1 : 2025/07/05(土) 22:05:19.35 ID:gd46QmhW0
皆、何かに取りつかれてしまったのだろうか。まずデンマークがMicrosoftに別れを告げた。次はドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州だった。今度は、フランス第3の都市にして経済の中心地であるリヨン市が、Microsoftの「Windows」と「Office」スイートを廃して「Linux」「OnlyOffice」「Nextcloud」「PostgreSQL」を導入しようとしている。
https://japan.zdnet.com/article/35235050/
では、なぜリヨンはこのような動きに出たのか。何かに取りつかれたわけではない。欧州の他の自治体と同じく、リヨンの今回の動きは、デジタル主権の獲得と、Microsoft製ソフトウェアへの依存度の低減を目指す大きな戦略の一環だ。実際のところ、欧州の多くの政府機関は、データやソフトウェアをDonald Trump政権下の米国企業に任せておけないと感じるようになった。
2 : 2025/07/05(土) 22:06:33.29 ID:e5nuad5eM
門外漢なのでよくしらんが知識のない一般人がおいそれと扱えるもんじゃないんでしょ?
3 : 2025/07/05(土) 22:06:43.82 ID:cSvRYutn0
お金はらって購入したのに何がなんでもオンライン保存させようとするのは何でなの?
6 : 2025/07/05(土) 22:07:31.42 ID:Z1g+xMBqH
>>3
依存度を上げかこいこみ
依存度を上げかこいこみ
11 : 2025/07/05(土) 22:11:51.43 ID:7mI37Y7n0
>>3
中身を見るため
中身を見るため
13 : 2025/07/05(土) 22:14:13.61 ID:+4CnZtIB0
>>3
グーグルやアップルのビジネスモデル取り入れて囲い込みたいんじゃないの
グーグルやアップルのビジネスモデル取り入れて囲い込みたいんじゃないの
4 : 2025/07/05(土) 22:07:01.73 ID:1f7sSSbz0
アメリカ不買が少しずつ広がってる
貿易戦争しかけてきたのはトランプ
貿易戦争しかけてきたのはトランプ
5 : 2025/07/05(土) 22:07:22.15 ID:+VSlrw9X0
昔ドイツがLinuxにして失敗してたな
7 : 2025/07/05(土) 22:08:25.30 ID:wmfOebt10
日本にもそう言う流れはあったけど流行らなかったな
インストール済みまで販売してたのに
インストール済みまで販売してたのに
29 : 2025/07/05(土) 22:50:45.31 ID:YUpLMoXB0
>>7
頭の悪い奴が多過ぎるからな
馬鹿にはWinがお似合いだよw
頭の悪い奴が多過ぎるからな
馬鹿にはWinがお似合いだよw
8 : 2025/07/05(土) 22:08:41.43 ID:n7nzQGT30
モンハンとか動くの?
9 : 2025/07/05(土) 22:09:59.85 ID:K93iPLk40
日本は20年前に「職員PCもLinuxにしてコスト削減しようぜ!」をやって殆ど失敗した🥺
10 : 2025/07/05(土) 22:11:20.14 ID:CNDZCf5Y0
LinuxはLinuxでクソだからな
サーバ用にはいいがデスクトップで使うもんじゃない
サーバ用にはいいがデスクトップで使うもんじゃない
12 : 2025/07/05(土) 22:12:18.29 ID:FjdXIDnF0
アメ公が関わってる製品は全部不買しろよ
14 : 2025/07/05(土) 22:14:43.99 ID:hYBJfm+w0
日本人は悩まなくて楽だよな
主人に楯突くなんてありえん
主人に楯突くなんてありえん
15 : 2025/07/05(土) 22:14:46.74 ID:pqFKtiHr0
オープンソースだからみんなで中身チェックできて安心ですとか言うけどそんな暇人いないでしょ?時間もかかるしその間に変なアプデしたら終わるじゃないですか
21 : 2025/07/05(土) 22:22:43.12 ID:HSTKZafR0
>>15
その、チェックして保証を提供してるのがディストリビューション(UbuntuやRHEL)の役目でしょ
その、チェックして保証を提供してるのがディストリビューション(UbuntuやRHEL)の役目でしょ
24 : 2025/07/05(土) 22:25:41.84 ID:8KJGYlLp0
>>15
linuxの場合は新しいコードを反映させようとするときに
チェックされる方式だから
linuxの場合は新しいコードを反映させようとするときに
チェックされる方式だから
16 : 2025/07/05(土) 22:15:32.70 ID:9GGuUnpJM
欧州は昔からLinuxやりたがるけどいつも結局Windowsに戻ってるよな
23 : 2025/07/05(土) 22:24:18.73 ID:gNuUULqc0
>>16
libre officeがMS officeに劣りすぎてる
libre officeがMS officeに劣りすぎてる
17 : 2025/07/05(土) 22:17:00.74 ID:Em2QreuxH
マイクロソフト一択はやべえから一太郎使えと良識人は言ってたのに
18 : 2025/07/05(土) 22:18:45.94 ID:+zOaP7+W0
地球に根を張っていると言っても過言ではないMSから逃れる事は容易ではない
19 : 2025/07/05(土) 22:19:24.48 ID:FWMghAnz0
LinuxはMSが今いちばん真面目に取り組んでるOSだからな
インフラへの導入からアップストリームへの貢献まで
インフラへの導入からアップストリームへの貢献まで
20 : 2025/07/05(土) 22:22:19.11 ID:wmfOebt10
特化型のシステムならLinuxで済むけど
総合力ではWindowsに劣る
PCなんだからあれもしたいこれもしたい人がいっぱいなんだよ
総合力ではWindowsに劣る
PCなんだからあれもしたいこれもしたい人がいっぱいなんだよ
22 : 2025/07/05(土) 22:23:27.44 ID:zlk1odEb0
いいねえ骨があって
アメリカにチューチュー吸われながらもアメ製持ち上げてるバカの国とかあるけど
アメリカにチューチュー吸われながらもアメ製持ち上げてるバカの国とかあるけど
25 : 2025/07/05(土) 22:26:34.76 ID:3iRLmsOD0
でもジャップはパワーポイント命だし
26 : 2025/07/05(土) 22:29:28.41 ID:aJcccRZIM
Excelが本当にExcelじゃないと駄目な仕事ってそこまで多くないと思うんだが
互換性と惰性で使ってるだけだよね
互換性と惰性で使ってるだけだよね
27 : 2025/07/05(土) 22:31:55.99 ID:8KJGYlLp0
>>26
相手とやりとりするとかあるとどうしても互換性必要なんよ
国が率先して変えるならまた状況も変わってくると思うが
相手とやりとりするとかあるとどうしても互換性必要なんよ
国が率先して変えるならまた状況も変わってくると思うが
28 : 2025/07/05(土) 22:37:57.85 ID:umSdBVqx0
10年前と比べたらだいぶエクセル依存も減っていくような感じがするけどね
30 : 2025/07/05(土) 22:50:56.82 ID:Zf+fx0LC0
いうてシェア広げる気ないだろ
ろくなインストールガイドもないし
ろくなインストールガイドもないし
31 : 2025/07/05(土) 22:55:29.40 ID:+kfEIzLj0
今ならそこそこ使えるだろ
32 : 2025/07/05(土) 22:59:03.43 ID:L6QsZc3uH
なんか統一した環境を決定しないと無理だよ
EU内のOSはこれ使うとかやらねえと
そこの統一ができねえとマニュアル整備も難しいやろ
EU内のOSはこれ使うとかやらねえと
そこの統一ができねえとマニュアル整備も難しいやろ
コメント