X民「東京は文化資本があると言うけど、全部関西に負けてる。お前ら東京は消費してるだけ」→都民大発狂

1 : 2024/06/05(水) 17:55:21.44 ID:haDapkwN0

!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3

「東京は世界一」類の話をされると「とりあえず関西に負けてないか?」と思うことが多い。シンガポールやNYの前にまず大阪や神戸を見ましょう。ここに挙がっているもの大半で東京は日本一でさえない。

よくある『文化資本』の解釈としては美術館や博物館、立派な図書館やコンサートホールが多数ありそこで開催される催しに気軽に参加できるという点や、マイナーなジャンルの文化でも人口が多いため一定の需要があり、その需要のもとにお店が成り立つといったものである。

しかしほんとうにこれらは文化であると言えるのだろうか?自分としてはこれらは全て文化ではなくどちらかというとエンタメであり、消費される事を前提とした工業製品のようなものだと認識した。

これらを文化として捉えて口に出す人々はほぼ例外なく消費するお客様の立場としてこれらを文化として捉えており、自分たちの手で作るといった皆無に等しいからだ。美術館の展示においても商業的な最高の見込みのある展示物をよそから借りてくるor他所で作られた東京で保管しているものを展示しているだけなのだ。

そういった商業性第一主義の中で商業的に優れたものをありがたがるという点で文化ではなくエンタメだと考えた。無論エンタメという視点で捉えれば東京は世界でも5本の指に入る優れた都市であると思うが、それが文化か?と言われると疑問が残ってしまう。

食に限らず日本文化の本拠地はやはり関西にあると考えるし、文化という観点で捉えると関西が優れていると思うり日本の歴史上首都は千年以上前から関西にありそこを中心に今の日本につながる文化が作り出されてきたからだ。中心が江戸に移った後も上方文化として文化をひと足先に作ってきたのも関西だ。

東京の人はよく、関西は文化(特に食について)が乏しいとか言うが、そういう人は串カツたこ焼きお好み焼きぐらいにしか理解ができないのだろう。和食、日本料理の原点はやはり京都や大阪にあり、日本酒なども発祥はそっちの方にある。そらが理解ができない時点で勝ち目がないのだ。

https://www.ryutsuu.biz
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/06/05(水) 17:55:29.17 ID:haDapkwN0
3 : 2024/06/05(水) 17:55:38.97 ID:haDapkwN0
正論
4 : 2024/06/05(水) 17:55:45.42 ID:haDapkwN0
なんも言い返せなかったわ
5 : 2024/06/05(水) 17:56:47.64 ID:hquDy5Dl0
東京は消費してるだけってのはその通りだと思うわ
6 : 2024/06/05(水) 17:58:06.36 ID:xT01EBYH0
維新なんて支持してる時点でなに言ってもw
18 : 2024/06/05(水) 18:03:40.72 ID:fCHAMd2o0
>>6
筆者関西人じゃないぞ
7 : 2024/06/05(水) 17:58:22.16 ID:Mv4PGzhH0
東京と関西の比較ってフェアじゃなくない?
26 : 2024/06/05(水) 18:11:17.94 ID:512y1p0J0
>>7
じゃあ関東vs関西か
あまり変わらなそうに思うけど…
8 : 2024/06/05(水) 17:58:42.26 ID:wY6kigiya
江戸の頃からそうだろ
米を年貢として集めたから後は消費する
脚気が江戸患いなんて言われるくらいだし
10 : 2024/06/05(水) 17:58:56.12 ID:CI0IceA10
ただの役割分担
そこに差が生まれるのは政治のせい
11 : 2024/06/05(水) 18:00:28.34 ID:vc8Uqexo0
なんで東京と関西なん?
東京と大阪
東京と愛知
とかだろ?
12 : 2024/06/05(水) 18:00:29.74 ID:+AH+jaEB0
めっちゃ早口で言ってそう
13 : 2024/06/05(水) 18:02:43.76 ID:haDapkwN0
>>1
都民「ギャオオオオオオオオオオオオオン!!!」
レス13番のサムネイル画像
レス13番のサムネイル画像
レス13番のサムネイル画像
16 : 2024/06/05(水) 18:03:03.46 ID:haDapkwN0
正論すぎて草
17 : 2024/06/05(水) 18:03:19.19 ID:haDapkwN0
日本食の期限は関西だからな
19 : 2024/06/05(水) 18:03:57.86 ID:fCHAMd2o0
でも東京にはオタクイベントがあるから!!!!
20 : 2024/06/05(水) 18:04:07.13 ID:fCHAMd2o0
想像の5倍発狂
22 : 2024/06/05(水) 18:07:02.12 ID:dUDe1XhaM
東京23区とそれ以外でマウンティング争いしてるのが理解できん
23 : 2024/06/05(水) 18:07:26.51 ID:slD2ttkH0
なんでネトウヨは同じスレを何度も立てるの?
24 : 2024/06/05(水) 18:08:13.06 ID:q0wNFe6cM
原点がどこにあるとかあまり関係ない
日本料理は関西が発祥だとして、それにアクセスできるお店が多い方が触れる機会に恵まれてるのは当たり前じゃん
25 : 2024/06/05(水) 18:08:44.04 ID:dwUuabwV0
そもそも美術館行く金の余裕すらないしな
27 : 2024/06/05(水) 18:11:20.34 ID:D6FfSKD5d
それを集積して利用できるのはやはり文化資産であるとは思うし
大きすぎるアドバンテージだわ

だけど「食わせてやってる」みたいな思い上がりはムカツク

28 : 2024/06/05(水) 18:11:49.86 ID:rFAJqPmc0
これから東京の文化人は神護寺展で盛り上がるわけだからなw
京都のおすそ分けどすえww
30 : 2024/06/05(水) 18:12:18.82 ID:0b1voay/0
>>28
わかるw
31 : 2024/06/05(水) 18:12:41.70 ID:j9ANIitC0
>>28
やめたれw

コメント

タイトルとURLをコピーしました