新卒Z世代「入社前の説明と違う(怒)」退職代行で大量退職始まるwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2024/04/14(日) 10:49:25.43 ID:Y90Q7NN0d


「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf843ffdf0436ae1d3f1bb56d37ba472a033b4b   

 新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、本人に代わって企業側と交渉する「退職代行」サービスの現場では、すでに新卒者からの依頼が相次いでいる。「入社前と話が違うのですが……」。多くはそう切り出すという。

 新卒者の退職理由で目立つのは、「就労環境が入社前に聞いていたものと隔たりがある」という内容だ。谷本社長は「今の若い世代はSNS(ネット交流サービス)で他人の働く様子を見ることができます。そうしたなかで自分の働く環境に違和感を持つ人がとても増えているような印象があります」と解説する。

 サービス利用者の約6割は20~30代の若者で占められるが、最近ではベテラン世代からの依頼も増えているという。昨夏には体調不良を訴えているのに、企業側の都合で退職をさせてもらえない正社員の70代男性から依頼があった。

 谷本社長は語る。「新入社員に限らず、企業側は全ての従業員に歩み寄ろうとする姿勢が必要ではないでしょうか。そういう風潮が広がり、退職代行というサービスがなくなることが一番だと思っています」【隈元悠太】

2 : 2024/04/14(日) 10:49:38.44 ID:Y90Q7NN0d
Zップさぁ…
3 : 2024/04/14(日) 10:49:47.02 ID:Y90Q7NN0d
石の上にも三年だろ…
4 : 2024/04/14(日) 10:49:55.39 ID:Y90Q7NN0d
終わりやね…
5 : 2024/04/14(日) 10:50:03.86 ID:Y90Q7NN0d
しんさん…
6 : 2024/04/14(日) 10:50:55.16 ID:SLAm4vvC0
70代で正社員ってどんな仕事なんだ?
13 : 2024/04/14(日) 10:54:29.97 ID:DthSFEbt0
>>6
資格持ってる現場系だろ
7 : 2024/04/14(日) 10:52:05.38 ID:bFDjvTJD0
GW前に辞めるやつって賞味バカだろ
8 : 2024/04/14(日) 10:52:54.84 ID:ReRlZj3k0
嫌なら辞めろ
9 : 2024/04/14(日) 10:53:14.89 ID:WQc/gmoc0
ブラック多すぎだろ
10 : 2024/04/14(日) 10:53:19.17 ID:Wq9Ukr0T0
どちらも嘘しかつかない就職活動
11 : 2024/04/14(日) 10:53:19.89 ID:IafJ/Eno0
経歴詐称したら懲戒なのに企業が入社前に嘘言うのセーフなのおかしいよね
15 : 2024/04/14(日) 10:56:04.39 ID:7mMLM/Le0
>>11
セーフではないけどめちゃくちゃ軽いし実態としては何もお咎めなし
12 : 2024/04/14(日) 10:54:05.06 ID:baESz3vud
これまで会社側が殿様になりすぎてただけ
やばい研修とこ受けされるところは早く逃げるべき
14 : 2024/04/14(日) 10:55:41.50 ID:w0Sx5X390
企業側は代行は受け付けませんで終わるよね
19 : 2024/04/14(日) 11:03:36.07 ID:KpObuLxl0
>>14
法的には辞表を持ってきた使者という扱いになる
本人が退職の意思表示をしている以上引き止めるのは無理やろ
31 : 2024/04/14(日) 11:10:43.75 ID:/+F+y66Q0
>>19
新入社員が辞表…?w
16 : 2024/04/14(日) 10:58:29.29 ID:56cIsj5c0
給料面の相違はダメだけど多少の違いはあるものだろう
実際に働いてみないとわからない部分て多いし
17 : 2024/04/14(日) 11:03:16.47 ID:a8r7mXzva
嘘は良くないみたいな教育されてるのに社会に出たら嘘つきだらけだからな
26 : 2024/04/14(日) 11:07:18.43 ID:ZMNjSG/k0
>>17
そりゃ嘘つきが嘘はよくないっうー嘘ついてるだけだ
騙されてるのわかってるじゃん
18 : 2024/04/14(日) 11:03:31.07 ID:lcnPAnPy0
今の餓鬼は甘やかされまくってるから
社会に出るための耐性が全くない
ある意味被害者だよ
20 : 2024/04/14(日) 11:04:16.64 ID:qZfsTOSI0
休日出勤月3日のクソみたいなとこに入っちまった
はよ辞めたい
21 : 2024/04/14(日) 11:04:33.24 ID:Yyo5kc4d0
新卒カード切って入ったところを速攻退職してどうするの?
22 : 2024/04/14(日) 11:04:34.46 ID:7t1uKOLK0
まあ辞めれば良いと思うけど自分の経歴に傷付くから
周りの大人の言うこと聞いてよく考えて入社せい
23 : 2024/04/14(日) 11:05:29.43 ID:PIi/Fiwl0
甘えはもう通用しねえんだよいまどき
企業どもに言ってるんだよ
24 : 2024/04/14(日) 11:06:44.00 ID:V8sxGv4m0
解雇規制外せとか言ってるけど日本企業の現状から考えたらムチャクチャするに決まってる
採用の時と条件違うとかあり得んわ
25 : 2024/04/14(日) 11:07:00.08 ID:5jzs0EoM0
退職代行も別にタダじゃないんだろ?4月入社の新卒がそんなノリで使うもんかね
27 : 2024/04/14(日) 11:07:19.39 ID:Yyo5kc4d0
人手不足の中小を行脚でもするのか
28 : 2024/04/14(日) 11:09:01.01 ID:ecA9WmyB0
いなばみたいな企業がたくさんあるんだろ

いなばは現場研修の名目で、僻地の工場に飛ばされて任期未定だぞ
本当に研修なんですかね

30 : 2024/04/14(日) 11:10:21.70 ID:bFDjvTJD0
>>28
まあいいじゃん東京に残るのはエリートだけでいい
29 : 2024/04/14(日) 11:09:55.05 ID:nQcSlLCz0
別にやめてもワーホリで年収600万だから
代わりはいくらでもいるといつまでも勘違いしてるJTCは現実見たほうがいいよ
32 : 2024/04/14(日) 11:12:11.15 ID:odFwxvCQ0
俺は新卒で入社当日に雇用契約書を見せられて「やめるなら今のうちだよ」って言われたぞ
33 : 2024/04/14(日) 11:12:19.61 ID:ecA9WmyB0
モメやすいのは残業代もあるな
基本給に残業代が含まれる、みなし残業
これは別に求人票に記載する決まりはない

だから、残業代アリを信じて入社すると、みなし残業でしたってのはよくある話

コメント

タイトルとURLをコピーしました