「川」を中心に栄えたジャップの街、存在しないwwwだから欧米に劣る文化しか発展しなかったんだ…

サムネイル
1 : 2024/05/13(月) 15:12:38.29 ID:Xv7fvRU60

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e08c0c1f9cf93349d85d38fa4a417c66abeae5d
西日本豪雨でアユが消えた川 コケや水辺のヨシが生え、6年かけて“アユが育つ環境”戻る【広島発】

2 : 2024/05/13(月) 15:13:34.84 ID:fHHE+IFx0
そりゃ氾濫するからね
普通は避けますよ
6 : 2024/05/13(月) 15:14:20.63 ID:koX7CGrB0
ホテルはリバーサイド
川沿いリバーサイド
7 : 2024/05/13(月) 15:14:40.15 ID:OH31L2XHd
川のそばに街を形成するやつwwww
8 : 2024/05/13(月) 15:15:22.82 ID:zUAzfRZa0
都内も川だらけじゃん
9 : 2024/05/13(月) 15:15:24.66 ID:Vlvq/ysfd
日本の平地なんてどこも川沿いだろ
川沿いじゃない土地なんて無い
10 : 2024/05/13(月) 15:16:07.76 ID:W0fyHFsW0
街なかに川が有ったら邪魔だろ
11 : 2024/05/13(月) 15:16:08.11 ID:irfnb4hM0
欧州はいいけど
アメリカはいれるなよ
あいつらインディアンの国を乗っ取っただけだろ
12 : 2024/05/13(月) 15:16:18.57 ID:kutGV+aT0
江戸は治水事業に力入れてたじゃん
13 : 2024/05/13(月) 15:16:27.77 ID:M5BvrKSe0
いっぱいあるけど
14 : 2024/05/13(月) 15:16:34.58 ID:3eZN9tinH
>>1
反論されまくってるけどどうする?
15 : 2024/05/13(月) 15:16:38.45 ID:4xbXJoei0
ありまくりだろ
グーグルマップも見れない低能?
16 : 2024/05/13(月) 15:16:42.88 ID:0pazINPz0
島田と金谷

はい論破

17 : 2024/05/13(月) 15:16:47.99 ID:6cEDZslhH
徳川は江戸の治水の為に川沿いに屋台並べて人々が堤防を踏み固める事で強固にしたって話は凄いと思うけどその知恵を出した人は誰なのか気になる
18 : 2024/05/13(月) 15:16:58.38 ID:LO8ZHVOO0
日本中暗渠だらけじゃねーかアホか
19 : 2024/05/13(月) 15:17:56.94 ID:4xbXJoei0
鉄道ができるまでは船の輸送が主流だった
どこの国も海沿い川沿いに街建てるしかなかったぞ
20 : 2024/05/13(月) 15:17:58.74 ID:IraoMI6n0
いや江戸なんて川の水運頼りまくってただろ
21 : 2024/05/13(月) 15:18:08.64 ID:p3HcrGx80
日本の川は狭くて急流過ぎるやろ
22 : 2024/05/13(月) 15:18:22.43 ID:FK5Uerlb0
利根川沿いってなんでいまいち発展してないの?
23 : 2024/05/13(月) 15:18:25.74 ID:vGcb2NDX0
江戸の上下水道の成り立ちを知らない無知
24 : 2024/05/13(月) 15:18:42.82 ID:LfRFFojJ0
大阪とか海運だけでなく川沿いの輸送とかもあったので
わかりやすいかもしれませんね
25 : 2024/05/13(月) 15:19:00.77 ID:0gE2mKNP0
日本の川幅が狭いしよその国と繋がってるとかないし
26 : 2024/05/13(月) 15:19:13.93 ID:4hU3vbgmM
四万十市って知ってる?
27 : 2024/05/13(月) 15:19:31.34 ID:SPAuP1lz0
なんだこの低脳
28 : 2024/05/13(月) 15:19:33.56 ID:6NRz3pPQ0
最上川舟運と北前船で発達した酒田が有るだろ
29 : 2024/05/13(月) 15:20:38.41 ID:lgljgWHgd
むしろジャップランドは島国、海運の国なのに平野部で海につながる川が無く栄えたのは盆地の京都と奈良くらいだろ
30 : 2024/05/13(月) 15:20:46.32 ID:ZDeEBk+n0
むしろ主要都市はほぼ河川敷や三角州しか無い気がするが
31 : 2024/05/13(月) 15:20:54.15 ID:aBH8Qt1P0
多摩川はわりと好きだに
32 : 2024/05/13(月) 15:21:29.84 ID:4xbXJoei0
むしろモンゴル帝国とか川あったのか気になる
内陸部でよく発展できたな
33 : 2024/05/13(月) 15:21:32.15 ID:1klgKN7E0
関東平野の主要都市とか全部そうだろ
34 : 2024/05/13(月) 15:21:53.92 ID:p3HcrGx80
川後まで船で物送ってたみたいだけど、あんな小さい船で送るとか気が遠くなるな
36 : 2024/05/13(月) 15:22:28.50 ID:7ExcZmj20
丹後からの琵琶湖からの京都の陸海運
37 : 2024/05/13(月) 15:22:46.44 ID:uv95ZBKm0
江戸は水運バリバリだっただろうが!

コメント

タイトルとURLをコピーしました