明日からウクライナ戦争に関する交渉がサウジアラビアで開始、アメリカロシアが参加

サムネイル
1 : 2025/02/17(月) 15:49:45.57 ID:YbDBDWuE0

CNN) ウクライナ戦争をめぐる米国とロシアの交渉が18日から始まる見通しとなった。複数の関係者がCNNに明らかにした。

米国のルビオ国務長官や中東問題担当のウィトコフ特使、ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)は協議に向けてサウジアラビアを訪問する。

ウクライナ当局者によると、ウクライナはこの交渉には出席しない。ただ、トランプ政権のロシア・ウクライナ担当のケロッグ特使は「並行協議」が今週、ウクライナの首都キーウで行われると述べた。トランプ大統領は16日、ウクライナは交渉に加わると語った。
https://www.cnn.co.jp/world/35229469.html?ref=rss

2 : 2025/02/17(月) 15:50:21.78 ID:YbDBDWuE0
英国のスターマー首相は16日、もし必要であれば、和平合意の履行のために英国軍をウクライナに派遣する用意があると表明した。

トランプ大統領は以前から、交渉ではサウジが重要な役割を果たすと述べていた。

9 : 2025/02/17(月) 16:06:45.31 ID:OWAw0GK40
>>2
前回の停戦交渉イギリスのせいで台無しにされたんだから軍隊置くとしたら中国以外あり得ないよな
28 : 2025/02/17(月) 19:19:38.76 ID:hkaOBXF50
>>9
これ
EUは当事者
ロシア人とウクライナ人)を殺した
3 : 2025/02/17(月) 15:51:51.43 ID:/PVRHtUXd
とりあえずゼレンスキーを縛首にしろ話はそれからだ
4 : 2025/02/17(月) 15:52:40.76 ID:O68ICztP0
戦争終われば、石油もガスも食料も安くなるな
5 : 2025/02/17(月) 15:53:16.54 ID:whK/a5t20
ICCガン無視だけどいいの、赤根さん
6 : 2025/02/17(月) 15:54:39.16 ID:O11sW8tO0
会議に出てないのに勝手に英仏で領土分割されたチェコみたいになりそう
18 : 2025/02/17(月) 18:30:45.27 ID:ZiVZ8YHM0
>>6
「当事国を無視して酷い」ってのは間違いではないが、かと言って当事国が参加したところで
国土の分割とかを「はい、分かりました」とはならんし揉めるだけだから
ヤルタ会談だって敗戦国の主権無視して勝手に決めたし、
最近のシリアやアフガニスタンだって、アサド政権やアフガニスタン親米政権を無視して進めてたから仕方無い面もあるかと
7 : 2025/02/17(月) 15:56:12.76 ID:V4z3gYj90
キーウ半分になっちゃうの?😢
8 : 2025/02/17(月) 15:57:46.82 ID:wjK4Fcpx0
>>7
そんな都市は価値ゼロでいりませんので熨しつけてポーランドにお渡ししますw
20 : 2025/02/17(月) 18:36:09.90 ID:ZiVZ8YHM0
>>7
もともと市の中央をドニエプル川が流れてて分断されてるよ
10 : 2025/02/17(月) 16:07:39.54 ID:dLFcPeH30
自分の国の行く末を勝手に決められることの無力感たるや
こうならないために日本は国力と軍事力をもっと高めないといかん
22 : 2025/02/17(月) 18:41:31.89 ID:fiCP5Nmi0
>>10
ムキムキに鍛えた結果ぶん殴られたのがウクライナだぞ
軍事費増強は大して意味ない 外交こそ重要
26 : 2025/02/17(月) 18:49:41.87 ID:ZiVZ8YHM0
>>10
そうなんだが、この期に及んでも憲法改正・核保有・徴兵と言った国防の根本的な見直しを行わない辺り、
政治家も国民も「アメリカに倣え」でしかないんだよな
31 : 2025/02/17(月) 19:26:29.31 ID:fiCP5Nmi0
>>26
そんなもん意味ないよ
徴兵制を復活させて、国防支出を増やし、クリミアの奪還に軍事力行使も厭わないと
高らかに宣言した結果ぶん殴られて何万人も死んだのがウクライナだから
29 : 2025/02/17(月) 19:21:59.70 ID:hkaOBXF50
>>10
戦前のウクライナの軍事力は世界で五本の指に数えられてた
つまり軍事なんてもんには一円の価値もない
11 : 2025/02/17(月) 16:09:10.52 ID:Kbr2CSdT0
ネトウヨ「安倍トランププーチンネタニヤフ万歳!」
12 : 2025/02/17(月) 16:19:37.59 ID:UX4u7zYd0
決裂するに決まってる
13 : 2025/02/17(月) 16:26:21.77 ID:9vlWhWUO0
ウクライナの上級は受け入れるけど
不満がある下級を黙らせるために英軍派遣されるのかなぁ
14 : 2025/02/17(月) 16:32:02.75 ID:N51LsRMn0
トランプ当選してよかったな
ロシアが選挙介入した結果だわ
15 : 2025/02/17(月) 16:33:11.05 ID:vB/GlmrVd
なにこのスピード感
1年間が1カ月に圧縮されてるかのような
16 : 2025/02/17(月) 16:38:50.14 ID:3ay+kg4L0
あの人物が屏風の裏に隠れてそう
17 : 2025/02/17(月) 16:55:27.46 ID:BEVE4+qdr
スターマー政権の支持率は10%とか言うんで、とても派兵ができる状態ではないし決定&実行するまで政権にいられるか疑わしいわな。
もっと言えば、露が受け入れないだろ。そもそも論で、ウが國體護持できるとも思えぬ。
19 : 2025/02/17(月) 18:35:08.97 ID:O1G1wWUd0
自分より強大な力を持つ国の助けを借りて戦いを挑むなというマキャベリの言葉は正しかったね
30 : 2025/02/17(月) 19:25:33.81 ID:hkaOBXF50
>>19
韓非子も同じこと言ってる
ちなみにそれやって減んだ国の公家が韓非子の実家
教訓を後生に伝えたくなるのもむべなるかな
23 : 2025/02/17(月) 18:42:16.41 ID:dlRTeHqy0
WW2の日本の分割協議みたいだな
24 : 2025/02/17(月) 18:45:04.41 ID:5IN7uoDx0
チャーチルとスターリンが喧嘩するんやろ
25 : 2025/02/17(月) 18:48:05.34 ID:DyOUxO3t0
MBSの得意げな面が目に見えるようだ
27 : 2025/02/17(月) 19:16:33.32 ID:FUbLQavc0
ヨーロッパでの戦争の和平会談をヨーロッパではなくBRICKS加盟国で行う…
完全に蚊帳の外だよな
開催地がトルコですらないのが今のヨーロッパの扱い

コメント

タイトルとURLをコピーしました