
- 1 : 2025/04/16(水) 06:01:06.26 ID:6DUCNs/+0
-
日本郵政のトップ交代 官僚出身で体質変わるか
社会の変化に即したビジネスモデルの再構築が喫緊の課題である。官業体質に逆戻りするようでは、将来展望は開けない。
日本郵政の増田寛也社長が6月に退任し、後任に旧郵政省出身の根岸一行氏が就く。
2007年の民営化後、元郵政官僚の内部登用は初めてだ。これまでは主に民間から起用してきた。不祥事続きの経営を担うのは、火中の栗を拾うのに等しい。企業経営の経験がある人材を探したが、引き受け手がなかったという。
https://mainichi.jp/articles/20250416/ddm/005/070/067000c - 2 : 2025/04/16(水) 06:01:54.79 ID:BAZNpoLY0
-
誰だってババ引きたくないやろ
- 3 : 2025/04/16(水) 06:02:35.03 ID:k87PVci/0
-
こんなのに毎年650億も税金渡して維持するって正気かよ自民党…
絶対選挙行くわ - 4 : 2025/04/16(水) 06:02:42.74 ID:lA5jtn4V0
-
積極的に不祥事起こす奴を呼ぶなアホか
- 6 : 2025/04/16(水) 06:05:36.70 ID:dKe8guUu0
-
変なのが社長になりかねないやん
- 7 : 2025/04/16(水) 06:08:30.62 ID:rm/wgGWZ0
-
お前らコンビニのバイトリーダーくらいやったことあるだろ
手を挙げろよ - 8 : 2025/04/16(水) 06:14:45.27 ID:9q8hLEU40
-
企業体質が公務員なんだから無理だろ
それと郵便は社会インフラなんだから国が買い取れよ
配達日は遅れてもいいから全国津々浦々に配置しないと - 11 : 2025/04/16(水) 06:21:25.49 ID:Qb27wy+r0
-
>>8
その莫大な赤字の補てんはさらなる増税になるんだがいいの? - 13 : 2025/04/16(水) 06:25:33.78 ID:PMFR93os0
-
>>11
ド田舎はサービス対象外にしてもええんか? - 26 : 2025/04/16(水) 07:25:31.55 ID:Qb27wy+r0
-
>>13
ええよ?
というか世界ではそれが主流
貧困国は田舎に病院や郵便どころか、まともな社会インフラすらない
日本は貧困国なんだがその自覚を持とう - 27 : 2025/04/16(水) 07:29:21.55 ID:88R6+CeH0
-
>>26
一応世界基準で決められたルールあるからな
世界では主流とか言ってると恥ずかしいで - 9 : 2025/04/16(水) 06:16:55.01 ID:j4t/oVfz0
-
郵便局員の無能っぷりは凄い
- 10 : 2025/04/16(水) 06:20:09.19 ID:zZEe8vLG0
-
痛みに耐える痛み三位一体で痛み改革で民営化したのに一体何が?!
- 12 : 2025/04/16(水) 06:21:48.72 ID:GVOxd0IF0
-
竹中平蔵にでもなってもらえよ
- 15 : 2025/04/16(水) 06:32:37.27 ID:qKkMmVkZ0
-
>>12 おれもそう思ったけど、なったたらなったで、とんでもなく赤字になるか、実際は超赤字なのに粉飾決済してごまかして次の世代にトンデモナイ負債を押し付けそう。
なったら、一時的に数字ごまかして次の社長がますますなりていなくなるだろうな - 14 : 2025/04/16(水) 06:31:32.77 ID:x7c4d08G0
-
もうアメリカ様にあげちまえよ
- 16 : 2025/04/16(水) 06:35:42.70 ID:Zrq4EEcm0
-
外資に身売りすればリストラしてくれるよ
ついでに郵便も都市部以外は取り扱い終了してくれる - 17 : 2025/04/16(水) 06:39:00.74 ID:Gm2FJlUZ0
-
潰れるしか道がない企業
- 18 : 2025/04/16(水) 06:40:18.82 ID:z7UMk0Sn0
-
民間が優秀かってのも思い込みだけどな
郵政の反官反民をある程度理解しないといいようにされて終わりだと思う - 25 : 2025/04/16(水) 07:24:08.18 ID:qKkMmVkZ0
-
>>18
バブル崩壊で唯一大手金融機関で公的資金=税金を投入されなかったのか郵政(郵政は国債運用だったから)
6010憶も公的資金=税金を投入されなおかつ税金を免除された住友銀行出身者を社長にするのが正しかったのか - 29 : 2025/04/16(水) 07:36:11.52 ID:k87PVci/0
-
>>25
その代わり崩壊前から大蔵省(財務省)による優遇金利2%(税金)を1998年までもらってました
1998年当時で2%=約1兆円
小泉は1979年に大蔵省にいて、この金の流れに気づいてる
もう下級国民も知恵を付けて騙せないよ - 19 : 2025/04/16(水) 06:44:59.94 ID:HitrYnU0M
-
連れてきた民間人が不祥事起こしてるんじゃないの?
- 20 : 2025/04/16(水) 06:45:52.05 ID:erClZv5i0
-
まだ特大の爆弾抱えてそうだもんな
- 21 : 2025/04/16(水) 06:47:01.01 ID:USEQtFMB0
-
突然叩き上げが新社長になると「あ、これは近々何か出てくるな…」のパターンがあるからな
責任だけ取らされて御役御免
そうやって日本の企業は組織体制を維持してきた歴史がある - 22 : 2025/04/16(水) 06:53:15.88 ID:k87PVci/0
-
赤字→郵便局数維持→郵便局長数維持→自民党の票数維→法律改正、税金補填
下級国民に負担がいく仕組
- 23 : 2025/04/16(水) 06:54:37.04 ID:xoHEZ6070
-
腐った官僚だらけなのに元官僚でよくなるはずがない
- 24 : 2025/04/16(水) 07:13:22.41 ID:HPRDJAl20
-
ちゅーちゅー出来なくなったんだろうな。
- 28 : 2025/04/16(水) 07:33:32.53 ID:EiCjfurd0
-
郵便事業は儲からないのに郵貯とかんぽをどんどん切り離そうとするバカな組織の社長とかどんな罰ゲームだよ
常識的に考えたらさいとうごうしろ
コメント