- 1 : 2022/09/12(月) 09:12:48.58 ID:Q7I4X00r0
-
神(カミ)は半島由来、語源は熊(コム)
先住弥生人の崇拝対象は主(ヌシ)だった
国津神にヌシが多い理由はそれで1世紀以降に渡来してきた古墳人の天皇家が【カミ】をもたらす
だから昔は神も熊も発音同じだった、神代と書いて『くましろ』とも読むのは当時の名残http://japanese130.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-bc8b.html
- 2 : 2022/09/12(月) 09:13:35.57 ID:Q7I4X00r0
-
神代氏(くましろし)
「昔は熊代と書いたのを後に神代に変えた」という話が伝わっている熊野大社
厳神の宮ともいわれる出雲一宮
神が鎮まるのに適した土地を熊と名付け聖地とすると云う - 3 : 2022/09/12(月) 09:14:29.99 ID:Zqn33wWo0
-
無識なチョッパリ
- 4 : 2022/09/12(月) 09:14:54.97 ID:Fao/qk0wM
-
倭人だし仕方ない
- 6 : 2022/09/12(月) 09:17:04.32 ID:Q7I4X00r0
-
なんと、日本語も朝鮮語も「熊」の発音は殆ど同じ(※中国語は「シォン」だから漢語の影響で同じになったわけではない)
①精霊信仰、自然崇拝(磐座、御嶽など)
↓
②人格神の登場(ヌシ)
↓
③中国『天帝思想』と半島の『熊信仰』が融合して天皇家達と共に渡来(カミ)この三段階
朝鮮から来た天皇に日本が征服された - 7 : 2022/09/12(月) 09:17:30.77 ID:7B/XqffZ0
-
一瞬ゴムに見えた
- 8 : 2022/09/12(月) 09:19:34.59 ID:Q7I4X00r0
-
【日本書紀にも書いてある、これは有名な国譲り神話】
『日本書紀』神代下
「然も彼の地に、多に蛍火の光く神、及び蠅声す邪しき神有り。復草木或くに能く言語有り。
故、高皇産霊尊、八十諸神を召して集へて、問ひて曰く、「吾、葦原中国(日本列島)の邪しき鬼を撥ひ平らけしむと欲ふ。・・・・」
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_02.html⬇
訳(大意)
「葦原中国(日本)は蛍火が輝くように多くの、蠅のように小うるさい邪神がたくさんいた。また草木さえも人語を話すようなカオスだった。
そこで高天原に居たタカミムスヒは葦原中国を平定しようと決意し部下を派遣したのだ」 - 9 : 2022/09/12(月) 09:20:31.43 ID:Q7I4X00r0
-
邪神と草木石をわざわざ分けて記述しているのが興味深い。
①多に蛍火の光く神、及び蠅声す邪しき神有り
↓
『ヌシ』信仰をしていた先住弥生集団②復草木或くに能く言語有り。
↓
原始素朴な自然信仰をしていた山奥の先住民という事だろう
中国『天帝思想』と半島の『熊信仰』が融合して誕生した『カミ(昔はカム)』が天皇家に奉じられて上陸、先住の宗教を圧迫したのだ
- 10 : 2022/09/12(月) 09:20:43.43 ID:6uuVO1BQ0
-
古代から韓国に負け続けてきたのがジャップか
- 11 : 2022/09/12(月) 09:20:45.42 ID:ryxKzO4X0
-
漢字やぞ
- 16 : 2022/09/12(月) 09:23:36.33 ID:Q7I4X00r0
-
>>11
漢字=漢音では全然『熊』の発音違うよ
呉音とも違う似てるのは朝鮮語と日本語だけ
- 12 : 2022/09/12(月) 09:21:19.84 ID:XWJr5HNjp
-
いらねえし天皇を韓国に送り返そうぜ
- 13 : 2022/09/12(月) 09:21:37.46 ID:dQ7pqc2Ua
-
神ロケイ
