
- 1 : 2025/02/20(木) 20:37:24.20 ID:/yCD6bkU0
-
①導入で古代の聖人の逸話の概要を述べる
②与えられたお題について、昨今の情勢を事実ベースで論じる
③導入で述べた古代の聖人の逸話から重要な論点・教訓を取り出し、それを理念や尺度として先ほど述べた情勢を評価し、課題を特定する
④「さて、」と話題を転換して別の古代の聖人の逸話の概要を述べる
⑤④で述べた古代の聖人の逸話から教訓を取り出し、当時の情勢と現在の情勢の共通点を述べつつ課題に対する解決策を提案する
⑥⑤の解決策を実施することで現在の情勢がどのように改善されるのかを論じる
⑦古代の聖人に倣い現在の情勢における課題を解決し国家を理想的な状態とすることについて、①~⑥の概要を述べる形で結ぶ古代の聖人に頼りっぱなしでクソやろ
- 2 : 2025/02/20(木) 20:37:39.39 ID:BbLIPMti0
-
たし蟹
- 3 : 2025/02/20(木) 20:38:43.78 ID:SBsxdsVW0
-
今の裁判や政策だって判例やモデル事例から教訓を取り出して課題の解決策を論じるけど何がおかしいの?
- 4 : 2025/02/20(木) 20:39:03.54 ID:bBFugHSN0
-
判例と同じやん
- 5 : 2025/02/20(木) 20:39:11.91 ID:K7Xtg0oD0
-
古代の聖人の使い方が1人目2人目で違うのか
- 6 : 2025/02/20(木) 20:39:30.21 ID:2NADzdQZ0
-
意外と理論的やな
もっと詩作とかそっちのウェイトが多い試験と思ってたわ - 7 : 2025/02/20(木) 20:39:58.00 ID:z/h3mvw50
-
この時代に現代の法学部の定期試験と大差ないことやってたから父さん凄いやん
- 8 : 2025/02/20(木) 20:40:12.18 ID:cqw0OT+k0
-
最近の聖人ではいかんのか
- 9 : 2025/02/20(木) 20:44:23.13 ID:qC5DdDds0
-
孔子が悪い
- 10 : 2025/02/20(木) 20:44:27.97 ID:1vbrrJbm0
-
一方ジャップはドングリを拾って食べていた
- 15 : 2025/02/20(木) 20:51:32.15 ID:/jdYK9CE0
-
>>10
科挙は隋の時代に始まったから日本も和同開珎の貨幣発行したりしてる頃やぞ - 11 : 2025/02/20(木) 20:46:12.29 ID:po2nOk37d
-
文系学問なんて現代でもこれよな
- 12 : 2025/02/20(木) 20:47:06.52 ID:B3D0pz7k0
-
ワイ法学部だったけど古代中国人と同レベルだったんか…
- 14 : 2025/02/20(木) 20:50:57.87 ID:SrUMmvRY0
-
>>12
私文で草 - 13 : 2025/02/20(木) 20:50:01.58 ID:9rt66LsI0
-
これのおかげで東アジア人の平均IQが高いまである
- 16 : 2025/02/20(木) 20:52:08.17 ID:mBnYkzOV0
-
この古代の聖人ってほとんど作り話やろ?アホくさ
- 17 : 2025/02/20(木) 20:52:31.20 ID:3rAmHyXBd
-
温故知新やね
- 18 : 2025/02/20(木) 20:57:00.53 ID:Gox04FKX0
-
堯舜の治世が一番やねんもん
- 21 : 2025/02/20(木) 21:02:30.04 ID:7x8n9BjV0
-
これ合格した日本人いるってマ?
- 22 : 2025/02/20(木) 21:03:26.82 ID:K9Kp+jlB0
-
字が書道の達人レベルに上手くなきゃ合格できない試験
- 23 : 2025/02/20(木) 21:03:34.14 ID:KDPxoTZw0
-
東ローマでも古代の哲学者の研究ばかりしてたし中世って何で新しいものを産もうとすらしなかったんやろな
- 24 : 2025/02/20(木) 21:04:52.77 ID:1K/jW2xd0
-
中華王朝の官僚は字が上手すぎる
- 25 : 2025/02/20(木) 21:06:11.84 ID:irFmcVzA0
-
貴族を廃止して科挙を作ったがほとんどが貴族出身者ばかりであったが文句は出なかったという
- 26 : 2025/02/20(木) 21:06:13.40 ID:9p2hbe3o0
-
ワイより頭良さそう
- 27 : 2025/02/20(木) 21:06:20.63 ID:0qTyARaS0
-
でもちんちん切らなきゃいけないんでしょ🥺
- 30 : 2025/02/20(木) 21:09:23.16 ID:Hdn7m4oV0
-
>>27
ちんちん切るのは別コースや
科挙合格者の高級官僚のライバルがちんちん切った宦官 - 28 : 2025/02/20(木) 21:07:59.77 ID:BxUvp5SYd
-
暗記でなんの能力が測れると思ったんやろ
- 31 : 2025/02/20(木) 21:09:26.70 ID:rOforbBK0
-
>>28
これ言うほど暗記で対処できるか?かなり論理的思考力求められそうなんやが - 36 : 2025/02/20(木) 21:11:05.12 ID:mcCREXi4d
-
>>28
現代の入試や資格試験も同じやん - 32 : 2025/02/20(木) 21:10:05.62 ID:8KeI6n1J0
-
ちんちんじゃなくてたまじゃない?
- 33 : 2025/02/20(木) 21:10:40.57 ID:7dulhLL00
-
司法試験の論述試験に似てるな
- 34 : 2025/02/20(木) 21:10:42.74 ID:2VjD3gwn0
-
管子や左氏春秋を読んだワイなら受かるやろなあ
- 35 : 2025/02/20(木) 21:10:44.81 ID:QgKAN1L80
-
ほぼ論文だよなこれ
- 37 : 2025/02/20(木) 21:11:40.95 ID:BXU+Emzd0
-
こんなん書物にアクセスできないとどうしようもないやんけ
書物を買えない庶民はどうやって試験対策すればええんや - 40 : 2025/02/20(木) 21:14:38.76 ID:Hdn7m4oV0
-
>>37
頭いいガキが一族に出たら
叔父さん、従兄弟、もっと遠くの親戚など何十人の一族総出で金を出して学費を作る
もしそのガキが科挙に合格して高級官僚になれば
一族みんなが豊かになるので一族の夢と未来をそのガキに賭ける - 38 : 2025/02/20(木) 21:14:03.03 ID:dmp0qpNW0
-
ネットも図書館もない時代に昨今の情勢ってどうやって知るの?データベースとかないやろ
- 39 : 2025/02/20(木) 21:14:09.85 ID:6WthQFw20
-
1次資料の出典とその解釈、評価を延々と並べて書き続けないと自論を述べることは許されない
ワイも嫌な意味で現代の大学生が書かされる論文とほぼ同じやと思う
コメント