
- 1 : 2025/02/27(木) 20:14:47.95 ID:tE2zEHAH0
-
「1989年にベルリンの壁が崩壊した時、私は若者だった。歴史の桎梏から解き放たれたようだった。
当時、ロシアの戦車が再び欧州の都市を走り回る日が来ると言われても信じなかっただろう。
しかし今、私たちはすべてが変わってしまった世界にいる」(スターマー氏)■「プーチンの攻撃性はウクライナにとどまらない」
「国家安全保障に対するアプローチを変えるべきだ。ウラジーミル・プーチン露大統領の攻撃性はウクライナにとどまらない。
ロシアは偵察船でわが国の領海を威嚇し、戦闘機で領空を侵犯し、国民保健サービス(NHS)にサイバー攻撃をかける」とスターマー氏は語気を強めた。https://news.yahoo.co.jp/articles/eb189eb4ba3c481a9ea157b3445d716b8610f406
- 2 : 2025/02/27(木) 20:21:57.99 ID:pS2aXxU40
-
スコップしかないんだが
- 3 : 2025/02/27(木) 20:24:22.05 ID:jPcGT+ti0
-
スコップにすら負ける高いだけのポンコツ兵器
恥ずかしくないの? - 4 : 2025/02/27(木) 20:33:06.53 ID:akUPztDYM
-
イギリスは黒海にAWACSを飛ばしてウクライナに情報提供してるんだからお互い様
- 5 : 2025/02/27(木) 20:35:47.50 ID:00hh/ITc0
-
しかも弱いくせに世界中の厄介事にいっちょ噛みしてくるんだよね
- 6 : 2025/02/27(木) 20:37:59.63 ID:L7Y/E19z0
-
ウクライナっていわばロシアの身内じゃん お前らには基本関心ないよロシアは
- 7 : 2025/02/27(木) 20:39:44.04 ID:1EOHTG+/0
-
狂犬んみたいにロシアに噛みついてるのはイギリスじゃん
ロシアは仲良くしたいと思ってたのに - 8 : 2025/02/27(木) 20:46:32.04 ID:1CNpsGnz0
-
ロシアは腐った納屋だと思ってたらまたしても敗北したヨーロップさん
- 9 : 2025/02/27(木) 21:37:42.38 ID:8xj9MauMM
-
GDP何十倍の差があるから瞬殺できると思ってたらモノを作れなくなってたというオチ
儲かる産業に集中させるのやめて戦争に必要な「つまらないものづくり」にリソース配分したらかなりGDPさがるんじゃね? - 10 : 2025/02/27(木) 21:54:45.08 ID:z5jopHKv0
-
武装は無駄金だから各国で相談して出来るだけお互い武装減らして無駄金減らそうというのが軍縮で
- 11 : 2025/02/28(金) 05:58:16.57 ID:zzzJqzRN0
-
>>1
NATOがCIAをコントロールしてなかったせいだろ - 12 : 2025/02/28(金) 06:18:43.38 ID:7hy1QKA30
-
そもそもWW2でいきなり絶滅戦争仕掛けて2000万人殺したドイツ人はロシア人に憎まれてるって根本的な部分を自覚しろ
- 13 : 2025/02/28(金) 06:29:33.15 ID:WfLt202r0
-
>当時、ロシアの戦車が再び欧州の都市を走り回る日が来ると言われても信じなかっただろう。
自国のポンコツ戦車ウクライナに送っといてよう言うわこのブリカス
さっさと滅べ😮💨 - 14 : 2025/02/28(金) 07:27:41.05 ID:KvnOxWM/0
-
軽武装の怖さはこれからだよ
ラニーニャによる干ばつはあと10年続くから、連続でカンバを帆引いた年のロシアは食糧難に陥る
しかも冷戦期と違ってアメリカがロシアへ食糧援助しないから、小麦不足がダイレクトに餓死を生む
がちで正規戦争してくれる方が慈悲深いのだ - 16 : 2025/02/28(金) 07:44:52.01 ID:lrQ5Ee+E0
-
>>14
食料は同盟国のアメリカが支援してくれるだろw - 21 : 2025/02/28(金) 11:37:38.86 ID:0kni+rrn0
-
>>14-15
またグーグルアース君の空想話が始まったwww - 15 : 2025/02/28(金) 07:42:15.26 ID:KvnOxWM/0
-
衛星画像で見るロシアの小麦畑は、だいぶ荒れているよ
少雨は周期的な気候変動によるものだが、人的な問題から干ばつに発展してしまう
だから2025年の小麦の不作がほぼ確定した今や、秋からの食糧難を危惧するんだ - 17 : 2025/02/28(金) 07:55:22.08 ID:zU28lKNa0
-
ブレグジット辺りからずっと思っていることだが、
大学院とかいいところ出ても頭の良し悪しとはあまり関係ないんだなと
最近のこの手の話読むと良く思うわ何でそれで喧嘩売ったの?の一言じゃん>>1の話なんて
- 18 : 2025/02/28(金) 10:29:43.56 ID:LsXIa8UT0
-
確かに
- 19 : 2025/02/28(金) 10:39:55.05 ID:/MDSZ/Q/d
-
無防備ドイツやばすぎ
日本も影響されて陸戦能力ほぼない - 20 : 2025/02/28(金) 11:29:32.11 ID:q+upSlEI0
-
つけはネオコンの暗躍を許したことだろw すくなくとも「何もしなきゃ」ろ紙も何もしなかった
ロシアに言うのは失礼だが、窮鼠猫をかむ、です - 22 : 2025/02/28(金) 11:41:37.38 ID:cBX2RhKm0
-
トランプだけでなくこれがアメリカ国民の意思ならどうしようもないな
- 26 : 2025/02/28(金) 12:05:53.86 ID:0kni+rrn0
-
>>1
つまり、欧米は自分らは戦うつもりはなく、
自国の軍備不足とかを考える必要が無かっただけ欧米の誤算は、ロシアの軍需生産の回復力の高さと、
ロシア軍の戦力増強の早さが想定外だったこと - 28 : 2025/02/28(金) 12:12:54.46 ID:H1+Yrjbu0
-
冷戦崩壊したのにアメポチケツナメやり続けてNATO拡大続けて遂にロシアに怒られたってだけの話やん
戦争するだけのガッツも余力も無いのに煽って喧嘩売る方が間違い - 29 : 2025/02/28(金) 12:12:57.19 ID:btYstCuB0
-
逆だろ
経済優先なら、マイダンクーデター扇動とかしないで、ロシア産の安い原油を輸入して繁栄を目指すよ - 31 : 2025/02/28(金) 12:20:11.22 ID:0kni+rrn0
-
>>29
その通りだね
欧米の行動はどう見ても経済優先ではなく、
ロシアを謀略で潰せると思い込んでただけ経済優先ならロシアと共存共栄で良いんだから
- 32 : 2025/02/28(金) 12:22:41.89 ID:D+DZHEZo0
-
EUには財政赤字をGDP比3%以内に抑えるルールがある
EUはリーマンショックやユーロ危機で財政赤字の時に社会保障も公共事業も国防費もカットして増税した
EUの政治家は国民に我慢を強いたのに、国防費だけ増額しますとは主張出来なかった - 33 : 2025/02/28(金) 12:25:03.78 ID:D+DZHEZo0
-
ギリシャ危機の時にドイツだけでなくバルト三国やオランダのような国も救済に反対した
これは自分達は増税や社会保障のカットを受け入れたのに、何でギリシャは特別扱いされるのかという国民の不満があった
コメント