「日本の住所システム」って糞だと思うが、なんで100年経ってもアップデートされないの?

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 17:42:34.32 ID:dMjOK0l80

ヤマト運輸、万博会場に宅配・手荷物一時預かり所を開設。ステッカー配布やクロネコたちとのグリーティングも
https://news.yahoo.co.jp/articles/201404fcb9d16e973a08684eda43b7c76a8558d0

2 : 2025/04/14(月) 17:43:07.51 ID:p6aU7Dgt0
今更変えられないという結論に至った
4 : 2025/04/14(月) 17:46:22.56 ID:xZXt8qG40
郵便番号は変わってまともになっています
5 : 2025/04/14(月) 17:47:22.19 ID:e33Mwbrr0
京都じゃあるまいし
6 : 2025/04/14(月) 17:47:35.25 ID:yaOC74HC0
韓国は糞システム捨てて完全移行できたのに何故
7 : 2025/04/14(月) 17:48:33.72 ID:CNEuLwWF0
住所アホなんはしゃーないけど同番地で表札出してねーやつは何考えてんの
そういう奴ほど誤配に超うるせーし
頭いかれとる
8 : 2025/04/14(月) 17:49:16.17 ID:0cbmTfXx0
どこがクソだか書いてくれんとわからん
少なくともスマホ普及して素人でも配達はできるようにはなってるだろ
10 : 2025/04/14(月) 17:51:37.12 ID:dMjOK0l80
>>8
同番地に同じ名字が存在出来て、どの家か分かりづらいって時点で
ワイの家も昔後から引っ越してきた奴が同じ名字で誤配だらけだった

宅配の人が覚えればいいんだけど、新人になるとまたリセット

11 : 2025/04/14(月) 17:52:45.67 ID:CNEuLwWF0
>>8
なってないんだなこれが
スマホ宛てにしてたら誤配の嵐やぞ
なんとか町2丁目46-1が13戸ありまーす、全部たにんでーす表札ないうちもありまーす
これどうすんの
19 : 2025/04/14(月) 18:07:54.60 ID:XfloUXoz0
>>11
困ってないからそのままなんだろうしどうでも良くねえか
困ってるなら分割すりゃいいんだし
21 : 2025/04/14(月) 18:14:07.30 ID:dMjOK0l80
>>19
そもそも困ってる人がいないかどかって調査を自治体や国が実際にしたことがあるんかっていう
23 : 2025/04/14(月) 18:23:01.24 ID:C4MHBlff0
>>8
土地の分合筆が自由だから原理的に混乱しうるんよ
9 : 2025/04/14(月) 17:49:32.52 ID:3l4NShp10
大字が飛び地になっているの紛らわしい
12 : 2025/04/14(月) 17:55:16.22 ID:U5QQf9x80
ハイフン使うなハイフン使え
面倒くせえ
14 : 2025/04/14(月) 17:59:26.90 ID:rV8aao/tM
>>12
これな
一丁目なのか1ーでいいのわからん
13 : 2025/04/14(月) 17:57:49.19 ID:CNEuLwWF0
まあ個人にペナルティ負わせて覚えるまでは辛抱みたいな体型がほとんどやね
素人が出来るっちゃできるけどまた働き手なくなると思うよ、どこも誤配のペナルティ異様に重いし
救えるのは表札のみ、せめて番地プレートくらいは出せや
31 : 2025/04/14(月) 18:45:07.54 ID:+QLYEcPqM
>>13
道歩いてると新築ほど表札どころか番地プレート無いんだけどなんでなんだろう?
緑の奴って役所でくれるんじゃないのか?
あれで物がちゃんと届くはずないじゃんっていつも思う
なんかウインカー出すのかっこ悪いとかと同じ様な思考な感じはする
15 : 2025/04/14(月) 18:01:57.07 ID:ncf+uydD0
以前は地番表記だったけど住所に変わったからアプデされてるだろ
アホちゃうかw
16 : 2025/04/14(月) 18:02:10.97 ID:p9ZznRN80
いまの日本人にやらせたら今以上のクソオブクソが出来上がりますが
アップデートして本当にいいの?
17 : 2025/04/14(月) 18:03:50.35 ID:K59kaZw10
全部数字にすればいいのに
18 : 2025/04/14(月) 18:05:20.29 ID:TmhlGaev0
あと登記簿の所在地と違うのもいい加減統一しろよ
20 : 2025/04/14(月) 18:13:07.28 ID:Q/izntsm0
>>18
総務省と国土交通省の縄張り争いだから日本という国が無くならない限り無理
22 : 2025/04/14(月) 18:17:23.21 ID:IIJPM9ff0
市川市とか
コンピューターを惑わせる罠だらけ
24 : 2025/04/14(月) 18:25:04.36 ID:Ru12TeY/0
地名とかその土地の地理的歴史とか残しといたほうが良いと思うので
新しくしなくていいわ
地番とか文筆経緯が面白いよ
27 : 2025/04/14(月) 18:32:06.65 ID:dMjOK0l80
>>24
韓国は日本式にさせられてたけど、欧米の道路タイプに変更したよ
地名はなくなってないけど?
25 : 2025/04/14(月) 18:26:38.34 ID:ZNbt64rJ0
同じ番地があるクソ制度
26 : 2025/04/14(月) 18:27:17.21 ID:xhHWRnaa0
番地表記を統一すれば郵便番号+番地で桁数揃えられるのに
28 : 2025/04/14(月) 18:36:48.34 ID:Cs7jTcdbH
うちのマンション同じ番地の建物が他にもあっていちいち長いマンション名書かないと届かないし書いても番地のとこに来たけどマンションないとか言って電話来る クソがよ
29 : 2025/04/14(月) 18:38:17.68 ID:Cs7jTcdbH
保険証に1-2-3って書いてしまって住民票1丁目2-3になってるからこれは使えないですとか言われる
30 : 2025/04/14(月) 18:38:31.80 ID:3IeIZAzJd
多少は整理されてるけどそれでもまだクソ
郵便なんかも現地の土地のこと分かってる人がやってくれてるから何とかなってるケースもあるし
32 : 2025/04/14(月) 18:47:44.47 ID:EiH38wH00
KEN_ALL.CSVの話になると1時間は話せるケンモメンも多いらしい
33 : 2025/04/14(月) 18:51:04.30 ID:kH58HLpD0
ストリートアドレスにすると京都の住所みたいになりそうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました