地元に一店舗はある釣具店。儲かってないだろうになぜやるの?地元への義務感か?

サムネイル
1 : 2024/06/17(月) 04:11:44.89 ID:Bvc+WrE20

【#キャバ嬢が継いでみた】“経験・知識なし”の女性が釣具屋の店主に 祖父の店受け継ぎゼロからの挑戦【秋田発】
https://news.yahoo.co.jp/articles/507f00b7c0ae01be1cd1c42b8a08240df78641a0

2 : 2024/06/17(月) 04:13:31.22 ID:hmhs4/p10
地味に24時間営業だったりするんだよな…
3 : 2024/06/17(月) 04:14:49.17 ID:PERysUvn0
上州屋とかキャスティングとか?
4 : 2024/06/17(月) 04:17:32.84 ID:fltdobXG0
マジで謎だよな
たまに歳とって店閉めてるけど
5 : 2024/06/17(月) 04:20:23.98 ID:kMCNJ5Cg0
海沿いとか漁港近くだとエサの需要あるからか小さい個人店わりとのこってるな
6 : 2024/06/17(月) 04:29:54.29 ID:3PHhnd120
池にバスを放流する仕事請け負ってるから儲かってるんだろう
7 : 2024/06/17(月) 04:35:01.47 ID:6qAlEL8W0
え、めぅちゃええやん。
すでに確立されてて、ノウハウもバッチリ。
指導者もいて、引継げるとか。
8 : 2024/06/17(月) 04:35:42.74 ID:Nc85IUu/0
釣りが趣味の不労所得な人が暇潰しでついでに釣具屋もやってるだけとかじやないの?
田舎の大地主がやってるやる気のない冴えない喫茶店みたいな
9 : 2024/06/17(月) 04:36:34.54 ID:j7UI8DXE0
癒着してる本屋は教科書で1年分の利益出してるらしいけど
10 : 2024/06/17(月) 04:36:39.97 ID:peF02tnU0
たぶん年金で暮らしていて釣り具売りは趣味みたいなもんじゃねえの
11 : 2024/06/17(月) 04:40:36.91 ID:hLzkEuA50
田舎の爺婆は想像以上に釣りやってるぞ
平日昼間に川原いったら見回す限りいたわ。多分1キロに30人はいた
13 : 2024/06/17(月) 04:47:02.96 ID:zxfH+QF+d
ダイソーで取り扱うぐらいだし結構需要有るんじゃね?
14 : 2024/06/17(月) 04:48:22.84 ID:5qD18/em0
ち●こみたい餌売りやがって
16 : 2024/06/17(月) 05:04:54.50 ID:6MA+LqzD0
近所にへらぶな専門店があるけどさすがに入れないな
絶対気難しいじゃんへらぶなやろうと思うオヤジなんて
22 : 2024/06/17(月) 05:20:41.05 ID:3fDJ0P7I0
>>16
ヘラブナなんてその辺の1000円の竿でも釣れるからな
17 : 2024/06/17(月) 05:07:20.48 ID:l13LCTtc0
田舎にある年寄りがやってる店は無知な人に20年前の売れ残った釣具を定価で売りつけたりする
23 : 2024/06/17(月) 05:30:54.07 ID:PEP9E8Lf0
>>17
無知な奴はそれでもよかろう
18 : 2024/06/17(月) 05:09:17.03 ID:Lsr20VF80
地元には結構大きめの川があるから、釣具店あちこちにあるよ
川横の国道走ればあちこちにある
19 : 2024/06/17(月) 05:09:24.62 ID:SQglrdHNa
個人のは渡船もやってるからそこまででもない
20 : 2024/06/17(月) 05:17:03.22 ID:6r1ce8Yz0
早朝に釣り人が餌買いに来てくれるんよ
21 : 2024/06/17(月) 05:18:39.23 ID:uiNlqzzXd
日本釣用品工業会の調べによると、釣り人口の減少とは裏腹に、釣り用品全体の市場規模(出荷ベース)は、2012年の1,754億円から、2022年時点では2,649億円と、年平均成長率4.2%の高成長を記録しています。
25 : 2024/06/17(月) 06:07:33.57 ID:AKRP+cRk0
>>21
海外で売れてるからな
日本で発売する前にオーストラリアで売ったりするほど
ダイワとシマノが世界の2トップ
24 : 2024/06/17(月) 05:41:24.45 ID:dLkFsfqh0
釣具はわかるとしてエサの粗利率いいんかな?なんて思ったりするけど
どーみても趣味でやってるよなあ
26 : 2024/06/17(月) 06:09:50.46 ID:TuVdTQNf0
宇海沿いにあるのはまだわかる
ただ山奥にあるのはどーいうことだ
近くに川もない湖もないような場所
27 : 2024/06/17(月) 06:27:18.70 ID:SqSfmfYh0
貸船もやってる店以外全部潰れてた😅
28 : 2024/06/17(月) 06:50:32.70 ID:hE5TuBOX0
あとゴルフな
この二店は同じ客が通ってそう
29 : 2024/06/17(月) 06:56:54.35 ID:xKAJSYDX0
近所の老舗個人店は農業メインでやってるわ
30 : 2024/06/17(月) 15:01:31.89 ID:WepDZtxu0
漁師が割と使ってる
網とか特注の大物は漁協で買うけど小物なんかはそのへんの釣具屋で調達
おかっぱリじゃ使わないようなものも売ってるだろ
31 : 2024/06/17(月) 15:36:56.25 ID:f03BmOpF0
安曇野の爺様がやってたところは記念にテンカラいくらか買ってたぞ
フライオジサンだけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました