【科学テロ】Intel13、14世代のCPUが死ぬ問題、火に油を注ぐレビューが投稿される

サムネイル
1 : 2024/05/24(金) 05:40:03.79 ID:AoFel+fL0
2 : 2024/05/24(金) 05:40:26.86 ID:AoFel+fL0
review.kakaku.com/review/K0001577321/#tab

もじゃげらさん

2024年4月12日 18:36 [1833823-1]
久々のINTEL!さすがと言うべき性能!信頼と安定を求めるなら!

数年前からAMD 3950x → 7950x3D と何の問題もなく稼働していましたが、マイクロソフトのWindows10がサポート終了のアナウンスがありましたね!
写真、動画、プログラムと仕事をしている理由でWindows10 と Windows11 の2台体制でしばらく稼働しなくてはならなくなりました。
そこで今回は久々に INTEL で構築してみようと思った次第です。

CPU :Core i9 14900K BOX
MB : ASRock Z790 LiveMixer
メモリ : crucialCP2K48G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 48GB 2枚組]
GPU : Palit Microsystems NED408SS19T2-1032J (GeForce RTX 4080 SUPER JetStream OC 16GB)
SSD : M.2 MSI MSI SPATIUM M570 PRO PCIe 5.0 NVMe M.2 2TB FROZR
電源 : COOLER MASTER MWE Gold V2 FM 1050W
上記の構成です。

構築は何の問題もなく進み一発でWindows11のインストールまで進みました。
最近の自作PCは本当に間違えなく各部品を取り付ければ一発でOSのインストールまで行くんですね!
Core i9 14900K の構築もその例にもれず構築できました。
このPCを使う前まで AMD 7950x3Dを使っていましたが、同等以上のスピードがありました。

CINEBENCH 2024 でのスコアは 2133 (Multi)
CINEBENCH 2023 でのスコアは 39002 (Multi)

AMD 7950x3Dよりは上ですね。流石というところでしょう。
7950x3Dでもすべてのソフトウェアは動作していました。当然INTELの場合、同等以上のソフトウェアで動作することだと思います。その点ではINTELは上を行きますね。

仕事柄、Adobe Lightroom Classicでの写真の現像やAdobe Premiere Pro 2024、Adobe After Effects 2024での動画編集やエフェクトの作業を行っているのですが、7950x3Dの方が若干ではありますが、速い?かな?あれ?14900Kでも早いのですが、グラボの違いかな?
14900K + RTX 4080 SUPER と 7950x3D + 7900XT での検証なので同条件ではないですが!

それでも14900Kは安定という意味では信頼がおけます。
14900KはINTELのディスクトップPC用としては最高峰のCPUですが弱点もあります。
電力消費とFANの音ですね。動画などの重い処理を行った場合、7950x3Dの時には水冷のFANが唸る時間が遅く安定するとFANの回転も収まります。
それに対して14900KはすぐにFANがMAXまで回り、良い意味では、ああ!仕事してるんだな!と思うのですが、慣れてくると、なんかFANがMAXになるの早くない?と思ってしまいます。
それだけ熱を冷まそうとしているは明らかです。
重い処理を行わなければFANは静かで熱問題はありません。その辺りをどう考慮するかですね!

しかし安定と信頼のINTELであり処理速度も問題ない。値段も 7950x3Dよりも安い。
良い買い物をしたと思いました。

INTELで安定と信頼と速さを求めるなら INTEL 14900K はおススメします!

3 : 2024/05/24(金) 05:42:40.44 ID:AoFel+fL0
i.imgur.com/kxl9cxX.png

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

mikimiki1201さん

2024年4月12日 13:17 [1833601-1]
満足度 1
処理速度 4
安定性 1
省電力性 1
互換性 4
リコール品では?

実使用で12900との差は感じにくく、無理してクロック上げてる感が半端ない。
ググったら分かるがブルスク頻発してるようで、定格使用で壊れるCPUなんて今まで経験のない粗悪品に思う。どこで買おうと、レシート無くてもリコールしろよ。とも思う。

参考になった29人

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

Chimpokomonさん

2024年4月10日 21:57 [1833003-2]

互換性 4
2週間後にブルスク頻発

現在13、14世代の既知の不具合にて高クロック時にてCPUが損傷しゲーム等が落ちる現象があります。不安な人はググった方がいいです。
僕は安いところで買ったゆえ初期不良対応が店舗で行ってないので泣く泣くクロックを落として使用しています。
最初の二週間は普通に使えたのですがそれ以降落ちまくりで残念です

参考になった26人

4 : 2024/05/24(金) 05:49:00.45 ID:9aR2Rly90
単純スペックで7950X3Dより上なのは本当だけど
なんでこれで火に油を注ぐ?
5 : 2024/05/24(金) 05:53:31.03 ID:7srzy36h0
物売るってレベルじゃねえぞ
6 : 2024/05/24(金) 05:55:04.25 ID:hY5JX7Iv0
13世代uシリーズも危ないの?
7 : 2024/05/24(金) 05:58:33.45 ID:Yv7fDq4u0
まさかFが勝つとは思わなんだ
8 : 2024/05/24(金) 06:00:21.80 ID:iV6USuJt0
13900KFなんだけどヤバいんか?
9 : 2024/05/24(金) 06:00:47.53 ID:l/ArDjMn0
火に油ってか煽りにしか見えない
10 : 2024/05/24(金) 06:01:07.05 ID:KZWxZ7nVM
250w程度で熱暴走すんの?グラボは今600wなんでしょ
22 : 2024/05/24(金) 07:06:26.97 ID:/l3Wy8QZ0
>>10
サイズ違うのでは?
11 : 2024/05/24(金) 06:03:46.69 ID:kZUAd8Rs0
ディスクトップってなんだよ笑うわ
12 : 2024/05/24(金) 06:08:46.95 ID:U8sadhuy0
お高いKモデル買ってクロック落として運用は笑うしかないな
13 : 2024/05/24(金) 06:10:49.59 ID:MF6eaCcb0
電線は細くなると電流を通しにくくなる
小学生の電気の実験で学ぶことをなぜ忘れるのか
14 : 2024/05/24(金) 06:12:14.96 ID:mUSiZLci0
i7 11700から更新しなくて本当に良かった…
15 : 2024/05/24(金) 06:30:10.44 ID:pAZqY7wh0
昔は人柱に試させたけど
まさか一番壊れにくい石がこの有様とは
16 : 2024/05/24(金) 06:46:49.58 ID:H/TtJVaR0
ディスクトップとか言うヤツの無能感は異常
18 : 2024/05/24(金) 06:53:15.14 ID:zjs+qz350
有能はディスクトープって言うからな
19 : 2024/05/24(金) 06:55:17.11 ID:K8Tw6Z6t0
国内発売で不具合はあったのか
なにも情報が出ない
海外の書き込み情報だけで騒いでる
28 : 2024/05/24(金) 10:23:52.70 ID:xA6qcXA00
>>19
つい最近PC雑誌編集長のPCも死んでなかったか
20 : 2024/05/24(金) 06:59:20.74 ID:j5vVSQ8p0
曲がる問題はどうなったの
それが原因ってことはないの
21 : 2024/05/24(金) 07:06:12.09 ID:IBXknQ9N0
グラボの違いかな?って7900xtより4080sのほうがつえーじゃねーかよw
23 : 2024/05/24(金) 07:14:28.03 ID:/h/ljyDu0
インテリ12世代を買います
24 : 2024/05/24(金) 07:17:47.67 ID:NnqThTyv0
Intelは性能高すぎる反面壊れ安いのかな
それでもカタログスペック未満の性能しか出ない他社製のcpuよりはマシだけど
25 : 2024/05/24(金) 07:22:09.38 ID:yebBhLvv0
無理させるマザボが悪かったんだろ
インテルがガイドライン出してBIOS更新版が出て解決したって聞いたよ
27 : 2024/05/24(金) 10:04:57.54 ID:F6E1hNC4d
>>25
性能ダウンさせたって事だね
26 : 2024/05/24(金) 07:45:36.33 ID:RVntLmsV0
7950x3DはTSMCの5nmプロセス、14900KはIntelの10nmプロセス
Intelはこの差をオーバークロックで無理やり埋めてるからぶっ壊れる
まあTSMCも大概詐欺スペックなんだけどな
なんで5nmと称してる癖に10nmより性能2~3割しか違いがないんだよっていう
30 : 2024/05/24(金) 12:15:37.65 ID:LFavZyRI0
公式がこの問題もみ消そうとしてる空気があるのがなんだかなぁ
31 : 2024/05/24(金) 12:53:45.57 ID:2bYc2tDad
12500ぼく、低みの見物

コメント

タイトルとURLをコピーしました