【茶番】れいわ新選組「立憲・維新の企業団体献金禁止法案には抜け穴がある!」・・・れいわ案にも抜け穴があることが判明

サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 18:54:33.73 ID:m/F5uL940

「抜け穴」指摘の政治団体が対象外の訳は 野党5党派が献金禁止法案
https://www.asahi.com/articles/AST3M312JT3MUTFK009M.html
>ただ、政治団体を除外することで、業界団体や労働組合の影響下にある政治団体も対象外となり、「抜け穴」との指摘を受けたことから、上限規制も新たに設けた。

企業・団体献金全面禁止法案のポイント
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2023/12/post-983.html
>日本共産党国会議員団が12月5日に参院に提出した企業・団体献金全面禁止法案のポイントは次の通りです。

2

2 : 2025/03/30(日) 18:55:21.29 ID:m/F5uL940
https://x.com/reiwashinsen/status/1906154035868266743
れいわ新選組
@reiwashinsen
【「企業・団体献金」各党案は】
我々はですね、立憲・維新の野党五党派案というのは、企業・団体献金は禁止して、そこは評価しているんですけど、
隠れ蓑となるですね、その他の政治団体による献金を禁止していなくて、抜け穴があります。

当初ですね、維新の会はこの部分について、憲法上許される最も厳しい案だと豪語して、上限を1000万にする案を出していたんです。
ところが、立憲との交渉の中で大幅に譲歩してしまって、総枠6000万、そして個別2000万という、ゆるゆるの案にしてしまいました。

れいわ新選組は法制局と相談して、憲法上許される最も厳しい案、総枠2000万、個別300万という案を提案しています。
これは本気で企業・団体献金の禁止したいなら、ぜひれいわの案に賛同していただきたいです。

3 : 2025/03/30(日) 18:55:39.08 ID:m/F5uL940
https://x.com/shige516/status/1906142541218717828/quotes
@kon20201124
どう見ても、最も厳しく本気なのは「全面禁止」を掲げ、現にもらっていない共産党でしょう。
れいわ案は「禁止」じゃなくて、上限を(共産以外の)他党より厳しくしただけで企業団体献金容認では?
なぜ「本気で企業団体献金を禁止したいなら、ぜひれいわの案に」という理屈になるのか理解できない。

@BzJQHrX5CA32FGn
耳を疑った。「れいわ」は上限超えなきゃ企業・団体献金認めるとテレビで公然と言い放ったの?聞き直したが確かに言っている。
これを誇らしげに配信している人含めて感覚を疑う。「憲法上」主権者は「国民」

@musan_minsei
これは「企業団体献金禁止」じゃないですし、
「企業団体献金禁止」を明確にしている日本共産党より消極的な政策です。
それなのに「本気で企業団体献金を禁止したいなら是非れいわの案に」
なんじゃこれは・・・??
安倍政権のような日本語破壊を感じます。

@pon_ta21
最も厳しい案なら、上限など持ち出さず、企業・団体献金は全面禁止すること。それを言っているのが日本共産党だ。

@niyari_honpo
それ禁止でも本気でもないし、最も厳しいのは共産党の全面禁止だろうに。あ、れいわはもらえる企業団体献金は絶賛募集中&ワールドメイト(カルト)からも献金もらってたっけ。だから中途半端。

4 : 2025/03/30(日) 18:57:20.80 ID:ZEkozbbh0
大きい穴をまずは塞ぐことが大事なのに、そのたびに「こっちの小さい穴はいいのか!」って野党に文句をつけるポジションがいまのれいわ新選組
5 : 2025/03/30(日) 18:57:31.15 ID:m/F5uL940
これは酷い
酷過ぎる
6 : 2025/03/30(日) 18:58:53.45 ID:m/F5uL940
やはりこれが本音だったか

【悲報】れいわ・山本太郎「企業献金の禁止は現実的ではない。資本金ごとに平準化すればいいだけ」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709484997/

7 : 2025/03/30(日) 18:59:26.75 ID:jp89kiy+0
所詮中卒がトップの政党
8 : 2025/03/30(日) 18:59:50.14 ID:8PE+/n0I0
民民公明は早く法案出せよ
9 : 2025/03/30(日) 19:00:16.46 ID:m/F5uL940
やっぱり政治と金の問題になると共産党以外全員茶番だな

