- 1 : 2024/06/27(木) 07:01:50.67 ID:vA7TrirI0
-
ボリビアの大統領官邸を兵士らが襲撃、クーデター企てのもよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/84c946b3ad1b6af39f52cec3c2e47491e4b01595 - 2 : 2024/06/27(木) 07:02:27.25 ID:vA7TrirI0
- 3 : 2024/06/27(木) 07:03:16.77 ID:vA7TrirI0
- 4 : 2024/06/27(木) 07:03:23.70 ID:tMMMFY9q0
-
カラー革命だろ
どうせCIA - 5 : 2024/06/27(木) 07:03:35.02 ID:FAadB5PC0
-
ステルス性が高い兵隊さんだな
- 6 : 2024/06/27(木) 07:04:27.24 ID:OJU/Piig0
-
またCIAか
- 7 : 2024/06/27(木) 07:04:45.48 ID:BC76RAYk0
-
どうせまたアメップが糸を引いてるんだろ
- 8 : 2024/06/27(木) 07:04:51.81 ID:IWfRTbRT0
-
日本もやればすぐ出来そう
青年将校頼むわ
- 23 : 2024/06/27(木) 08:17:23.11 ID:6sxW2+fe0
-
>>8
蓮舫都知事爆誕
とかなれば西新宿でみられるかもよ - 9 : 2024/06/27(木) 07:05:30.42 ID:OJU/Piig0
-
ボリビアのリチウム資源目当てにアメリカが仕掛けたんだろうな…
資源国はどこも西側にめちゃくちゃにされる
- 10 : 2024/06/27(木) 07:06:33.23 ID:ydUMxxx40
-
民主的に選ばれた大統領を追放してネオナチ政権を据えるのがアメリカ式の自由と民主主義だからな(笑)
- 11 : 2024/06/27(木) 07:07:48.97 ID:fyVI5cJ40
-
もう米軍送り込んで属州にしたらいいのに
- 12 : 2024/06/27(木) 07:07:50.36 ID:3sfWqyzK0
-
中南米では2018年のメキシコ▽19年のアルゼンチン▽20年のボリビア▽21年のペルー▽昨年のホンジュラス、チリ、コロンビア▽今年のブラジル-と左派政権の発足が続いた。「共産主義化(赤化)するほど過激ではない」との意味で「ピンクの波」と呼ばれる。米国は近接する中南米諸国の左傾化や対中接近に神経をとがらせてきた。
もう誰の仕業かすぐわかる
- 30 : 2024/06/27(木) 14:22:04.42 ID:mE0x+ilI0
-
>>12
解放の神学だな
なお日本のピンクと言えば - 13 : 2024/06/27(木) 07:10:22.65 ID:N1+9VB030
-
こわーい
思いやり予算増やさないと - 15 : 2024/06/27(木) 07:25:15.67 ID:czE8z9CiM
-
うちのボリビアの客先もドル不足だからって全然金返してこないからな
何カ月遅延してんだよふざけんなよと - 16 : 2024/06/27(木) 07:26:38.71 ID:9XbY5upe0
-
モラレスの左派社会主義運動(MAS)は天然資源の輸出収入を低所得者層に分配して貧困を絶滅をめざし、貧困層の多い先住民に支持されていたが、2010年代後半にベネズエラやブラジルと同じように左派反米政権の腐敗や独裁化が非難されるようになった
現大統領アルセはモラレス後継のMAS元財務相
反新自由主義から新自由主義に変えたい勢力がいるんだろうな - 17 : 2024/06/27(木) 07:34:54.82 ID:08qe92St0
-
この強権行使、アメッブさあ実質何度目のバブル崩壊やの?
- 18 : 2024/06/27(木) 07:36:03.26 ID:Cg4HklOI0
-
まーたアメリカが民主化したんか
- 19 : 2024/06/27(木) 07:40:13.83 ID:Z1EKIMfe0
-
ベネズエラ越える世界最高レベルの資源埋蔵国なのに外資制限で全く開発が進んでいない
しかも保守と革新の政党のどっちもが不祥事を頻発するのでクーデターがとにかく多い
今回のクーデターも多分戦後以降から数えて何十回目とかのはず
そしてこのとおり失敗も多い - 20 : 2024/06/27(木) 07:40:43.71 ID:+zU+xxMc0
-
まーたアメリカか
だけど、周りが左派政権だらけだから、クーデターなんてしたら軍事懐中されるんしゃね? - 21 : 2024/06/27(木) 07:41:50.52 ID:iQ4JOcFh0
-
ボリビアって、ゴーストリコンワイルドランズかなんか忘れたけど
そこの舞台になった国だったかな? - 22 : 2024/06/27(木) 07:50:22.34 ID:iQ4JOcFh0
-
ゴルゴでもこういう南米資源国何度か出てきて
実質アメリカ鉱石企業が国を支配してるみたいなこと描かれてたけど
それだけじゃ飽き足らんようになったんか? - 24 : 2024/06/27(木) 08:56:20.38 ID:dJWNHUKG0
-
ピノチェト支援みたいな事いつまでやるつもりだアメリカは?
ほんとどっちが悪の枢軸なんだか - 26 : 2024/06/27(木) 09:01:26.76 ID:TZwXwj+40
-
首都ラパスの標高は3600m
激しい運動なんかやったら4ねる - 27 : 2024/06/27(木) 09:21:15.71 ID:ZV9x2WuZ0
-
今回は反乱起こそうとした軍司令官も左派なんだろ?
- 29 : 2024/06/27(木) 09:46:17.38 ID:Rfpi4KQ10
-
ボリビアは反イスラエルを鮮明にしていたからな
米国のAIPACみたいなシオニストが動いて政権掌握しようとしてんだろ
- 31 : 2024/06/27(木) 16:28:55.88 ID:bgQp3kLxH
-
ボリビア海軍がついに、日の目を見たのか
ボリビアでマイダン革命 自由と民主主義を愛する市民達により悪の大統領が包囲される

コメント