
- 1 : 2024/03/13(水) 11:31:08.68 ID:k8gDDK/j0
-
2024年3月12日 0:00
ChatGPT、日本攻略で誤算 扉を閉じた「国会図書館」
著作権オープンAIの日本進出計画が事実上棚上げになっていることが明らかになった。
高度な対話機能で世界を驚かせたChat(チャット)GPTを日本で広げるため、日本語の学習データを大量に取り込もうとしたが、思わぬ誤算に見舞われたからだ。
人工知能(AI)時代のデータ利用を巡るパワーゲームの舞台は東京・永田町の一角に半世紀以上前からたたずむ「国立国会図書館」だった。知の宝庫で門前払い
国会議事堂から道路をは…
NIKKEI Digital Governanceに登録すると、すべての記事を全文お読みいただけます
https://www.nikkei.com/prime/digital-governance/article/DGXZQOGN270PK0X20C24A2000000 - 2 : 2024/03/13(水) 11:32:30.48 ID:5AG4OBkC0
-
そもそも電子化されてないやろ
- 33 : 2024/03/13(水) 11:49:41.69 ID:parSr5cMa
-
>>2
地道に電子化進めてるようなスレを前に見た気がする
あくまに地道にだけど - 39 : 2024/03/13(水) 11:51:57.13 ID:dGUUQ9h50
-
>>33
chatgptに画像読み込ませれば
一瞬で終わるけどね - 3 : 2024/03/13(水) 11:32:33.96 ID:BPe1Lhsh0
-
ジャップランドは好き勝手やれる猿を使ったAI実験場としか思われてないな
- 4 : 2024/03/13(水) 11:32:45.96 ID:xwPmjj1A0
-
安倍ならやばかったわ全部渡してるとこだった
- 5 : 2024/03/13(水) 11:34:31.54 ID:xwPmjj1A0
-
googleなんかが強引に図書館で借りてやりそうだわ
制限法作れよ無能与党 - 6 : 2024/03/13(水) 11:34:44.23 ID:cTecBDmdd
-
焚書にした恨み (´・ω・`)
- 7 : 2024/03/13(水) 11:35:45.57 ID:ZSFNyWbL0
-
> OpenAI「じゃあ日本進出やめちゃうよ?それでもいいの?」
絵師A 「帰れ!」
絵師B 「消え失せろクズ」 - 8 : 2024/03/13(水) 11:36:24.79 ID:wQdzuSH10
-
青空文庫でも学習させとけ
- 12 : 2024/03/13(水) 11:37:08.43 ID:iLr7nliad
-
>>8
これは賢モメン - 9 : 2024/03/13(水) 11:36:34.91 ID:S98ll1rg0
-
ほとんどアナログなのにどうやってやんの
- 10 : 2024/03/13(水) 11:36:44.82 ID:iLr7nliad
-
いやなんでタダで使おうとしてるの?
- 15 : 2024/03/13(水) 11:38:36.88 ID:xwPmjj1A0
-
>>10
白人は侵略民族だからね - 11 : 2024/03/13(水) 11:36:56.03 ID:dGUUQ9h50
-
いや全部渡せよ
閉じて日本オリジナルのAIを作る夢でも見てるのか?
chatgptからの日本人へのリターンのほうが圧倒的に重要 - 16 : 2024/03/13(水) 11:39:18.61 ID:Lw7txo9+d
-
>>11
ほんこれ
openAIのために増税して電子化すべきよな
岸田は早く増税してくれ - 13 : 2024/03/13(水) 11:38:09.04 ID:WlDluoGI0
-
冷静に考えるとGPTに対する参入障壁を作るなら日本語データは守り抜いたほうが良いのではないかと思う
後発の国産のLLMとかには解放すれば外資にLLMを握られることはなくなる - 29 : 2024/03/13(水) 11:48:12.68 ID:3EveNvc10
-
>>13
後発の国産LLM?
