:CI2SHrQ/0
>>24
どうなんだろうな…
俺は乃木坂のグッズを買いにたまに出かけたことがあるくらいかな

後、あのへんはラーメン屋さんが多い

26 : 2024/06/17(月) 00:11:36.774 ID:yZ28F5IA0
娯楽施設はどこも混んでるからみんな何かしてるぞ
28 : 2024/06/17(月) 00:13:58.666 ID:R4OJSrTh0
30過ぎて遊び目的で東京が好きな奴とか軽くバカだろ
遊び目的では若者向けのアミューズメントパークだぞ東京は
36 : 2024/06/17(月) 00:18:03.952 ID:/p4ReU7L0
>>28
むしろ「カネ持ってるオッサン」の娯楽しかなくね?
オッサンというかおじいちゃん・・・
29 : 2024/06/17(月) 00:16:02.874 ID:X9Z2w1Mk0
どうだろ
娯楽が多く用意されてる割にはパチ●コ行ったりチェーン店行ったりどの都道府県でもできる事を多くやってる印象だが
30 : 2024/06/17(月) 00:16:18.435 ID:e/BR4DwM0
東京の本質は官公庁街と企業オフィス群、そこに通うための住宅街
その住宅街に住んでる人のための飯屋と風俗

娯楽とか言ってるのアホじゃないの
もうとっくの昔に娯楽要素は郊外に、都内はビジネスと切り分けてるよ
ディズニーやさいたまスーパーアリーナのんかその象徴

31 : 2024/06/17(月) 00:17:03.838 ID:nsUOcGzm0
まあネットで完結するしな
33 : 2024/06/17(月) 00:17:29.366 ID:cGV+q2aF0
>>1
欧米は娯楽が少ないらしいな
34 : 2024/06/17(月) 00:17:30.682 ID:UhbwwoBt0
その地域でしかできないことなんてどこでも旅行者向けの娯楽だろ
そこで生活してればただの日常なんだから
37 : 2024/06/17(月) 00:18:19.246 ID:F/0xee770
ただし女と歩くのは楽しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました