
- 1 : 2025/04/02(水) 08:47:35.77 ID:kLZ+4ggH0
-
宇宙を舞台に異星人たちと戦い、ときに小惑星衝突の危機から地球を救う、サイエンスフィクション(SF)は世界的に見ると人気の高いジャンルの1つである。
新たな研究によると、全人類的・世界的な視点から描かれるSFに日頃から親しんでいると、畏敬の念が育まれ、全人類とつながっているという感覚が高まるのだという。
今回、中国、清華大学の研究チームは、とりわけSFが「全人類との一体感」に与える影響、すなわち国籍・人種・出自などと関わりなく、世界の人々とつながっているという感覚をどう左右するのかに焦点を当てている。
- 2 : 2025/04/02(水) 08:49:34.21 ID:FbkfLfW30
-
外敵を作れば団結するってだけでしょ
- 17 : 2025/04/02(水) 09:35:10.52 ID:B6rpOBqy0
-
>>2
地球外から攻められて尚人類の敵は人類だった
てのも多い - 3 : 2025/04/02(水) 08:51:33.02 ID:epkudKuB0
-
また参加者は全員が中国人で、強い集団主義的な傾向があり、文化的価値観も同一だったという問題もある。
- 4 : 2025/04/02(水) 08:51:46.52 ID:ZzP12IFX0
-
ドラえもんじゃダメ?
- 5 : 2025/04/02(水) 08:52:14.00 ID:5rPTvw000
-
そりゃそんなもん見てりゃ感受性高いやろ
ゲームとかもそう - 6 : 2025/04/02(水) 08:53:16.92 ID:lhE81awb0
-
世界観の大きさが内と外の捉え方と連動している感じか
- 7 : 2025/04/02(水) 08:53:28.80 ID:cdlxFS5D0
-
そういう奴は敵に瞬殺される
- 8 : 2025/04/02(水) 08:57:18.73 ID:7ivhs0rh0
-
日本人なら戦隊もの見たことないの居ないだろ!
ワシはサンバルカン!! - 9 : 2025/04/02(水) 08:58:19.67 ID:cYk9kgNM0
-
結局のところ、敵が外国人か宇宙人かの違いでしかない
一体感とかは全く関係ない - 11 : 2025/04/02(水) 09:01:16.13 ID:0oHXF9ryH
-
イーロンとか見てるとそうは思えないけど
- 18 : 2025/04/02(水) 09:35:11.67 ID:EMX0rE9n0
-
>>11
彼はSF好きそうだね - 12 : 2025/04/02(水) 09:09:47.83 ID:ewMgfaVt0
-
有名なSFは履修して
わざわざ地球にやってくる宇宙人がいたら
そいつは基本ろくでなしだと思う
本国でも変人かクソ野郎扱いされてるだろ - 13 : 2025/04/02(水) 09:12:02.72 ID:i5vSFtMG0
-
アメリカの一体感はやはりSFが起因していたか
一方異世界で奴隷買ってSEXしながらチート能力で無双するジャップ・・・・ - 16 : 2025/04/02(水) 09:29:20.49 ID:pj12FHje0
-
荒んだ世に令和のインデペンデンスデイが必要
- 19 : 2025/04/02(水) 09:36:42.23 ID:epkudKuB0
-
マスクってAIが人類を滅ぼして
人類は火星に逃げて、テラフォーミングするって考えてるんだろ? - 20 : 2025/04/02(水) 09:38:00.76 ID:fHFqwLWU0
-
SFは輪廻的、多世界解釈な世界観も多いからじゃないかね
サイケデリック好きと近いんだろう - 21 : 2025/04/02(水) 09:46:23.80 ID:4O1glU900
-
博愛だな
- 22 : 2025/04/02(水) 09:49:47.65 ID:EBPbLj+E0
-
ネトウヨって銀英伝好きじゃん
すぐにヤンになったつもりで語りたがる - 24 : 2025/04/02(水) 09:52:11.23 ID:0U3O2GoP0
-
そりゃそうだろ
戦後の日本人は手塚治虫でこれに触れてたから
コスモポリタンだったんだと思うぞ - 25 : 2025/04/02(水) 09:54:52.60 ID:V9cci3dV0
-
「世の中いろんなやつがいる」
平凡な思想だがこれを持ってることは大事
SFはそこらへんを育むのかな - 27 : 2025/04/02(水) 09:58:47.75 ID:8ykAzdmJ0
-
最近ようやくレンズマンを全巻読破したが
ローダンも国会図書館で読めるようになったら1つ2つ読んでみるかなあ - 28 : 2025/04/02(水) 10:00:23.86 ID:wab80yoH0
-
そういう人たち潤してもう中国にはいないイメージがある
- 29 : 2025/04/02(水) 10:01:43.70 ID:OOQh4q4o0
-
三体を読んでるかどうかって話か
- 30 : 2025/04/02(水) 10:02:20.51 ID:QAjg8OiF0
-
第五惑星かな
- 31 : 2025/04/02(水) 10:06:22.05 ID:tdOLWdy90
-
人類とは何かみたいな国籍以前のテーマを扱う作品が多いからでは
コメント