れいわも所詮元民主や元維新の集まりだし

10 : 2025/03/30(日) 19:01:24.06 ID:UyfaXvbB0
れいわ「えーと共産党さんでしたっけ 非常にしつこい」
12 : 2025/03/30(日) 19:03:41.80 ID:QFse3ZWGa
申請しないと通らないのが政治団体で政党と政治団体は同じ組織で透明化されているってことじゃないの
13 : 2025/03/30(日) 19:05:06.41 ID:m/F5uL940
高井ってテレビで堂々と嘘つくよな
そういやこいつも元維新か
14 : 2025/03/30(日) 19:06:06.82 ID:PSKl42Jn0
そもそもれいわは身内の裏金問題を説明しろよ
15 : 2025/03/30(日) 19:06:31.50 ID:oHyp7o0k0
抜け道があってもまず禁止するべきじゃないの?
27 : 2025/03/30(日) 19:23:48.37 ID:vG0YvM2OM
>>15
これなんだよね
とにかく難癖つけて棄権するのがれいわ
16 : 2025/03/30(日) 19:07:06.69 ID:1an88VFi0
全ての企業団体からの献金禁止にすべき
理想は足りない分は各政党が自前で稼げって話
共産党みたいに新聞売ってもいいし
自民党も自前でスーパーとか経営して稼ぐようになれば時給1000円で働くことや、国民年金の現行金額で老後を過ごすことがいかに大変かわかるだろうな
17 : 2025/03/30(日) 19:11:00.31 ID:PgE3U6OQ0
全面禁止は出来ないって法制局が言ってるから下げれるギリギリの金額にしたんだよ
共産党は法制局と話してないのか
18 : 2025/03/30(日) 19:11:47.08 ID:9X6ADFAd0
>>17
法制局って公務員だろ
21 : 2025/03/30(日) 19:15:10.04 ID:GiHxQLVo0
>>17
法制局解体デモ早よ!
19 : 2025/03/30(日) 19:12:55.57 ID:ZxcB2phX0
ついに企業がれいわ応援しだしたか…
やっぱり守りたいわな 大事なお金は😥
20 : 2025/03/30(日) 19:13:29.80 ID:OMUs6BA40
全面禁止は憲法違反の恐れがあるから言えないだけ
だから限界まで下げた額を言っている
共産党はちゃんと法制局に確認取ったか?
22 : 2025/03/30(日) 19:15:40.43 ID:GiHxQLVo0
>>20
法制局解体デモ早よ!
23 : 2025/03/30(日) 19:15:57.30 ID:036dXzBO0
いいんだよ
こうやって議論することが大切
24 : 2025/03/30(日) 19:16:10.99 ID:rjtjprDV0
れいわはちょっと金への執着が強過ぎじゃないか?
大石あきこも自分に400万も寄付してたし
共産党と違って自分達も金にがめついから政策も経済の話一辺倒に必然的になってると疑ってしまうが
25 : 2025/03/30(日) 19:17:17.45 ID:gZNT3lZR0
法制局の「根拠」がまったくわからんな
憲法上もそんな規定は一切ない。
26 : 2025/03/30(日) 19:18:20.59 ID:gZNT3lZR0
令和が金にきたないのは貧乏人から寄付金あつめて赤坂に事務所構えた時点でばれてるやろ
立憲ですら立党当時安いところに借りてたのにな
28 : 2025/03/30(日) 19:34:03.20 ID:QFse3ZWGa
高井は高い高いクラスターで追放された元立憲だよ
29 : 2025/03/30(日) 19:34:54.16 ID:rjtjprDV0
X見ててもれいわの案はめちゃくちゃ評判悪いな。
最大の支持層である政治をとにかくクリーンにして欲しい中卒の年収300万以下の男と
積極財政してもらって公共事業とかで儲けたい企業との思惑のズレの結果なんだろうけど。
30 : 2025/03/30(日) 19:35:49.55 ID:5C3eAdER0
スレタイ速報ではしゃぐネトウヨ共
31 : 2025/03/30(日) 19:37:31.51 ID:GiHxQLVo0
>>30
いつものやってよ
「与党も野党も茶番!」ってやつ
32 : 2025/03/30(日) 19:39:26.58 ID:rTlTayI+0
アホに政治してほしくない
33 : 2025/03/30(日) 19:39:51.19 ID:wGl8jm6q0
れいわ新選組とか所詮はちんどん屋だからな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました