「うちの近くでも見かける」 街中で崩壊した建築物が増えている。その理由とは?

1 : 2021/06/26(土) 10:38:11.01 ID:d2PM39DO0

きっかけになったのは

「ここ数年街歩きをして思うのは、崩壊している物件に出会うことが増えたなということ。以前は山奥の集落とも言えないような場所に多かったのだけど、ちょっと地方に行けば街なかでも見かけるようになった。持ち主がいなくなり、解体する人もおらず、ただ朽ち果てていく営みが着実に街にも近づいている」

という藤沢うるうさん(@fujisawa_uruu)の投稿。

実際にそう感じる人は多いようで、藤沢さんの投稿に対しSNSユーザー達からは

「これ税金対策だと思ってたけど、ここまでなってもこうしてる方がお得なのかなぁ。実家の近くには車も入れない、公道なのか私道なのかわからない場所にこんな家がいっぱいある。」

「まさに実家付近がそうなっています。廃屋と更地がどんどん増えて、歯抜け状態。リアル眠そうな町。」

「首都圏郊外の地元でも、崩壊物件に出くわす事多々あります。

蔵まで所有する名家であったのに、所有者が亡くなり、後継ぎもいないので放置されるしかない…。

単身者用のアパートや駐車場になるのは、まだ恵まれている例なんでしょう。

放置では不審者のたまり場になり、治安の悪化が懸念されます。」

「半分朽ちていて、廃屋だろなぁと思って入り口前に自転車停めて仕事してたら中からお爺さんが現れて怒られたことがあります。」

など数々のコメントが寄せられている。

藤沢さんにお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):近年、街なかで崩壊している物件が増えている理由はなんでしょうか?

藤沢:空き家が増えていることが理由だと考えています。
総務省の調査によると、2018年時点で「賃貸・売却用」、「二次的住宅(別荘等)」を除いた空き家は350万戸あり、この数は20年前と比較すると倍増しています。

また、1970年代の高度経済成長時代に着工のピークを迎えた戸建住宅が築50年を迎えます。
(新設住宅着工戸数/1973年:190万戸、2020年:82万戸)
購入した世代の子が親元を離れ同居しない場合、その家の住人が高齢者施設に入居したり亡くなったタイミングで空き家となってしまうことが多いです。

1970年代に開発されたような街では住民のライフサイクルが終焉を迎え、相続されても使われることもないため空き家が増え、さらに住宅が築50年を超え耐えられなくなったことで、崩壊する物件が街なかでも見られるようになったのだと思います。
更地にせず建屋が残っていると固定資産税が1/6というのも大きな理由です。

中将:制度面でも大きな問題があるのですね。投稿に対し数々のコメントが寄せられました。

藤沢:「うちの近くでも見かける」といった声が多かったです。
「治安が悪くなるので心配」、「行政の積極的な介入が必要」といった声も聞かれました。

https://www.daily.co.jp/society/life/2021/06/26/0014447897.shtml

2 : 2021/06/26(土) 10:38:38.21 ID:/AeUG8W0r
これ半分安倍が壊したようなもんだろ
3 : 2021/06/26(土) 10:38:57.88 ID:1bu6eHOcM
税金の問題なんだっけ
4 : 2021/06/26(土) 10:41:09.39 ID:hBVQgzfU0
あれ?
地方創生ってどうなってるの?
何か一つでも効果的な方策あったの?
5 : 2021/06/26(土) 10:41:28.59 ID:46RIlcTU0
負動産あります→相続放棄します→誰のものでもなくなります
こんなのおかしいだろ
14 : 2021/06/26(土) 10:51:44.07 ID:GYMOVXOj0
>>5
日本は三代相続すると遺産がなくなるって言われてるらしい
実際都内の~庭園とか物納されたものも多いし上手く現金化できそうになければ放棄って人も多いんだろうね
6 : 2021/06/26(土) 10:42:24.39 ID:UMC4JoNq0
>半分朽ちていて、廃屋だろなぁと思って入り口前に自転車停めて仕事してたら
>中から (ヽ'ん`) が現れて怒られたことがあります
7 : 2021/06/26(土) 10:44:29.07 ID:xm+KsUv3a
メンテナンスできないほど貧乏になったからでは?
28 : 2021/06/26(土) 11:35:11.74 ID:nqXZ33SEM
>>7
そうね
8 : 2021/06/26(土) 10:44:46.47 ID:dAy9PxBSa
廃屋「もう終わりだよこの国」ガラガラドーン
9 : 2021/06/26(土) 10:44:54.01 ID:0SFIX+G+0
最初は屋根の梁が曲がりが酷くなっていく
そのうち瓦が落ちたり穴が空いたりして劣化が加速する
屋根が落ちたあとは柱が腐って壁も倒れる
この辺になってようやく撤去される
10 : 2021/06/26(土) 10:45:01.38 ID:2f4KVZdNd
日本も旧社会主義国みたいになってきたか
11 : 2021/06/26(土) 10:45:41.64 ID:qHuUGhtqd
無断立ち入り警告とか過剰な有志鉄線とかカメラ作動中とかまあ大袈裟なこと
12 : 2021/06/26(土) 10:46:39.19 ID:HpIxjknB0
少子化の負のスパイラルはまだ入口ぐらいだからな
しかも高度成長期の建物やインフラの耐用年数の限界は目前というか片足突っ込んでる
13 : 2021/06/26(土) 10:48:26.11 ID:D2YFbMq/0
> 更地にせず建屋が残っていると固定資産税が1/6というのも大きな理由です。

