
- 1 : 2025/03/05(水) 20:56:48.53 ID:Cot31NEY0
-
地方にイオンモールができると、「にぎわい」が生まれる一方で「衰退」にも拍車がかかる。そんなシビアな現実を突き付けられた街がある。
【画像】廃墟化するショッピングセンター! 平日はガラガラ、シャッターだらけのフードコート、注目すべきイオンモールを見る(11枚)
長野県松本市だ。
北アルプスや上高地という自然に囲まれ、国宝・松本城でも知られるこの地方都市に「イオンモール松本」ができたのは2017年のことだった。
170の専門店の中には県内初出店となる「H&M」などもあり、若者から家族連れまで幅広い層が訪れて、すぐに「街のにぎわいの中心地」となった。筆者も開業後しばらくして訪れたことがあるが、あまりにも館内が混雑していて驚いたものだ。
だが、このイオンモール周辺エリアの人口や、人々の消費能力には「限度」があるので、イオンモールがにぎわえばにぎわうほど、同一商圏内の商業施設は閑古鳥が鳴く。それでもなんとか頑張ってきたが、ここにきて続々と撤退や廃業に追い込まれている。
まず2025年1月13日、「イトーヨーカドー南松本店」が閉店。2月28日には松本の流行発信地として若者に愛された「松本PARCO」も40年の歴史に幕を閉じた。そして3月末日にはJR松本駅前のデパート「井上百貨店」も営業を終了する。1885年(明治18年)に呉服店として創業してから松本の人々に長く愛されてきたランドマークが消えることを惜しむ声も多い。
地元紙『信濃毎日新聞』によれば、イオンモール松本の周辺商店街や住宅街は空き店舗や空き家が増え続けているそうで、「にぎわい」は施設外まで波及していないようだ。
さて、このような話を聞くと、地域の全てを吸い込むイオンモールのパワーに恐怖さえ感じる人も多いのではないか。ただ、実はそんなイオンモールでさえ「安泰」とは言い難いのが今の日本だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a468e4771d792d6821b56ca84fe2330d9fe829f8
- 2 : 2025/03/05(水) 20:57:00.96 ID:Cot31NEY0
-
稼げないイオンモールが増えている
例えば、地方では「一強」として恐れられるイオンモールも大都市圏では、逆に「滅ぼされる側」となっている。同社はモールだけではなく、「都市型ショッピングセンター」も展開しているが、この分野は営業赤字が続き苦戦している。2025年8月には東京の「聖蹟桜ヶ丘オーパ」が営業終了、2026年1月には大阪の「心斎橋オーパ」も30年の歴史に幕を閉じる。
本業のモール事業に関しても、決して安泰ではない。SNSでは近くのイオンモールのテナントがたくさん閉店しているという情報をよく見るが、それは「気のせい」でもない。イオンモールの2023~25年中期3カ年経営計画の中には、このような「課題」が記されている。
「一部の施設においては変化への対応が十分ではなく、集客力および収益性の低迷によりキャッシュ・フロー創出力が低下しています」
分かりやすくいえば、「かつてほど人が訪れず、テナントの家賃収入など収益も伸び悩むようになった“稼げないモール”が増えている」というワケだ。この問題を解決するため、イオンモールでは抜本的な事業構造改革を進めている。それが分かるのが「リニューアル数」だ。
2024年には、国内で12のイオンモールがリニューアルしている。2025年も3月1日より「イオンモール橿原」が順次リニューアルオープン。7日には「イオンモール成田」、19日には「イオンモール伊丹」がリニューアルオープンを控えている。
この背景にあるのが、「少子化」であることは言うまでもない。
- 3 : 2025/03/05(水) 20:57:23.55 ID:Cot31NEY0
-
今、全国のイオンモールを支えているのは
2024年、日本で生まれた子どもの数(外国人を含む出生数)は前年比5.0%減の72万988人。2014年は100万人だったので、この10年で30万人減った。
ちなみに、国立社会保障・人口問題研究所が2023年に推計をしていた2034年の出生数は76万1000人なので、政府の想定をはるかに超えるスピードで、少子化が進んでいる。
この「出生数30万人減」は、イオンモールのビジネスモデルを根底から破壊する恐れがある。
「メイン客層は主に休日に訪れる30~40代の子育てファミリー。子どもの年齢は、未就学児約4割、小学生約4割です」(イオンモールの公式Webサイトより)
「稼げないモール」が増えたとはいえ、それでもまだ地方で「一強」でいられるのは、休日になるとファミリー層が多く訪れているからだ。子連れの人々からすれば、ショッピング、食事、エンタメ施設やキッズスペースの充実しているイオンモールは、百貨店やイトーヨーカドーよりなんやかんやと居心地がいいのだ。
しかし、今の日本はそのファミリー層が急激に減っている。出生数は2016年に100万人を割り込むと、90万、80万と落ち込んでついには72万人まできてしまった。子どもが急減するということはファミリー層も急減する。ここをメインターゲットとしていたイオンモールの集客力もガクンと落ち込んでいくことは言うまでもない。
今、日本全国で百貨店やスーパーの閉店・廃業が相次いでいる。その原因の一つとされるイオンモールでさえ、あと10年やそこらで同じように大量閉店に追い込まれる可能性が高いのだ。
- 4 : 2025/03/05(水) 20:57:42.49 ID:Cot31NEY0
-
イオンモールの生き残り戦略
もちろん、天下のイオングループなので、このような未来をちゃんと見据えて、イオンモールの生き残り戦略を進めている。
例えば、分かりやすいのは「インバウンド」だ。
「おいおい、イオンモールに外国人観光客なんて来ないでしょ?」と笑うなかれ。実はイオンモールは、中国、ベトナム、カンボジア、インドネシアなど海外にも展開している。そこで、日本の観光スポットとセットで近くのイオンモールを紹介し、訪れてもらう取り組みを進めている。2025年2月期第3四半期決算では、観光地や空港近くのイオンモールで免税売上高が前期比約2倍に伸長している。
日本人が減るのなら外国人を呼んでカネを落としてもらうしかない、という政府の観光戦略にも合致する取り組みなので手堅いともいえる。しかしながら、イオンモールは全国で145施設(2024年6月末時点)もあって正直、外国人観光客の動線上にない施設がほとんどだ。
では、そういうイオンモールはどうすべきか。その答えは、これからオープンする施設にあるかもしれない。
イオンモールは2024年度の新規開業がゼロだった。建築資材の高騰による採算悪化が主な理由とされたが、拡大路線をつき進んできたイオンモールからすれば、これはかなり異例で、新規オープンがない年は26年ぶりのことだという。
そんな「空白の1年」を経てオープンをするイオンモールからは、これからの日本社会でどう生き残るか、そのビジョンが見え隠れしている。
- 5 : 2025/03/05(水) 20:58:16.25 ID:Cot31NEY0
- 6 : 2025/03/05(水) 20:58:30.09 ID:cTEC9h6X0
-
悪夢の自民党政権🏺
- 7 : 2025/03/05(水) 21:00:08.08 ID:1HJOcTP30
-
ドラッグストアの方が安かったりするからイオン一強というわけじゃないね
ドラッグストアどんどん繁殖してるし - 8 : 2025/03/05(水) 21:00:19.44 ID:fnpqsH8Q0
-
人々の消費能力には「限度」がある
イオンはそこまで計算できてないのか - 13 : 2025/03/05(水) 21:04:01.99 ID:z6+kbq4HM
-
>>8
百貨店業界がインバウンドで過去最高益を叩き出し続ける中
地元民向け小売り全振りのイオンはようやっとる
イトーヨーカドーも身売りしたし西友はさもありなん
イオンが負けたらもう終わるぞほんま - 9 : 2025/03/05(水) 21:00:28.64 ID:+WIzyrCFd
-
うちの近くのイオンモールが潰れたらそのエリアは終わるな
- 10 : 2025/03/05(水) 21:01:17.89 ID:z6+kbq4HM
-
秋田では県庁の目と鼻の先にオープンするらしいな
田舎じゃ公務員くらいしか可処分所得持ってないし
従来みたいに田んぼのど真ん中に建てても
財布も持たない農民の休憩場にされるだけだから - 11 : 2025/03/05(水) 21:01:47.86 ID:C/tBS1Bb0
-
PARCOが無い都市は田舎
- 12 : 2025/03/05(水) 21:03:52.58 ID:mhCltIbm0
-
ららぽもそうだけど、どこのモールも同じ店子さん入ってる気が・・・
そこの1店舗しか地球上にない店子さんなら思わずお金落としたくなるけどね
ちょっと前のヒカリエとかそんな感じ
でもららぽのイベントスペースは無料ライブやってるのは良いよね
nanimonoさんクラスすら登場して無料でリリイベやってくれるクオリティの高さ!! - 14 : 2025/03/05(水) 21:04:24.93 ID:Iwavhma70
-
無印良品がイオンのテナントから抜けて、自力で大型店舗を持つようになってきた…
- 15 : 2025/03/05(水) 21:05:10.17 ID:wiY49e4Td
-
去年90万人人口減ったんだよな
秋田県、香川県、和歌山県の人口が約90万今後毎年秋田県にある全てのお店がなくなる程度に日本は衰退していく
- 16 : 2025/03/05(水) 21:06:16.37 ID:4MISVi++a
-
一昔前はイオンはネオリベの象徴として散々叩いてたくせに今さら媚びたところでもう遅いぞカッペモメンが
- 17 : 2025/03/05(水) 21:06:26.45 ID:STXZqQLB0
-
イオンはPBとかが不味すぎるから行かないなー。別に安いわけでもないし
- 30 : 2025/03/05(水) 21:14:08.21 ID:Cot31NEY0
-
>>17
それ多分昔のイメージ
今は紀文とかカルビーとかキリンビールとか業界最大手なんかと組んでるからかトップバリュ全般的に美味くなってるぞ
今度なんか買ってみ - 37 : 2025/03/05(水) 21:17:32.04 ID:z6+kbq4HM
-
>>30
先月くらいにここに書いたが
PBの冷凍パスタの和風たらことカップ蕎麦はゲロマズ
基本食べ残ししない俺が速攻捨てたほど - 38 : 2025/03/05(水) 21:18:38.86 ID:Cot31NEY0
-
>>37
そうなんだ
俺は美味かったら製造者も見るからな
こないだ茶碗蒸しなんかも美味くてリピートしようと思ったな - 18 : 2025/03/05(水) 21:06:30.17 ID:OGiDszHW0
-
すべてを破壊した後私も消えよう
- 19 : 2025/03/05(水) 21:06:51.32 ID:RQLfTEZv0
-
原始人の生活に戻ろう
- 20 : 2025/03/05(水) 21:06:59.51 ID:VlNvEc9l0
-
OPAてイオンやったんや
- 21 : 2025/03/05(水) 21:07:12.11 ID:HjS9conc0
-
ドラッグストアと24時間スーパーのほうが多い定期
- 22 : 2025/03/05(水) 21:08:46.62 ID:nUG1Ixkn0
-
店舗持たない独新向けネットスーパー特化へ
- 29 : 2025/03/05(水) 21:13:33.04 ID:z6+kbq4HM
-
>>22
イトーヨーカドーがネットスーパー撤退したの知らんの?
と思ったら2月から別事業として再稼働始めた模様
迷走してんね - 23 : 2025/03/05(水) 21:08:51.60 ID:IkywEF9+H
-
ジャスコとかいう荒らすだけ荒らしてドロンする謎の建物
- 24 : 2025/03/05(水) 21:09:10.15 ID:LvojTNJI0
-
カッペはイオンとかチェーン店を都会だと思ってんだよな
東京にはイオン無いしチェーン店は店の一つに過ぎないってカッペに教えたら精神崩壊するやろな - 25 : 2025/03/05(水) 21:09:33.04 ID:gwWlvS4j0
-
公式の出生数予想が外れまくるのは
企業に金を出させる為なのかもしれないのか
当たる予想だと企業は投資しなかっただろうし - 26 : 2025/03/05(水) 21:09:51.68 ID:kf4QHhGZ0
-
マジで年寄りはあんな広い館内歩けんしな
高齢化はああいう人が集まる施設はインバウンドに対応しないと潰れまくるだろうな - 27 : 2025/03/05(水) 21:13:02.61 ID:latGChFu0
-
ジャップランドのド田舎の小商店を潰すというミッションはすでに達成したからな(´・ω・`)
- 31 : 2025/03/05(水) 21:14:12.63 ID:X6MzIv0K0
-
過疎地域は切り捨てるという本物の政治家は出てこないもんか
- 32 : 2025/03/05(水) 21:14:15.03 ID:8Hm1JvM20
-
嘘乙
日本は今空前絶後の好景気なんだが? - 33 : 2025/03/05(水) 21:14:27.22 ID:ai4oLngm0
-
年寄りばっかだもん
若者は金ねえし - 34 : 2025/03/05(水) 21:14:39.67 ID:GkTw8BRB0
-
イオンモールでモノ見て結局ネットやラ・ムーで買う
- 36 : 2025/03/05(水) 21:17:28.52 ID:NJiii+4YH
-
ウォルマートと同じやな
地域店舗潰して衰退させて自分達も消えて廃墟の街が残るという
市場原理主義で規制してこなかった末路 - 39 : 2025/03/05(水) 21:18:52.89 ID:HiX84AX70
-
そんな事無いと思うけどな
イオンモールは普通に賑わってるけどな高そうな車がズラッと並んでるし
- 40 : 2025/03/05(水) 21:19:58.57 ID:O/sI1eOh0
-
イオンモール近くにあるからよく散歩するけど服屋ばっかりで誰が行くんだよっていつも思うんだが
通路には罠張ってるし - 41 : 2025/03/05(水) 21:20:05.08 ID:Cot31NEY0
-
まあ俺がトップバリュ買うのはイオンより専らまいばすけっとなんだけど😅
コメント