- 14 : 2022/09/12(月) 09:21:50.94 ID:ryxKzO4X0
-
神
主
熊
全て漢字 - 15 : 2022/09/12(月) 09:23:25.25 ID:37TD4Wy30
-
面白い
- 17 : 2022/09/12(月) 09:25:18.73 ID:MhpNvuBQ0
-
天皇も文鮮明も現人神や
- 24 : 2022/09/12(月) 09:29:42.60 ID:Q7I4X00r0
-
>>17
天皇自身が神扱いされたのは天武天皇が始めて
天武は超独裁者だった - 18 : 2022/09/12(月) 09:26:11.69 ID:BSjgTMfh0
-
マジレスすると
アフリカで人類たんじょう - 20 : 2022/09/12(月) 09:28:12.96 ID:CEaPp4LU0
-
ありがとう韓国兄さん
- 21 : 2022/09/12(月) 09:28:13.99 ID:19ZkXNDLM
-
朝鮮半島は倭国の領土だったからな
- 22 : 2022/09/12(月) 09:28:25.63 ID:Q7I4X00r0
-
半島から大量の鉄器を装備した集団が2世紀中盤に南下し先住弥生人を制圧、ヤマト連合主導[倭国大乱]
↓
日本列島で力溜めて(半島より耕地圧倒的に多く人口が多いのでマンパワーはある)から故地(扶余)奪還目指し神功皇后の時代に半島逆侵攻 - 23 : 2022/09/12(月) 09:29:24.67 ID:H0mv/hN30
-
ヘブライ語だろ
- 32 : 2022/09/12(月) 09:38:22.53 ID:Q7I4X00r0
-
いつも頭下げてる『主人』が崇拝対象に転じる事はよくある話
古代シリアのウガリット神話を例に出します
当時シリアで一番人気のあった神の名は豊穣神『バァル』なのですが、これはセム語で『主人』を意味するのです
つまり、上司や貴族王族の尊称『主人』がいつの間にか抽象的な崇拝対象を指す言葉にもなったわけですねちなみに>>23のヘブライ人は遊牧民だったので、
農耕民族が信じていた豊穣神バアルを嫌い、ライバルだった最高神『エール』を奉じこれが後にヤハウェになります
実際旧約聖書でバアルはベルゼブブと呼ばれ滅茶苦茶目の敵にされ迫害されますよね話逸れましたが日本の本州先住弥生人社会でも同じ事が起きたのですよ
国津神系に『~ヌシ』が多いのはそういう理由です天皇家など渡来系氏族が【カミ】の概念を持ち込む前は『ヌシ』だったのです
- 25 : 2022/09/12(月) 09:30:59.15 ID:Q7I4X00r0
-
文鮮明といえば、文鮮明は新羅王の子孫自称してるらしい、あの金ピカの王冠も新羅王冠のパクリな
ただ本貫(家系図)なんてのは捏造し放題だったから子孫なんて多分ウソだよ - 26 : 2022/09/12(月) 09:34:16.28 ID:H+CADUym0
-
くまみこは正しかった
- 27 : 2022/09/12(月) 09:36:00.91 ID:cPCZFnvH0
-
古代日本語の母音はa.o.uが不鮮明で屡々お互いに入れ代わるからね
- 28 : 2022/09/12(月) 09:36:42.28 ID:ERa4GbXIa
-
今宵も熊祭り~♪
- 29 : 2022/09/12(月) 09:37:02.37 ID:kV/7W/4Aa
-
古代朝鮮語ってほぼ文献残ってなかった気がするが
- 30 : 2022/09/12(月) 09:38:06.29 ID:xkmhhY0b0
-
日本語の神を輸入して熊(コム)になったのかもしれないし、因果関係わからないのでは
- 31 : 2022/09/12(月) 09:38:08.74 ID:8Wr1o9710
-
こういうアホが統一信者にるんだろうな
【歴史】神(カミ)の語源が朝鮮語の熊(コム)である事を知らない日本人が多すぎる

コメント