- 1 : 2022/05/30(月) 21:50:55.24 ID:hyIDuPm60
- Python勉強しようと思ってるんだけどどうかな?
一応c言語はある程度触れる - 2 : 2022/05/30(月) 21:51:47.96 ID:KHd0+qBH0
- よゆー
- 6 : 2022/05/30(月) 21:53:30.18 ID:hyIDuPm60
- >>2
環境設定がよくわからんけどprint("hello world")
これだけ?って思ったww - 8 : 2022/05/30(月) 21:54:27.05 ID:KHd0+qBH0
- >>6
アプリストアのpythonインストールしてvscodeのアドイン入れれば終わりやん - 12 : 2022/05/30(月) 21:55:52.75 ID:hyIDuPm60
- >>8
visial stdioに入ってたやつで簡単にできたで
あんまりよく理解はしてないけどな - 3 : 2022/05/30(月) 21:52:06.59 ID:9xBpvVSE0
- むしろpythonのいい加減さに呆れるレベル
- 10 : 2022/05/30(月) 21:54:31.31 ID:hyIDuPm60
- >>3
変数宣言無し
インクルードなしはビビるわww - 4 : 2022/05/30(月) 21:52:10.87 ID:NJc/wXL10
- ワイ、C触った後今python勉強してるけどめちゃくちゃ違和感ある
もう結構慣れたけど - 5 : 2022/05/30(月) 21:52:32.82 ID:1yMmLnGha
- あんま関係ない
- 15 : 2022/05/30(月) 21:57:37.17 ID:hyIDuPm60
- >>5
そうなの?
関数名とか違ったりする? - 21 : 2022/05/30(月) 22:00:43.62 ID:1yMmLnGha
- >>15
そもそも使う目的が違うだろうし
簡単な計算とかならそら変わらないだろうけど - 24 : 2022/05/30(月) 22:02:47.18 ID:hyIDuPm60
- >>21
cは組込み系で
pythonはゲームとかwebアプリに向いてるんやっけ - 27 : 2022/05/30(月) 22:04:42.25 ID:1yMmLnGha
- >>24
Pythonでゲームとかアプリ作る人なかなかおらんやろ
機械学習とかじゃないか - 32 : 2022/05/30(月) 22:05:50.52 ID:hyIDuPm60
- >>27
そうなんか?
pythonってどんなん作ることが多いんや? - 7 : 2022/05/30(月) 21:53:32.39 ID:Udw5M/FM0
- 勉強するものなのか
- 9 : 2022/05/30(月) 21:54:27.96 ID:2F0qjO8NM
- cのほうがむずい
- 17 : 2022/05/30(月) 21:58:31.64 ID:hyIDuPm60
- >>9
cはむずいな
正直ポインタはそこまで触れないわ - 14 : 2022/05/30(月) 21:57:33.83 ID:wBVXYVTm0
- pythonってjavascriptとかと同じ分類なんか
クラスも決めんでええんけ - 16 : 2022/05/30(月) 21:58:15.76 ID:+a2Hh37w0
- python最初見た時気持ち悪くて嫌悪感覚えた
- 19 : 2022/05/30(月) 21:59:21.15 ID:hyIDuPm60
- >>16
え?これだけ?って違和感はすごいな - 18 : 2022/05/30(月) 21:58:47.60 ID:rE6hmUlPd
- 普段C++でたまにpython使うけどいまだにスコープがどこまでなのかとか値渡しなのか参照渡しなのかとかよくわからん
- 20 : 2022/05/30(月) 22:00:38.50 ID:hyIDuPm60
- >>18
参照渡しってなんや? - 26 : 2022/05/30(月) 22:03:29.77 ID:hK7l/eT70
- >>20
VBAでいうByValとByRef
別に関数に値を渡すだけなのか、渡した先で加算とかして変更されたときに呼び出し元の変数に変更結果を返すかの違い
参照渡しは後者 - 28 : 2022/05/30(月) 22:04:45.35 ID:hyIDuPm60
- >>26
ありがとう、アドレス渡しみたいなもんか? - 22 : 2022/05/30(月) 22:02:05.59 ID:ILOPjBE50
- pythonは数値計算する時に使えるぐらいやな
- 23 : 2022/05/30(月) 22:02:23.52 ID:KHd0+qBH0
- matlabとの相性良すぎてすこすこのすこ
- 25 : 2022/05/30(月) 22:02:51.77 ID:eq+xjCnH0
- cはgcc環境構築がクソすぎる
- 30 : 2022/05/30(月) 22:04:55.83 ID:61T7BwRK0
- >>25
mac「clangやでー」win「minGWで配布や!w」
- 29 : 2022/05/30(月) 22:04:48.11 ID:eq+xjCnH0
- めっちゃ楽
- 31 : 2022/05/30(月) 22:05:27.13 ID:ILOPjBE50
- numpy pandas scipy とかのパッケージが優れとるよな
- 33 : 2022/05/30(月) 22:06:08.39 ID:61T7BwRK0
- c++で動的ライブラリ作ってpythonで引っ張ってくるのが至高
c言語ある程度覚えた後Pythonって楽?

コメント