これが大きなと言うよりほとんどの理由だろ
再利用価値の低い土地がダブつくように成ってきてる

15 : 2021/06/26(土) 10:52:41.85 ID:n6nosREjd
自民党の日本破壊力
16 : 2021/06/26(土) 10:53:06.60 ID:R8enuHRy0
何代か前に取得した土地なんかだと孫や玄孫とか相続人が多すぎてどうにもならんとかも見たことあるな
32 : 2021/06/26(土) 12:22:48.69 ID:iXI+W0moM
>>16
親戚から相続で土地登記の整理の話が来たけど、確か相続人が26人だった。
17 : 2021/06/26(土) 10:54:55.29 ID:HpIxjknB0
多くの人間が都会に出ないで地元で暮らせるような政策をとらないと
人口過剰の都会では子供を産み育てるのが困難だから
いずれは国全体が少子化で詰む
地方のインフラを維持するためにも限界を迎えてる今がまさに分水嶺
18 : 2021/06/26(土) 10:57:17.64 ID:uAEuvdEL0
>>17
コンパクト化しないともう無理でしょ
都市部も体力あるうちに再開発して土地を有効活用しとかないと
細切れでボロボロになる
19 : 2021/06/26(土) 10:57:43.72 ID:QtZETIdfa
10年放置してたら強制取り壊しの法律作れ
廃屋なんて百害あって一利なし
20 : 2021/06/26(土) 11:00:34.88 ID:YJMNCFS50
日本「廃屋満タンで!」
21 : 2021/06/26(土) 11:03:48.58 ID:yZv71roY0
自民党のおかげで日本中がデトロイト化
23 : 2021/06/26(土) 11:06:06.31 ID:XG70Maaua
都庁みたいな立派な建物もボロボロ
24 : 2021/06/26(土) 11:06:17.91 ID:wkO8E5jO0
川崎国の近所みてると数年前までほぼ廃屋みたいなジジババが住んでるであろう家や空き地がちょいちょいあったけど、どれも建て替えや分譲化や駐車場になったり相続とかの決着が付いてきてる感じ
30 : 2021/06/26(土) 11:38:39.63 ID:nqXZ33SEM
>>24
東京近郊はまだ新陳代謝するからな

一個の家分の土地が二分割、下手すりゃ三分割だけど

25 : 2021/06/26(土) 11:20:28.17 ID:fZq9gRK10
コンクリート・クライシスってもう20年前ぐらいから言われてただろ
26 : 2021/06/26(土) 11:28:41.02 ID:EEnJueqkd
都会ならスゲー値段で売れるのにな
27 : 2021/06/26(土) 11:29:25.11 ID:azJNbDQY0
俺にタダでくれよとずっと思ってるんだが売り出されるとクソ高いんだよな
29 : 2021/06/26(土) 11:38:38.13 ID:2jEMhwFa0
県庁所在地のベットタウンに住んでるが敷地も上物もビックな家があったとこがいつの間にか建売のウサギ小屋が建ち並ぶエリアに変わってる光景よく見るようになったわ
31 : 2021/06/26(土) 11:42:54.42 ID:NrSYU3d60
年を取って忘れられてく痩せた枯れ木。

コメント

タイトルとURLをコピーしました