
- 1 : 2025/02/15(土) 19:50:16.97 ID:5auXd8Wo0
-
開戦時から2024年12月までの合計
1兆6000億円
s://i.imgur.com/nM3lf37.jpeg
https://greta.5ch.net - 2 : 2025/02/15(土) 19:51:09.95 ID:7MqapAjr0
-
何のために
- 4 : 2025/02/15(土) 19:51:42.59 ID:Oj7XcAuf0
-
インフラ整備に回そうよ
- 5 : 2025/02/15(土) 19:51:56.71 ID:3GdJi/oB0
-
日本がそんなに出すわけなどうせ低利の貸付だろ
- 9 : 2025/02/15(土) 19:54:49.20 ID:KnaUC7Vw0
-
>>5
融資どころか融資保証とかだぞ
世銀をかましてる - 6 : 2025/02/15(土) 19:52:35.10 ID:7f631eVId
-
なんだかんだ言って一番出してるのアメリカだわな。
地域 地元のためになってないなら援助 やめても何も困らないだろうが実際は 波及する効果が大きい。帝国主義的な面はちゃんと否定してもイデオロギー抜きに客観的な評価も必要だわな。
カルト的な視点だけだとねネトウヨと変わらなくなる - 7 : 2025/02/15(土) 19:52:54.59 ID:Bu2G2rtl0
-
ゴミに関わるなよ
どうせ負に倒されるから自民党の政党助成金から補填しとけ - 8 : 2025/02/15(土) 19:54:33.47 ID:dj8jMA5f0
-
一体どういった名目で出したんだ?
明細はよ - 15 : 2025/02/15(土) 19:57:21.16 ID:npWOj6mu0
-
>>8
コロナの時の明細?あっ無くしちゃいました
こんな国だぞ - 10 : 2025/02/15(土) 19:56:03.16 ID:jZ24gQSM0
-
フランス全然やん
- 11 : 2025/02/15(土) 19:56:18.98 ID:OEyT4ejB0
-
NATOが一番だしてるから
- 14 : 2025/02/15(土) 19:57:15.83 ID:5auXd8Wo0
-
>>11
グラフの黒い部分が軍事支援です
米国頼りです - 12 : 2025/02/15(土) 19:56:58.42 ID:i59it22F0
-
後進国には金だけ渡してもろくな事に使われないから物を渡すのが基本
- 13 : 2025/02/15(土) 19:57:01.25 ID:OEyT4ejB0
-
日本はあと3000億円の負担割合があーる
- 16 : 2025/02/15(土) 19:57:38.96 ID:YhdjUw6D0
-
岸田がね
- 17 : 2025/02/15(土) 19:57:54.55 ID:LfJncAEP0
-
フランスとかいう口だけおじさん
- 18 : 2025/02/15(土) 19:58:55.58 ID:zbmDOEyB0
-
EU諸国二重負担かよ
頭おかしいんじゃねーの
よく国民キレねーな - 22 : 2025/02/15(土) 20:00:25.39 ID:5auXd8Wo0
-
>>18
バルト三国とか防衛費の3割くらいウクライナ支援に使ってます
欧州諸国は防衛費の1割くらいです - 19 : 2025/02/15(土) 20:00:05.58 ID:Vw8rZhC+0
-
必勝しゃもじは効果なかったね…(´・ω・`)
- 20 : 2025/02/15(土) 20:00:06.63 ID:7t+l3Z0j0
-
ウクライナでなくウクライナ側のアメリカ企業とかだろ
- 21 : 2025/02/15(土) 20:00:22.38 ID:P3RQ5uzC0
-
統一カルト仲間だもんな
- 23 : 2025/02/15(土) 20:00:42.73 ID:LfN/Rgrx0
-
ウクライナはバイデンらアメリカの政治家には支援の見返りとしてリベート渡してるけど、当然岸田にも…
- 24 : 2025/02/15(土) 20:03:09.59 ID:wGYbd4YN0
-
半ロシアのリーダー国だからな
- 26 : 2025/02/15(土) 20:05:24.11 ID:krj3s60K0
-
一億総ウクガ●ジ
- 27 : 2025/02/15(土) 20:05:55.04 ID:OEyT4ejB0
-
>🇺🇦ウクライナのシュミハリ首相
我々の政府間の合意案が承認された。88億円は日本のJICA (日本国際協力機構) からの資金です。※日本の支援金の合計は121億ドル (1兆8450億円) になります。※ウクライナ支援金は、当初計画されていた4160億ドル(64兆円)のうち68%ほどが支払われています。1290億ドル(20兆円)が支払われていません。EUを除いた支援は、2022年が17ヶ国の311億ドル(4.8兆円)、2023年が13ヶ国の425億ドル(6.5兆円)、2024年が5ヶ国の374億ドル(5.7兆円)となり、現在の支援国は、日本、カナダ、英国、ノルウェー、スペインと減少。今後三年間はロシアの資産凍結による世界銀行からの500億ドル(7.7兆円)の分割融資となり6割ほど減ります。日本はあと20億ドル(3070億円)の負担が割り当てられています。
- 30 : 2025/02/15(土) 20:08:34.60 ID:OEyT4ejB0
-
わしのほうがワカリヤスイだろ
- 31 : 2025/02/15(土) 20:09:31.84 ID:PwemSRJJ0
-
>>1
財源は? - 32 : 2025/02/15(土) 20:11:32.56 ID:djpukPdy0
-
そら連帯保証人だからな
ウクライナが破産する時は日本も破産する
コメント