
- 1 : 2025/06/11(水) 13:49:49.82 ID:1/9M7tPm0
-
土木学会は11日、国難級の巨大災害の被害を想定した最終報告書をまとめ、南海トラフ巨大地震が起きた場合、発生後20年余りの経済的被害が1466兆円と推計されると明らかにした。2018年の前回推計1410兆円から増加。首都直下地震の被害推計も物価上昇の影響を加味した結果、昨年3月の中間報告書の1001兆円から1110兆円に膨らんだ。
南海トラフを巡って、政府の作業部会が今年3月に公表した新想定は、交通寸断による影響を含めた被害推計を最大292兆円としていた。政府は生産・サービス低下の影響を被災後1年に絞ったのに対し、土木学会は東日本大震災後の状況を踏まえて、経済が復興するとみられる発生後22年弱の被害額を算定しているため金額が大幅に上回る。
https://www.47news.jp/12706386.html - 2 : 2025/06/11(水) 13:51:19.27 ID:DQAAolBD0
-
資産のない人は被害も受けません
働き口が増えるだけです - 4 : 2025/06/11(水) 13:53:19.21 ID:MV+nppyT0
-
>>2
元々陰りがあった神戸経済にトドメ刺したのが阪神淡路大震災なんだが - 3 : 2025/06/11(水) 13:52:44.09 ID:6eBdVfYx0
-
国難←安倍ってこの言葉よく使ってたよな?
- 5 : 2025/06/11(水) 13:54:21.34 ID:agRJLvMO0
-
国債を刷りまくって救済したいけど既にアホみたいに刷っちゃってるっていうね
政府は復興に予算をかけることが出来ず阿鼻叫喚になるだろうね - 6 : 2025/06/11(水) 13:54:29.28 ID:iX078bK9d
-
まだ10年あるから
今のうちに遊ぶ - 7 : 2025/06/11(水) 13:55:31.62 ID:8ur/xmyY0
-
今度は原発二つくらい吹き飛ぶのかな
- 8 : 2025/06/11(水) 13:55:40.74 ID:7RFVQlC70
-
7月5日で終わるから
- 9 : 2025/06/11(水) 13:56:16.09 ID:lq/ZWi4+0
-
そうだよ
- 10 : 2025/06/11(水) 13:57:17.97 ID:ey7F/DDo0
-
そのうち中抜いくら
- 20 : 2025/06/11(水) 14:02:32.01 ID:X+b5KhAba
-
>>10
900兆円ぐらいだろ - 11 : 2025/06/11(水) 13:57:37.12 ID:G+f0gqJc0
-
311の時も尋常ではない被害が出たしその影響は廃炉で現在もまだ続いているが日本は終わらなかった
そういうことだよ
被害額≒復興特需額なんだよ - 13 : 2025/06/11(水) 13:59:27.60 ID:oppdnzQH0
-
>>11
日本衰退の引き金だよ
今も廃炉費用は日本に重くのしかかっている
あまり報道しないから目立たないだけ - 18 : 2025/06/11(水) 14:00:58.67 ID:MV+nppyT0
-
>>11
ゴミの後始末にプラスの経済的成長要素ねえだろ
いい加減にしろや - 12 : 2025/06/11(水) 13:57:48.39 ID:N+YZbuaz0
-
位置的にトヨタやばくね
- 14 : 2025/06/11(水) 13:59:58.96 ID:SIRAj/vuM
-
いいぞ終わって
- 15 : 2025/06/11(水) 14:00:03.13 ID:dWeanp/E0
-
ハイチみたいになるんかな
- 16 : 2025/06/11(水) 14:00:03.76 ID:Wf0o+lic0
-
なぁに自民党が日本国民に図書券ばら撒いてくれるさ
- 17 : 2025/06/11(水) 14:00:22.14 ID:kUp1e5vt0
-
自民党でもう日本は終わってる
- 19 : 2025/06/11(水) 14:02:11.68 ID:3IaQnGfc0
-
発生率のカラクリについて知ったから、
もう大袈裟に恐れる必要はないのだわ
あまり煽るなよ - 21 : 2025/06/11(水) 14:02:54.33 ID:R3ttnIXj0
-
俺が子供の頃には東京は危ない
関東大震災が来るとか言ってたけどな
まだ来てねーわ
時代が変わったら南海トラフとかアホかよ - 22 : 2025/06/11(水) 14:04:29.83 ID:3IaQnGfc0
-
備えはしておいた方がいい
太平洋沿岸だとかは関係なく、日本中ならどこでも - 23 : 2025/06/11(水) 14:05:30.47 ID:MV+nppyT0
-
首都直下にしろ南海地震起きたら
アメリカとか中国あたりのゼネコンの力借りないとだめだろうな
国債は既に刷りすぎてるから、金もないし
首都圏は世界中から投資を受ける見返りにシンガポールモナコドバイ香港みたいな都市国家として半ば強制的に独立させられる未来だと思うわ
南海地震は自助共助じゃね? - 24 : 2025/06/11(水) 14:07:50.05 ID:L2LqMMVa0
-
終わりでいいじゃん
物価高みたいに直接自分に火の粉が降りかかってこないとロクに動けんのだから
第二次大戦みたいに焼け野原になって日本オワタになっても奇跡の復興にワンチャンに賭けろ - 27 : 2025/06/11(水) 14:11:46.15 ID:MV+nppyT0
-
>>24
少子高齢化でロクに日本人いないから、多国籍に国を乗っ取られて終わりやと思うぞ - 25 : 2025/06/11(水) 14:09:10.33 ID:jHlwA1Md0
-
今のうちにチューチューしとこ
でいま必死なんよ - 26 : 2025/06/11(水) 14:11:01.97 ID:4zq0OfSA0
-
江戸末期も安政南海地震のダメージ回復しきれずに大政奉還したからな
太平洋戦争末期にも昭和南海トラフがあった - 28 : 2025/06/11(水) 14:12:36.18 ID:yxN7/1fx0
-
経済被害は 能登3兆円 阪神大震災10兆円 東日本大震災17兆円 くらいらしい
南海トラフ1466兆円はまさに天文学的だな。被害額が10分の1としても146兆円で終わる
- 29 : 2025/06/11(水) 14:13:15.27 ID:nM6w7U570
-
地震で死ななくても経済的に死ぬな!
- 30 : 2025/06/11(水) 14:16:08.78 ID:f4drhi7V0
-
はい…お米でこれですからね… ゾッとしますよ
- 31 : 2025/06/11(水) 14:19:52.11 ID:jebu7d6L0
-
南海トラフだけ確率予想の方法が違うんだろ
他にいくらでも発生確率が高い場所があるしこれこそ利権だろ
コメント