どこが作るの?富士通?NEC?日立?NTTDATA?アホな夢見てるんじゃないよ
日本にそんな技術はない - 14 : 2024/03/13(水) 11:38:20.07 ID:+VwQjWbY0
-
地方の経営ヤバそうな自治体に頼めばお金でかたがつくんじゃない
- 17 : 2024/03/13(水) 11:40:01.84 ID:ft190adp0
-
EUも本国アメリカでも学習拒否してる時点でどういうリスクあるか検討つくだろ
- 22 : 2024/03/13(水) 11:42:23.98 ID:xwPmjj1A0
-
>>17
日本人馬鹿だからOKするかもって思ってるんだろな - 18 : 2024/03/13(水) 11:40:28.32 ID:5vbAJLGb0
-
国会図書館って普通にエ口本とかも置いてあるんだろ
ドスケベなAIになってもいいのか? - 19 : 2024/03/13(水) 11:40:32.78 ID:1WkSASFed
-
国会図書館「真理が我らを自由にする」
オープンAI「果たしてそうかな?」
- 20 : 2024/03/13(水) 11:41:05.29 ID:0no/LLC6H
-
さっさと消えろカス企業
- 21 : 2024/03/13(水) 11:41:42.22 ID:qwvCJGVEr
-
知の強奪だろコレ。
グッジョブ国会図書館(`・ω・´)b
- 23 : 2024/03/13(水) 11:43:29.07 ID:xwPmjj1A0
-
まじで安倍なら渡してるわ
あぶねえ - 24 : 2024/03/13(水) 11:45:22.06 ID:HV/uENQw0
-
まあまず韓国でやれよ
アイツら日本がやらないなら変わりにウリが!とやるだろ - 30 : 2024/03/13(水) 11:48:14.85 ID:xWmjpTOG0
-
>>24
韓国は無断学習合法化法案が出てたけど漫画家協会とかの反対で頓挫したから無理じゃね - 25 : 2024/03/13(水) 11:45:58.84 ID:4HPYBMhn0
-
こんなの拒否するのが当たり前だろ
なんでタダで白豚に財産売り渡すんだよ - 26 : 2024/03/13(水) 11:46:11.25 ID:u6ebMW1M0
-
館内で貸し出してもらってスキャンは人力だと大変だな
- 27 : 2024/03/13(水) 11:47:43.93 ID:1u6mfQ2V0
-
図書館の分際で岸田や自民党を怒らせる気か?
- 31 : 2024/03/13(水) 11:48:16.10 ID:HV/uENQw0
-
>>27
バカなの? - 28 : 2024/03/13(水) 11:47:56.84 ID:QYRW5b7A0
-
日本語の本、特に文系の翻訳書は誤訳だらけ、日本人の書いたのは間違いだらけで、こんなものコンピューターに記憶させても何の役にも立たない
- 32 : 2024/03/13(水) 11:48:37.36 ID:parSr5cMa
-
なんで嫌なの?
- 36 : 2024/03/13(水) 11:50:26.25 ID:HV/uENQw0
-
>>32
OpenAIって単なる民間企業だけど?民間企業が同名のNPOも運営してるだけだよ
- 34 : 2024/03/13(水) 11:49:55.56 ID:AwNm2yMO0
-
日本という民族が、高齢化とか放射能で滅びる前に
「かつてこの星には 日本という国があったのだ」という生きた証をAIに記憶させておいたほうが
良いと思うけどなあ - 35 : 2024/03/13(水) 11:50:19.44 ID:5XDVE5nw0
-
日本がなぜ国際競争力がまだギリギリあるかと言うと
日本語でのみ書かれた書籍が膨大に存在するからだぞ - 37 : 2024/03/13(水) 11:50:35.89 ID:QYjH8gD/0
-
国会図書館デジタルコレクションで発禁コレクション読むの楽しいよ
- 38 : 2024/03/13(水) 11:51:36.11 ID:4vDD5i2+0
-
こういう当たり障りのないのを
国を守っているアピールに使うんだよ
とは思う - 40 : 2024/03/13(水) 11:52:16.62 ID:5NHIvXyY0
-
今更米国に抵抗してもしょうがねーだろw
コメント