
- 1 : 2024/03/09(土) 16:21:10.43 ID:kWBcra5i0
-
そして 日本文化や日本語に興味を持つ 学ぶ きっかけになるところ。
- 2 : 2024/03/09(土) 16:21:57.64 ID:rSGpsx9y0
-
世界でドラゴンボール知らない人いないからな
- 3 : 2024/03/09(土) 16:22:40.29 ID:XSJdjQQ30
-
あのちゃんは見てないから普通にオワコンになるだろ
- 4 : 2024/03/09(土) 16:23:05.50 ID:j/A2wI0h0
-
チョロい世界、チョロい子供達だな
- 8 : 2024/03/09(土) 16:24:52.13 ID:kWBcra5i0
-
>>4 子供だからいいんだよ。
子供の頃に 日本のアニメを見ることで 日本に対する思い入れがずっと残る。
親子で見ることが出来る。
大人を相手にすること 飽きる廃れる。 - 5 : 2024/03/09(土) 16:23:11.80 ID:ebwdLBuoa
-
みんなそこまで見てないよ
- 6 : 2024/03/09(土) 16:23:17.50 ID:kWBcra5i0
-
表現の自由は重要
アメリカではポリティカルコネクトが進みすぎて映画もアニメもダメになってる。
- 14 : 2024/03/09(土) 16:27:10.26 ID:3rIMSoYu0
-
>>6
「アメリカでもポリコレにうんざりしててぇ…日本のアニメが人気でぇ…」→アメリカ国内興行収入
スパイダーバース2 550億円
ドラゴンボール超 55億円(笑) - 17 : 2024/03/09(土) 16:31:32.92 ID:kWBcra5i0
-
>>14 ポリコレ が受け入れられてスパイダーマンがヒットしたの?
- 20 : 2024/03/09(土) 16:35:04.43 ID:3rIMSoYu0
-
>>17
何にも見てねえくせにポリコレがどうこう言ってんだろうなこういう世間知らずキモオタって
主人公が白人から黒人に交代してLGBTアイコン背負った女スパイダーマンや妊婦スパイダーマンやインド人スパイダーマンが出てきて大ヒットしたのに - 29 : 2024/03/09(土) 16:43:28.75 ID:kWBcra5i0
-
>>20 それ本当ならクソみたいな映画だな。
- 7 : 2024/03/09(土) 16:23:27.11 ID:639djE+d0
-
暴力的なんで海外では欧米のちょっと厳しい国では子供は見ません
- 9 : 2024/03/09(土) 16:25:29.24 ID:mmb8oyEg0
-
ドラゴンクエストは?
- 10 : 2024/03/09(土) 16:25:33.06 ID:ge2EVGd50
-
みねーだろ
- 11 : 2024/03/09(土) 16:25:45.52 ID:kWBcra5i0
-
K – POP とか 韓国ドラマとか大人を相手にするコンテンツは飽きる 廃れる。
- 12 : 2024/03/09(土) 16:25:55.50 ID:F+7K5teK0
-
まあ作者死んでるような古臭いのを子供は見ないよね
- 13 : 2024/03/09(土) 16:26:00.88 ID:50ahqt3YM
-
それは全ての書物がそうなのでは🤔
- 15 : 2024/03/09(土) 16:28:32.70 ID:kWBcra5i0
-
今生まれている子供にも必ず親はアンパンマンや ドラえもんのおもちゃを与える。その親もそうされてきたから。
これからもそうされていく。 - 16 : 2024/03/09(土) 16:30:19.46 ID:ge2EVGd50
-
>>15
アンパンマンはそう、百歩譲ってドラえもんもそうだけどドラゴボはねーわ
物心ついたころには自分の好き勝手に見るようになるからドラゴボみたいな古いのなんかワザワザガキは見ない - 18 : 2024/03/09(土) 16:33:25.71 ID:D2bFW4Rb0
-
ファンタジーなので古臭さとかないんだよな
絵柄にも言えるけど
- 19 : 2024/03/09(土) 16:33:26.79 ID:9IgbO8Ed0
-
見続けないだろ
アトムも見たことないぞ
流行り廃りはある - 21 : 2024/03/09(土) 16:36:59.80 ID:0anxpAWgd
-
>>1
過去の天才から未来の天才に受け継がれていって
その時代毎の作品として生まれ変わる。
だから元ネタ知らない一般人でも
知らぬ間に間接的に影響受ける。
そういうのが偉大な作品 - 24 : 2024/03/09(土) 16:39:17.94 ID:0anxpAWgd
-
ポリコレは既にピーク過ぎてる業界で流行るから
つまり映画なんかポリコレ大流行の前から終わってた - 25 : 2024/03/09(土) 16:40:01.87 ID:VOCHaPqsr
-
何年かぶりにフリーザ編読んでるけどやっぱりおもしれーわ
- 26 : 2024/03/09(土) 16:41:36.27 ID:mCNQbQs+0
-
時代はもう鬼滅や呪術よ
- 28 : 2024/03/09(土) 16:42:39.81 ID:rhvQrhtg0
-
バンダイとかディズニーみたいにずっと商業利用してる限りだろ
どんな名作でも宣伝しなくなったら10年くらいで誰も見なくなるからな
信じられない事だけど - 30 : 2024/03/09(土) 16:46:21.52 ID:kWBcra5i0
-
>>28 テレビ放送を格安で許可してキャラクター商品を売って儲けるとか。
そんなんでも子供が見てくれれば 日本文化の輸出になる。 - 31 : 2024/03/09(土) 16:46:46.22 ID:oa7Hg9FQ0
-
ドラゴンボールは常にエバーグリーンな面白さの真髄であって、100年後でも絶対面白い。そこはアトムやアンパンマンとは違う
- 32 : 2024/03/09(土) 16:47:59.29 ID:tHxwPn070
-
父親世代はもちろんその子どもたちも見ているらしいな
新しくリメイクされたDBなのかしらんけど
コメント