
- 1 : 2025/03/31(月) 09:18:39.94 ID:K10xS87o0
- 2 : 2025/03/31(月) 09:19:04.39 ID:3ZyXsdVM0
-
【共産党とは財政政策が違う】山本太郎・れいわ新選組代表が語る「私たちが求めるのは『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を取り戻すこと」
批判を受けながら石破政権が延命する“与野党談合”“八百長国会”で減税つぶしが進むなか、支持を広げる野党が「れいわ新選組」だ。現時点で政策決定に影響を及ぼす議席数はないが、消費税廃止を叫ぶ山本太郎・代表の存在感が高まっている。国会での大きなテーマとなった「103万円の壁」論争について、山本氏は何を思うのか。本人に質問をぶつけた──。
- 4 : 2025/03/31(月) 09:20:03.58 ID:qJEKXBTn0
-
──他方、消費減税に消極的だった立憲の党内でも、再び消費減税を公約に盛り込むことを目指す「研究会」が立ち上がった。
「いつまで“研究”しとんねん(笑)。もちろん、減税の議論が盛り上がることは良いことですが、立憲や維新は、財務省のポチみたいな存在じゃないですか。衆議院予算委員会で、“いかに赤字国債を発行しないか”というルールをはめた審議の先頭に立ったことは実に罪深い。財務省の一番大きなフロント団体と言ってもいい」
- 6 : 2025/03/31(月) 09:23:04.50 ID:Cz7Um/zw0
-
カレータダ喰いにも高額追徴金を徴収しないとw
- 7 : 2025/03/31(月) 09:23:43.14 ID:5amwvI2XM
-
男が産めるのウ●コだけ
- 8 : 2025/03/31(月) 09:23:47.29 ID:TaJRycE10
-
>立憲や維新は、財務省のポチみたいな存在じゃないですか。衆議院予算委員会で、“いかに赤字国債を発行しないか”というルールをはめた審議の先頭に立ったことは実に罪深い。財務省の一番大きなフロント団体と言ってもいい」
>「玉木さんこそ、財務官僚出身のスーパーエリート。エスタブリッシュメントそのものじゃないですか。あの人は資本側(大企業)が損をしないような立ち回りをずっとしているなと私は思います」
こいつは辛口だ
- 9 : 2025/03/31(月) 09:24:15.76 ID:GHheaW830
-
企業側からすればキャッシュを溜め込むのはある意味正しい
肝心な時に国は当てに出来んからな - 11 : 2025/03/31(月) 09:26:17.12 ID:8E67CvBr0
-
貯めて税金でとられるくらいなら設備投資に金使った方がマシって感じで逆に積極的になるんじゃねーの?
- 12 : 2025/03/31(月) 09:27:31.63 ID:RK6MFH0Z0
-
内部留保に課税するなら税金で取られるくらいなら設備投資に回そうとなるやろ普通
本来資本主義的には配当に回すべきだが - 14 : 2025/03/31(月) 09:29:32.37 ID:aP3UL/220
-
>>12
山本の周辺にいるのは株乞食ばかりなりwww - 13 : 2025/03/31(月) 09:29:11.68 ID:o1UyXza+M
-
うーん…
- 15 : 2025/03/31(月) 09:32:41.53 ID:0t5VHTGHd
-
太郎は他政党の頭をぶっ叩くことでのし上がってきた武闘派ですから
- 16 : 2025/03/31(月) 09:36:33.87 ID:4TXOgQty0
-
>>15
左の統一教会の中ではそうだろうな - 19 : 2025/03/31(月) 09:42:34.04 ID:0t5VHTGHd
-
>>16
壺くんが太郎の武闘派ぶりにびびってて草 - 28 : 2025/03/31(月) 10:11:38.48 ID:J1b2Lm1j0
-
>>19
悔しいなら反論しろよ左の統一教会w - 18 : 2025/03/31(月) 09:39:57.29 ID:y6zlXjWP0
-
そもそも人口の構造的に復活なんて不可能なんだから
できないことを無理にやるのはアベノミクスと同じ - 20 : 2025/03/31(月) 09:44:55.86 ID:8E67CvBr0
-
>>18
あと産業構造的にも外交を含む国際競争構造的にも不可能だしな - 21 : 2025/03/31(月) 09:47:43.08 ID:RqcoBhItM
-
>>18
それ
成長を移民なしに語る詐欺師いるわな - 22 : 2025/03/31(月) 09:47:44.19 ID:H+EGuXcz0
-
つーかゼレンスキーの戦争演説にスタンディングオベーションしちまうようなヘタレが経団連の圧力に勝てるわけがねえじゃんw
- 23 : 2025/03/31(月) 09:55:09.76 ID:imp7kNSk0
-
いつも思うが内部留保の定義ってなんだ?
剰余金なら、確かに設備投資しても内部留保は減らないぞ
現預金というならわかるが - 24 : 2025/03/31(月) 10:07:31.40 ID:xGOihXgTd
-
正論パンチ
- 25 : 2025/03/31(月) 10:07:53.73 ID:4CTzdiMs0
-
まあ新しい課税制度つくっても効果が読みにくいし検証に時間かかるからな。既存の税制の調整ですむならそっちのが効果が予想しやすい。消費税のない世界ってのは日本は経験してるわけだし理屈上でも効果は予想しやすい。
- 26 : 2025/03/31(月) 10:09:54.61 ID:2pav3PBh0
-
アメリカの税制も現金の内部留保課税をしてるぞ
で、アメリカの設備投資はどうなってる?学が無いから識者風の奴にしたり顔で話されるとすぐ騙されるんだよ
- 32 : 2025/03/31(月) 10:14:10.51 ID:qvF/5xd80
-
>>26
アメリカを見習うならアメリカの平均寿命見習ったらw
老人プラス10年生かすのどんだけ無駄か直視してよw - 29 : 2025/03/31(月) 10:13:05.57 ID:D1QZTwUr0
-
やっぱり太郎がナンバーワン
- 30 : 2025/03/31(月) 10:13:19.86 ID:2pav3PBh0
-
アメリカは企業の現預金に課税をするから課税から逃れるためには設備投資をしなくちゃいけない
預金残してると投資用の貯蓄だの説明を求められ、嘘だったら懲罰課税そうするとどうなるか
国内投資が増えまくる(笑)
コメント