- 1 : 2021/10/03(日) 16:22:31.05 ID:tmRzByOla
- 2 : 2021/10/03(日) 16:23:56.39 ID:tmRzByOla
-
誰も言わないけどクリスマスエクスプレスのCMが
流れる前と後でクリスマスの過ごし方って変わったと思う。 - 3 : 2021/10/03(日) 16:25:17.52 ID:tmRzByOla
-
クリスマスって80年代初め頃はそもそもないか、
あっても男女関係なく集まる感じだったと思う。
というかそもそもない。 - 4 : 2021/10/03(日) 16:26:32.32 ID:tmRzByOla
-
クリスマスは理由は知らないけど子どもがサンタからプレゼント貰う日で
大人は関係ないって感じだった。まあネタみたいなもんだよね、
ハロウィンのかぼちゃみたいな。 - 5 : 2021/10/03(日) 16:27:25.06 ID:tmRzByOla
-
俺はこのCM、曲はいいし映像もいいけど
違和感あったね。おかしい。 - 6 : 2021/10/03(日) 16:28:31.45 ID:tmRzByOla
-
そもそもないか、あっても家族か友人で集まる程度なのが、
孤立した寂しい二人が会うという、底に流れてる寂しい感じ、
俺のセンサーはそこを感じ取ったのだ。 - 7 : 2021/10/03(日) 16:31:17.76 ID:tmRzByOla
-
当時不安なんて言葉は知らないし気持ちも分からない、
あと関係ないが小学生の頃に知ってやはり気持ちが分からなかったのが「葛藤」だが、
不安という言葉は知らないが、何か日本がバラバラになるような、
昭和の雰囲気が破壊されるような、そうしようとしているような、
そういう気持ちを、一抹の不安と葛藤と怒りと憎しみを抱いたのだよ。 - 8 : 2021/10/03(日) 16:32:36.23 ID:tmRzByOla
-
俺が何を言いたいかというと、
それを感じ取れなかった奴ら、死んで欲しい。
あと女が感性が鋭いって話、ちゃんちゃらおかしくてヘソで茶が沸くね。 - 10 : 2021/10/03(日) 16:33:55.68 ID:tmRzByOla
-
俺はイイと思ったからってそれで終わらない。
感じ取って桃色吐息を咲かせて咲かせて結論の花が零れるんだよ。 - 11 : 2021/10/03(日) 16:34:18.73 ID:FIxkQ2rXa
-
韓国の大統領はみんな死ぬみたいな
あぁいう革命起こす奴っていうのは、起こした本人はその名誉以外はなにももらえず死ぬみたいなね
ふつうの人はやりたがらないわな - 12 : 2021/10/03(日) 16:34:58.28 ID:tmRzByOla
-
おまえらは何も考えないか、
イイと思ったらイイ!イイ!アア!→イヤーン!!
とか言いやがる。4ね! - 13 : 2021/10/03(日) 16:37:11.71 ID:tmRzByOla
-
クリスマス・エクスプレス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9これ読んだ時は思ったね。
俺が感じ取ってたけど誰に話しても理解されることがないあの気持ちは正しかったってね。
iPhoneならね。 - 14 : 2021/10/03(日) 16:39:25.04 ID:tmRzByOla
-
>この企画を提案した三浦武彦(電通)らの
>1988年(昭和63年)、三浦は当時の“時代の気分”が「国全体を包み込む大きな不安」
>を持っていると感じ[注 1]、「こんな夜は、一番大切な人のそばにいて安心したい」
>とのメッセージ[2]に基づき、「国全体を包み込む大きな不安」を作ってた側だろ。
- 15 : 2021/10/03(日) 16:41:15.18 ID:tmRzByOla
-
だいたい1988年にそんなものはたぶんなかった。
1988年頃の日本にあったのは目的の喪失だ。
何も変わらない日常がこのまま死ぬまで続くという絶望感。
それは小学生ながらになんとなく感じていた。 - 16 : 2021/10/03(日) 16:43:37.66 ID:tmRzByOla
- 18 : 2021/10/03(日) 16:53:42.47 ID:AO71bMJya
-
まあ総じて言えるのは普段の日常の生活感覚から
離れた歌なんかに反応してたように思う。 - 19 : 2021/10/03(日) 16:55:21.57 ID:AO71bMJya
-
明らかに1990年以降に空気を変えようとしてると思うが、
当時の俺は何か変わったとしか感じなかった。
バブル崩壊と言い出したのは1992年の秋頃からだったと思う。 - 20 : 2021/10/03(日) 16:57:00.89 ID:AO71bMJya
-
1990年以降の歌。
歌詞は前向きでがんばろうみたいな歌詞でも
そういう気持ちが沸かない。
余韻がよい感情が残らない。 - 21 : 2021/10/03(日) 16:57:44.86 ID:AO71bMJya
-
それを感じ取れなかった人間がね、
社会とか語ってんじゃねえよ。
おまえのその脳は死んでんだよ。 - 22 : 2021/10/03(日) 16:58:50.78 ID:AO71bMJya
-
まともな感性もまともに考える頭もない。
そんな奴は豚小屋に入って砂糖と肉の脂身食ってろ。
それがお似合いだ。
どうせ味なんてわからねえんだからな。 - 23 : 2021/10/03(日) 17:00:46.09 ID:AO71bMJya
-
女性は感性が優れてるそうだ。
よかったね。 - 24 : 2021/10/03(日) 17:01:32.31 ID:AO71bMJya
-
優れた女性の感性で、日本はこの30年1ミリでも何かよくなりましたっけ?
- 26 : 2021/10/03(日) 17:05:53.68 ID:nriGScxPa
-
いいぜ。
- 27 : 2021/10/03(日) 17:07:13.29 ID:Ym2ONca60
-
てめえが何でも。
- 28 : 2021/10/03(日) 17:07:36.85 ID:nriGScxPa
-
いやだって、だから言っただろう。
槇原敬之のどんなときももCD買ったし、
リンドバーグもあったけど
聴くけど好きじゃないんだからさ。しょうがないだろないんだから! - 29 : 2021/10/03(日) 17:07:46.60 ID:bMWRQVBj0
-
なんだこれ岩手馴れ合いスレか
- 31 : 2021/10/03(日) 17:12:06.31 ID:awNt9tuG0
-
>>29
きたむらスレだよ
宿命なのこれ抗えない。時代変えるのは正義の味方からだ。

コメント