つい100年前まで「新潟県」がわーくにの都道府県別人口ナンバーワンだったという衝撃の事実😨イカれてるだろ…

1 : 2024/12/08(日) 00:01:08.63 ID:bQvG6tHKp

【J1残留争い】3チーム最終節決戦…柏と新潟は引き分け以上なら 磐田は勝って得失点差次第

https://news.yahoo.co.jp/articles/79c97f600188f5a513b2861fe6017394a62b7417

2 : 2024/12/08(日) 00:01:24.47 ID:bQvG6tHKp
何度聞いても信じられないんだが😨
3 : 2024/12/08(日) 00:01:35.11 ID:2qF/T+yHd
米食い虫
27 : 2024/12/08(日) 00:10:42.89 ID:b/zz9UMN0
>>3
農業国だったんよ
4 : 2024/12/08(日) 00:02:00.18 ID:bQvG6tHKp
レス4番のサムネイル画像
人口ナンバーワンになったことのある都道府県一覧
6 : 2024/12/08(日) 00:03:11.12 ID:J/j86ORo0
>>4
広島が意外や
25 : 2024/12/08(日) 00:09:44.59 ID:qqjQIVml0
>>4
1872年から1873年は何があったんや
1年で30万人も変わる事ある?
33 : 2024/12/08(日) 00:13:23.22 ID:5giQwlm40
>>25
もしかして数字を日本の人口と思っている?
5 : 2024/12/08(日) 00:02:37.86 ID:bQvG6tHKp
なんであんなゴミみたいな土地に住んでたんだ?
7 : 2024/12/08(日) 00:03:11.97 ID:1BOqPF3vd
またこのスレかよ
独自ではやっていけない県がくっついた結果の1位
8 : 2024/12/08(日) 00:03:14.67 ID:37T18SgD0
嘘だよ
9 : 2024/12/08(日) 00:03:51.56 ID:7Uuhs/4N0
昭和の成長はそういう地方からの移住、つまり国内での都市への移民が支えていた部分があるんだよ
金のたまごとか言われていたそうだけど労働と消費両方を受け持っていた
しかし地方の人口が激減して国内移民がいなくなったのが日本衰退の一因
17 : 2024/12/08(日) 00:06:50.37 ID:1FNjnufM0
>>9
もう少し掘ると、その国内移民を搾り尽くしたから成長しなくなった
10 : 2024/12/08(日) 00:04:28.67 ID:cWl6ZK6v0
そりゃ大陸に1番近いからな
11 : 2024/12/08(日) 00:05:03.63 ID:UXSoOk1q0
米があれば子供が出来たんだろむかしは
13 : 2024/12/08(日) 00:05:39.33 ID:1FNjnufM0
1945年はトンキンが焼き尽くされちゃったから人口少ないんか・・・
14 : 2024/12/08(日) 00:05:42.71 ID:GzhRg6Bt0
新潟のピークは明治初年頃だろうけど
千代田区でも鬱蒼とした林がある時代でしょ
15 : 2024/12/08(日) 00:06:40.89 ID:AP3YpUTc0
島送りか
16 : 2024/12/08(日) 00:06:41.45 ID:cWl6ZK6v0
現在の日本人のルーツは南側から九州に入ってきた縄文系と新潟北海道から入ってきたやよい軒のハイブリッドでその弥生系の大部分は新潟側がほとんどだったわけで
20 : 2024/12/08(日) 00:07:27.64 ID:1FNjnufM0
>>16
さっそうと割り込むやよい軒草
18 : 2024/12/08(日) 00:07:20.00 ID:Ce64oRt00
新潟すげえな
19 : 2024/12/08(日) 00:07:23.37 ID:L7RekhsU0
ソ連みたいな県
21 : 2024/12/08(日) 00:09:00.91 ID:4ASp6/0l0
もう一度東京大空襲が必要だな
22 : 2024/12/08(日) 00:09:01.51 ID:OMk2iz6a0
>>1
何が100年前だよお前算数もできないのか
23 : 2024/12/08(日) 00:09:11.44 ID:0A0B75xrH
浄土真宗が強く子殺し口減らしが忌避された
24 : 2024/12/08(日) 00:09:41.20 ID:/4MGMqh00
明治になにがあった
26 : 2024/12/08(日) 00:10:33.78 ID:0A0B75xrH
新潟県では浄土真宗が最も多く、県内の寺院の約4割を占めています。特に妙高市では9割以上、上越・糸魚川市も約3分の2を占めています。
新潟県で浄土真宗が盛んになったのは、室町時代に入り、本願寺第8世である蓮如上人によって布教が盛んになったことが理由です。また、江戸時代には真宗門徒が開発のために越後入りし、そこから広がっていったともいわれています。
浄土真宗は親鸞が開いた宗派で、日本最多の信者数を誇っています。浄土真宗には「浄土真宗本願寺派」と「真宗大谷派」の2大勢力があり、それぞれ葬儀の流れが異なります。
29 : 2024/12/08(日) 00:11:06.32 ID:deG7vE+E0
お前らが思っている以上に北前船の流通盛んだったんだろ
全国の米が大坂に集められていた
32 : 2024/12/08(日) 00:12:45.25 ID:AP3YpUTc0
> 新潟で世直し一揆の悌輔騒動起こる
日本の封建社会における最後にして最大の農民一揆と言われる。
賑やかだったようだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました