1 : 2025/07/06(日) 14:25:28.69 ID:/gGSppoI0
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574054852/
野田篤司
昨日、徳島のアーケード商店街がシャッター街になってるのを例に「地方都市が衰退するのを見るのは寂しい」と書いたら、
「地方都市が人口減少もせず、車社会で郊外にショッピングモールができて栄えていても、外部の人からは見ると衰退してるように見える」とのレスがあった
なるほどと思い調べた(続ニューナンブ吉田
野田篤司さん
今は関東在住ですが徳島県民です。
地元はそのイオンへ行くのに2時間近くかかるとこでしたが、もれなくシャッター街なってるので衰退はさけられん宿命やと思います。
ただ帰郷した時は友達と買い物して映画見て外食出来て楽しい1日が過ごせるのでやっぱイオン最高。地元の人の生活が第一ですから。時生由仁
@野田篤司さん
鉄道と駅からの導線による商店街という形態が滅び、車社会と幹線道沿いイオンモールへの変化は、とくに地方都市にとって必然。鉄道と駅に縛られた街の繁栄という歴史観は、実は古臭く間違っていることはあまり知られていない。
シャッター街はモータリゼーション以前人の流れの痕跡でしかない。
野良猫
@野田篤司さん
というけれども、地元のお酒や地元のお菓子などはイオンモールやイオンの中にいっぱいあるのが現実なんだけどね。商店街でお土産を宅配便で送ろうなんて思ったら、どれだけ、嫌な顔されるのか・・。
2 : 2025/07/06(日) 14:25:48.03 ID:/gGSppoI0
確かに
3 : 2025/07/06(日) 14:25:57.34 ID:/gGSppoI0
🦀
4 : 2025/07/06(日) 14:26:04.34 ID:/gGSppoI0
蟹江敬三
5 : 2025/07/06(日) 14:26:12.87 ID:/gGSppoI0
イェイェ
6 : 2025/07/06(日) 14:26:23.75 ID:Wq+hEgwSd
反論できなかった…
7 : 2025/07/06(日) 14:26:33.02 ID:Wq+hEgwSd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
10 : 2025/07/06(日) 14:26:54.51 ID:uUt/5FC00
埼玉や茨城ですらこれ
11 : 2025/07/06(日) 14:27:03.40 ID:Wq+hEgwSd
全ての正論族に送る。。。
12 : 2025/07/06(日) 14:28:03.15 ID:3PrYz1fY0
今年に入って電車バス一回も使ってないや
13 : 2025/07/06(日) 14:28:29.10 ID:J/mCnu6x0
駅前の商店街がどかないから
郊外のイオンモールが発展するってだけだからな
郊外のイオンモールが発展するってだけだからな
39 : 2025/07/06(日) 14:39:50.53 ID:fSAS+qV90
>>13
これな
うちの商店街なんて20以上年前に潰れたデパート跡地がずっとそのままで、
地権者が市の再開発計画にずっと反対して廃墟のまま放置されてた
安く買い叩こうとしてるわけでもなかったのにな
何年か前に代替わりしてようやく動きそうな気配
これな
うちの商店街なんて20以上年前に潰れたデパート跡地がずっとそのままで、
地権者が市の再開発計画にずっと反対して廃墟のまま放置されてた
安く買い叩こうとしてるわけでもなかったのにな
何年か前に代替わりしてようやく動きそうな気配
52 : 2025/07/06(日) 14:48:47.04 ID:q+73lr29d
>>13
ゆーて駅前にパチ●コが出来るだけでは😇
ゆーて駅前にパチ●コが出来るだけでは😇
58 : 2025/07/06(日) 14:58:22.95 ID:xPWikzAz0
>>52
田舎の駅前のパチ●コ屋は絶滅レベルだぞ
田舎の駅前のパチ●コ屋は絶滅レベルだぞ
59 : 2025/07/06(日) 15:02:38.71 ID:q+73lr29d
>>58
田舎の定義がよくわからん😇
田舎の定義がよくわからん😇
田舎の駅前店舗は車も入れるからね😇
14 : 2025/07/06(日) 14:30:10.66 ID:1KOXI2Pd0
駅前に巨大イオンモールとタワマン並べればコンパクトシティ完成なのに何でそうしないの
28 : 2025/07/06(日) 14:35:47.24 ID:xPWikzAz0
>>14
駅前地主がバブル感覚で土地手放さないから
駅前地主がバブル感覚で土地手放さないから
15 : 2025/07/06(日) 14:30:29.76 ID:uUt/5FC00
埼玉北部や茨城南西部でもこれ
仮にも首都圏やん
仮にも首都圏やん
16 : 2025/07/06(日) 14:30:56.43 ID:vcs1kI4w0
地方では駅というのは長距離移動のための場所
東京で言えば羽田のあたりが賑わってないのと一緒
東京で言えば羽田のあたりが賑わってないのと一緒
17 : 2025/07/06(日) 14:31:02.41 ID:q+73lr29d
新宿でバスタ待ちする時に早めに着いてそのへん1~2時間ぶらついてこようかなと思ってもいうほど見るもんないでバスタ戻ってベンチでスマホいじるアルアル😇
18 : 2025/07/06(日) 14:32:06.99 ID:fGh18PbN0
そのシャッターしまってる店舗の奥や二階にオーナーが住んでるからまた面倒な問題
19 : 2025/07/06(日) 14:33:08.31 ID:x171IWkB0
嫌儲がド田舎住みの底辺ばかりだとよく解るスレ
20 : 2025/07/06(日) 14:33:44.11 ID:daFbhQ9b0
自分らは車だからよそから来た人が不便かどうかなんて知りません
こういうプチ鎖国上等みたいな考え方してるから寂れるし地方創生も捗らないんだよなあ
