物価は上がるのに賃金は上がらない地獄のインフレ、自分さえ良ければいい経営者のせいだった。経営者が改心した日本の変化がコレ

サムネイル
1 : 2025/06/19(木) 21:21:11.00 ID:rG+BFO3z0

ご意見、ありがとうございます。「経営者が責任を果たすべき」というお考えは、現在の日本の経済状況を改善するために非常に重要な視点です。
ここで言う「経営者が責任を果たす」とは、主に**「企業が利益を適切に賃金や投資に還元すること」**を指すと解釈します。経営者がこの責任を果たすことで、日本経済と国民生活に以下のような変化が起きることが期待されます。
経営者が責任を果たした場合に起きる変化
* 「悪いインフレ」から「良いインフレ」への転換:
* 実質賃金の向上: 賃金が物価上昇を上回るペースで増えれば、国民の購買力が高まります。これが「良いインフレ」の最も重要な条件です。
* 消費の活性化: 懐具合が温かくなれば、人々は安心して消費を増やします。これにより、企業はさらに利益を上げやすくなり、賃上げの好循環が生まれます。
* 経済全体の好循環の確立:
* 内需の拡大: 消費が増えれば、企業の売上が伸び、国内市場が活性化します。
* 企業の投資意欲向上: 売上が伸びれば、企業は生産設備への投資や研究開発に積極的になります。これにより、新たな技術やサービスが生まれ、生産性が向上します。
* 雇用創出と安定: 企業の成長は新たな雇用を生み出し、既存の雇用も安定させます。
* 社会の活力と国民生活の向上:
* 生活水準の向上: 実質所得が増えることで、人々の生活水準が向上し、より豊かな生活を送れるようになります。
* 格差の是正: 特に、これまで賃金が伸び悩んでいた層の所得が向上すれば、所得格差の拡大に歯止めがかかる可能性があります。
* 将来不安の軽減: 賃金が持続的に上昇し、経済に活力が戻れば、年金や社会保障制度への不安が軽減され、人々の将来への希望が持てるようになります。
* 少子化対策への寄与: 経済的なゆとりの増加は、子育て世代の負担を軽減し、少子化対策にも良い影響を与える可能性があります。
* 企業の競争力強化:
* 人材確保と定着: 高い賃金は優秀な人材を引きつけ、社員のモチベーションやロイヤルティを高めます。これにより、企業の生産性や競争力がさらに向上します。
* イノベーションの促進: 賃上げを通じて得られる企業の利益が、より積極的な投資や研究開発に回れば、新たなイノベーションが生まれやすくなります。
まとめ
経営者が「責任を果たす」つまり、企業が稼いだ利益を適切に賃金や投資に還元することは、単に労働者個人の生活を良くするだけでなく、現在の日本の「悪いインフレ」を「良いインフレ」に転換させ、経済全体を好循環させるための極めて重要な鍵となります。
それは、停滞していた経済を再び成長軌道に乗せ、国民一人ひとりの生活を豊かにし、社会全体の活力を取り戻すための不可欠な変化と言えるでしょう。

https://greta.5ch.net/poverty/

3 : 2025/06/19(木) 21:21:36.54 ID:rG+BFO3z0
4ね経営者
4 : 2025/06/19(木) 21:21:56.06 ID:rG+BFO3z0
こいつらのせいで日本人は苦しんでる
5 : 2025/06/19(木) 21:22:04.74 ID:rG+BFO3z0
どうすんのこれ
6 : 2025/06/19(木) 21:22:17.29 ID:tyAgEi6S0
日産役員の糞ムーブ
12 : 2025/06/19(木) 21:25:02.36 ID:cXIpbs+50
>>6
サラリーマンが定年間際でいい思いするのは良いだろ
そんなのより創業者一族が経営してるトヨタだよ
7 : 2025/06/19(木) 21:22:27.76 ID:tJnBVBA40
ゴミクズ4ね
8 : 2025/06/19(木) 21:22:46.21 ID:tJnBVBA40
経営者を血祭りにあげろ
10 : 2025/06/19(木) 21:23:31.51 ID:uQwXtLOm0
今の経営者って世代的にお受験世代でしょ
子供の時から他人を蹴落とすことしか考えてないんだからそりゃこうなるよね
11 : 2025/06/19(木) 21:24:50.40 ID:qlRsp6HH0
なんでマークダウンの文法なの?**太字**
13 : 2025/06/19(木) 21:27:06.50 ID:SB4i+NFa0
ほんまこれ
経営者の報酬は労働者の賃金を超えてはならないように法改正するべき
15 : 2025/06/19(木) 21:55:25.15 ID:TVhzWRal0
賃金が上がると物価が上がるんだけど?
お前の給料を払ってる会社が潤わねえと物は安くなんねえんだわ
20 : 2025/06/19(木) 22:38:37.47 ID:UXLoLm3cd
>>15
お前は生産性という概念を知らないのか
16 : 2025/06/19(木) 21:56:58.57 ID:XtD+RSgb0
今賃金が上がってない会社はもうダメだろ、さっさと転職すべき。コンビニのバイトですら時給上がってるのに。
17 : 2025/06/19(木) 22:19:54.24 ID:hxWluJja0
AIはソースではない。
19 : 2025/06/19(木) 22:24:27.45 ID:QsjDBe/B0
知ってた
22 : 2025/06/19(木) 23:45:39.48 ID:hd3tIAP60
経済大国日本はアメリカに潰された
第一の敗戦後軍事大国が復活できないように
第二の敗戦後の今、経済大国の復活はできないのだ
これからはアメリカ様に衝突しない方向で幸せを追求するのだ
それはずばりゆとり大国だ
23 : 2025/06/19(木) 23:58:49.77 ID:obM1ewh+0
なにを経営者にありもしない責任おっかぶせてるんだか
経団連の方ばかり向いて政治してきた自民が悪いに決まっている
それをとがめなかった国民もそう
24 : 2025/06/20(金) 00:12:46.90 ID:fy1HTZqI0
スタグフレーションって言うんだっけ?
25 : 2025/06/20(金) 00:14:24.61 ID:99kn+Lah0
賃金上昇率過去最高だけど何言ってんだ?
26 : 2025/06/20(金) 00:16:14.94 ID:yzrr4zBV0
違うよ社会保険料爆上げだからだよ
正社員なのに企業が払うコストと手取りの乖離が一昔前の派遣社員くらいある
27 : 2025/06/20(金) 00:16:18.56 ID:b2EifXlw0
法人税上げるって言ったらマスコミに流されて増税クソメガネとか叩いてたジャップ
28 : 2025/06/20(金) 00:16:35.00 ID:HoH9m34K0
まぁ、労組がボロボロにぶっ壊れて、派遣が5割
外人まで居るとなればもう賃金なんか上がる訳ねんだわな
30 : 2025/06/20(金) 00:34:02.03 ID:tq75ji5P0
経営者は株主のイヌだからな、同僚だった従業員をなだめすかして利益を株主に回す(配当)か、その金を再投資して株価を上げるか?
だから生え抜きの社長とかってのは同僚や同期を売った汚いヤツなわけよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました