
- 1 : 2025/03/02(日) 10:00:41.82 ID:hNr+cnAKM
-
業務中にゴルフサイト1045時間閲覧 千葉・流山市課長が停職3カ月と降格処分
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000408202.html?display=full - 2 : 2025/03/02(日) 10:01:49.32 ID:aWuQSqxO0
-
公務員の給料をあげるべき、とかいうお人好しのノータリンが共産や立憲や社民だけじゃなくれいわとかの支持者のなかにまでいるが、
まずは公務員以外の平民の給料や待遇があがってから、そのあとの話じゃボケ、いちばん最後じゃボケ
「おまいらの給与アップのためにまずはおれたち公務員からな。いずれおまえらにもおこぼれくるから我慢しとけ。
さて、あったかい我が家に帰って子どもや犬と遊んで嫁とビールでものもーっとw」で、
平民や派遣労働の下層民たちは何十年だまされてきたと思ってんだボケ
これ階級闘争やぞ、公務員VS平民の - 3 : 2025/03/02(日) 10:01:50.15 ID:XtNvH83uM
-
業務だろ
- 4 : 2025/03/02(日) 10:02:24.56 ID:JqQEqVRp0
-
ゴルフサイトにそんなに見るもんあるのかよ、
- 6 : 2025/03/02(日) 10:02:49.03 ID:r3Z5Iv0z0
-
バレるのか
- 7 : 2025/03/02(日) 10:03:09.69 ID:aWuQSqxO0
-
公務員の給料・待遇を平民の最低ラインに合わせることで、
役人のクズどもは本気で最低賃金の引き上げにとりくむようになる
なにしろテメエらの生活に直接関わる問題だからな
この現代貴族の怠け者どもにやるべき仕事をやらせるには、
こいつら自身の生活レベルを平民の最低基準からスタートさせるのが一番 - 8 : 2025/03/02(日) 10:03:26.22 ID:VxNOxZnu0
-
懲戒免職にしろよ
退職金受け取ってウハウハじゃねーか - 10 : 2025/03/02(日) 10:03:54.82 ID:KInsxReE0
-
5年で1045時間だから1日1時間くらいか
それぐらいだとみんな見てるだろ - 18 : 2025/03/02(日) 10:06:55.54 ID:1TF7BD4D0
-
>>10
勤務時間の1/8はさすがに多すぎる - 11 : 2025/03/02(日) 10:04:00.14 ID:REGt8ZmY0
-
暇なんやろなあ
- 12 : 2025/03/02(日) 10:04:02.97 ID:UMrAOzTW0
-
スマホで見とけよ
- 13 : 2025/03/02(日) 10:04:57.58 ID:aWuQSqxO0
-
派遣やバイトまで含む民間企業の賃金を本気で上げたいなら、
国家公務員から地方公務員までふくむ公務員の賃金を民間の最低ラインにあわせるのが一番
ケツに火がついたカピバラみたいに、
あわてふためいて賃金アップのために馬車馬のごとく動きだすぞ、この現代貴族ども(笑) - 14 : 2025/03/02(日) 10:05:01.13 ID:pWoomW0i0
-
ろこどる
- 15 : 2025/03/02(日) 10:05:54.48 ID:XjD8lt860
-
会社のPCで見てたらバレるだろうな
- 16 : 2025/03/02(日) 10:06:00.83 ID:EHoEayro0
-
流山なんてゴルフくらいしか娯楽がないからな
- 17 : 2025/03/02(日) 10:06:50.97 ID:G7RxLc3vM
-
財務省職員よりこっちの方がよほど問題だろ
何で5年間もこんなサボりが見つかってなかったかって考えたら同じようなことしてる暇人だらけなんだろ?
ちゃんと退職金2000万貰ってるだろうしな - 29 : 2025/03/02(日) 10:10:52.59 ID:cc6aLtba0
-
>>17
仕事の合間に関係ないサイトちょこちょこ見るくらいなら
監視緩いとこなら普通にやってる奴いるだろ - 36 : 2025/03/02(日) 10:14:45.13 ID:G7RxLc3vM
-
>>29
民間と同じ感覚で語るなよ
増税増税で本来なら職員の待遇も削減するべきところまで来てるはずなのに賃上げとかほざいてる公共部門が何やってんだよって話だろ
これで昼間だらだらやって残業で軽作業してダブルインカムですか?おかしいよそれは - 19 : 2025/03/02(日) 10:07:07.32 ID:aWuQSqxO0
-
お金がなく、食べるものにも困り自死まで考えてる困窮者たちは、死を選ぶ前に公務員のことを思い出せよ
「正当な賃金」「安定した生活」「家庭」「子ども」「持ち家」などなど、君らが本来なら手に入れられたであろう多くのものを、
君らの取り分を搾取することで手に入れたのが公務員たちだぞ
君らの人生を盗んで、いま裕福で幸福な暮らしを満喫してるのが、公務員たちだ
死ぬまえに、本当の敵のことを思いだせよ - 20 : 2025/03/02(日) 10:07:11.38 ID:B4kKp1CR0
-
別にいいだろ
- 21 : 2025/03/02(日) 10:07:24.68 ID:B4kKp1CR0
-
俺もブラウザゲーばっかしてるぞ
- 22 : 2025/03/02(日) 10:07:56.51 ID:KrPfp00U0
-
今の社用PCは、IPから打った文字数まで全部残されてるのを知らん知能の奴がいる事が驚きやわ
- 23 : 2025/03/02(日) 10:08:15.04 ID:lJF8ekT50
-
月平均22日出勤したとして、年間264日
5年間で1320日
一日当たり1時間も見てないな
お前らが仕事中に嫌儲してる時間の方が長そう - 24 : 2025/03/02(日) 10:08:53.46 ID:HQRxThW50
-
ただ裏で開いてただけだろ
- 25 : 2025/03/02(日) 10:09:08.44 ID:NITM+1mqd
-
ナマポなんだからべつに働かなくてもよくないか
- 26 : 2025/03/02(日) 10:09:59.29 ID:fDAuZIED0
-
俺もゴミのような不毛な会議時間中は地図見たり通販サイト見たりしてるわ
許して🥺 - 27 : 2025/03/02(日) 10:10:00.16 ID:5zbWJRQm0
-
安心の公務員クオリティだな
- 28 : 2025/03/02(日) 10:10:51.99 ID:ZLLvIFpxd
-
ゴルフサイト見て何が楽しいんよ
- 30 : 2025/03/02(日) 10:11:22.90 ID:0eGix2sq0
-
公務員だからな?
- 31 : 2025/03/02(日) 10:11:43.08 ID:1rx9vIaYd
-
疑義がある社員のログみたら本当にサボってたから懲戒にでもしろと思った
テレワークで5時間パソコン操作してないログだけならまだしもツールまで使って
姑息な真似すんなぁって数日は話たくないくらいの嫌悪感しかなかったわ - 32 : 2025/03/02(日) 10:11:54.21 ID:wQM1Fx8O0
-
自前の回線にスマホでやらなきゃバレるやろ
- 33 : 2025/03/02(日) 10:13:30.67 ID:qNFZSIdc0
-
公務員だけど暇つぶし用にネットサーフィン用の私物タブレット持ち込んでるわ
公用PCでネットサーフィンとかするのガ●ジだと思う - 34 : 2025/03/02(日) 10:13:36.27 ID:KDJstuuM0
-
スマホでやれや
- 35 : 2025/03/02(日) 10:14:07.45 ID:35erCs2n0
-
な?公務員って全然仕事してないだろ
- 37 : 2025/03/02(日) 10:14:48.65 ID:vvQHDMno0
-
退職じゃ退職金出るじゃん
解雇にしないと - 38 : 2025/03/02(日) 10:15:10.54 ID:qNFZSIdc0
-
つうか公用PCって10年前のCPUにメモリ8GBで HDDだから全ての動作が遅いしフリーズするからネットサーフィンなんてやってられないのよね
- 39 : 2025/03/02(日) 10:15:14.03 ID:KCux3aKC0
-
ケッ…いつもダブルボギーばかり叩いてるヘタの横好きがまたゴルフの能書き垂れてるぜ
- 40 : 2025/03/02(日) 10:15:29.65 ID:EWJOs9qZ0
-
ゴルフ人口減ってるし先は短い
- 41 : 2025/03/02(日) 10:15:49.60 ID:Ne1aTLID0
-
何の課だよ
よっぽどやることないんだろうな
ある意味苦行 - 42 : 2025/03/02(日) 10:17:18.69 ID:njTvPa8d0
-
ホント無能なんだよな
民間で働いてる公務員と同じ給料のヤツに公務員の仕事させたら半分の時間で終わると思うよ
大袈裟じゃなくね - 43 : 2025/03/02(日) 10:18:15.38 ID:Sb2PpoKP0
-
(´・ω・`)モノタロウやアスクル、アマゾンに解説サイト開きっぱなしでヤフー知恵袋もタブで開いてたら
(´・ω・`)全部換算されちゃってるの? - 44 : 2025/03/02(日) 10:18:44.01 ID:g1OvKLD30
-
ヤフーニュースはセーフか?
コメント