こういうプチ鎖国上等みたいな考え方してるから寂れるし地方創生も捗らないんだよなあ
27 : 2025/07/06(日) 14:35:28.43 ID:6nJdFz0L0
>>20
東京が少数派なのに東京のやり方で地方創生しようとして失敗している
東京が少数派なのに東京のやり方で地方創生しようとして失敗している
34 : 2025/07/06(日) 14:38:08.20 ID:KLlUGmBg0
>>27
自転車は車道走れ!ってのアレよね
自転車は車道走れ!ってのアレよね
21 : 2025/07/06(日) 14:33:47.75 ID:0P3EeyrN0
駅前が衰退してるのに地主がバブルの値段で売ろうとして買い手がつかないから
ますます衰退が進む
ますます衰退が進む
37 : 2025/07/06(日) 14:39:18.84 ID:q+73lr29d
>>21
駅前自体が商業施設としては好立地であることまで否定できないのでしゃーないす😇
安売りするほどではないけどそもそもの地方の衰退ぶりから採算ラインが難しくて、他の候補地はいくらでもあるからね😇
駅前自体が商業施設としては好立地であることまで否定できないのでしゃーないす😇
安売りするほどではないけどそもそもの地方の衰退ぶりから採算ラインが難しくて、他の候補地はいくらでもあるからね😇
22 : 2025/07/06(日) 14:34:03.33 ID:STE78g8n0
郊外のイオンに駐車してそこからバスで駅方面に出社するみたいだからな
パーク&ライドと言うらしい
パーク&ライドと言うらしい
23 : 2025/07/06(日) 14:34:11.12 ID:zAyjLOvkH
岡田「商店街の活性化を…」
商店街「お前んとこのイオンのせいだろうが!」
商店街「お前んとこのイオンのせいだろうが!」
24 : 2025/07/06(日) 14:34:47.82 ID:09YLRvvo0
地元は郊外も発展してねえ
25 : 2025/07/06(日) 14:35:22.71 ID:uUt/5FC00
岐阜駅前はどうなのか
26 : 2025/07/06(日) 14:35:27.58 ID:uhsUyuR10
高齢化率ヤバい所はもうすぐイオンも撤退ラッシュでほんとの衰退が見れるよ
33 : 2025/07/06(日) 14:38:06.81 ID:1PqDGTIR0
>>26
イオンが無くなった時どうなるのかだよね
イオンが無くなった時どうなるのかだよね
29 : 2025/07/06(日) 14:37:15.66 ID:b+ELuJVS0
ワロタそれな
30 : 2025/07/06(日) 14:37:27.99 ID:zgi4S62Wd
駅の中は人も多いし店ばかりだよ駅で完結してる
31 : 2025/07/06(日) 14:37:39.80 ID:vxB8WBSl0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
32 : 2025/07/06(日) 14:37:59.97 ID:cce/CyCV0
駅前は駅前で発展して欲しいけどね
城下町的な違った雰囲気があるよ
城下町的な違った雰囲気があるよ
35 : 2025/07/06(日) 14:38:25.50 ID:9K47Bdg70
イオンもないなったわー市
38 : 2025/07/06(日) 14:39:20.98 ID:7JaQhiUi0
自動車の自動運転が始まったらそれこそ駅前なんて無価値な存在になるのにね
40 : 2025/07/06(日) 14:39:57.36 ID:txwGDSLU0
郊外も廃れてるのでセーフ
42 : 2025/07/06(日) 14:41:10.43 ID:X1Z7lc4ia
駅を中心とした都市圏てせいぜい半径2km程度で狭すぎるし密度もスカスカなのよ
43 : 2025/07/06(日) 14:42:04.30 ID:0G8pDGWw0
イオンモールもない地方はどうなるんや?
44 : 2025/07/06(日) 14:42:31.26 ID:ZVOO9joE0
東京人「駅駅駅!電車!電車!でんちゃ!」
45 : 2025/07/06(日) 14:43:03.49 ID:9gnsvmDL0
ゆめタウンな
46 : 2025/07/06(日) 14:43:40.25 ID:LOEDQp9n0
都会は駅前もイオンも人が集まってるんだけどね
50 : 2025/07/06(日) 14:48:28.54 ID:tRdWm/6f0
>>46
そっちは集まりすぎて文化的な生活ができないから
そっちは集まりすぎて文化的な生活ができないから
48 : 2025/07/06(日) 14:47:07.53 ID:nQ87+Zj2a
観光の拠点として津駅行ったら人全然いなくて引いたんだけど、
三重県民って休日どこで過ごしてるん?
三重県民って休日どこで過ごしてるん?
49 : 2025/07/06(日) 14:48:15.19 ID:vxB8WBSl0
トーキョー本社の大手資本が大型店舗作りまくるせいなんだが・・・
51 : 2025/07/06(日) 14:48:32.26 ID:u2VXIRN+0
確かに SCと駐車場が一緒のスーパー銭湯がよくある
54 : 2025/07/06(日) 14:49:35.02 ID:rIIbpyI/0
そもそも駅前なんて歩いて何が楽しいのよ
そんなの中高生で卒業しようや
そんなの中高生で卒業しようや
55 : 2025/07/06(日) 14:52:35.78 ID:+ETyEqfA0
車も軽自動車の割合が多いんでしょ
56 : 2025/07/06(日) 14:54:13.60 ID:yvddAPCL0
あるあるだな。地方は駅前がシャッター商店街で国道沿いのショッピングモールが栄えてる。
57 : 2025/07/06(日) 14:56:25.25 ID:mrGTOvbx0
駅前衰退は事実だし人口も減ってるんだから
衰退してるのは認めないとな
衰退してるのは認めないとな
コメント