- 1 : 2022/05/15(日) 13:23:22.71 ID:GHnwxzZu0
-
ガ●ジかな
- 2 : 2022/05/15(日) 13:25:17.77 ID:GHnwxzZu0
-
マジで
- 3 : 2022/05/15(日) 13:26:07.08 ID:qkMKtm3C0
-
歴史振り返ってなんか意味あるの?
- 5 : 2022/05/15(日) 13:28:27.78 ID:GHnwxzZu0
-
>>3
当時の最先端の技術を記した書物も燃やしてるからヤバいぞ - 4 : 2022/05/15(日) 13:26:55.30 ID:cMONuUGOa
-
駅伝制とか紙幣とか何気に先進的な国でもある
- 6 : 2022/05/15(日) 13:30:21.11 ID:fBDsMKVgr
-
子種撒き散らし過ぎて今の人口の20%はモンゴルの遺伝子入ってるらしい
- 11 : 2022/05/15(日) 13:34:26.52 ID:X+kG8Onn0
-
>>6
それほとんど中国と朝鮮やろ - 15 : 2022/05/15(日) 13:36:39.66 ID:U5YC/V0R0
-
>>11
意外とロシアなんかもおると思うわ
ある時期まで「ジンギスカンの子孫」はロシアでもアピールポイントになってた - 19 : 2022/05/15(日) 13:39:46.08 ID:eCvqB6Pn0
-
>>6東欧経由でヨーロッパもいっぱい
- 7 : 2022/05/15(日) 13:31:11.65 ID:L16m6mJBa
-
ライン削除癖みたいなもんや
- 8 : 2022/05/15(日) 13:32:09.93 ID:gWKpV2dFd
-
今話題のキーウもモンゴル帝国に滅ぼされてたらしいな
- 9 : 2022/05/15(日) 13:32:38.48 ID:wStICg0Qr
-
なんでモンゴルに謝罪と賠償要求する国ないんや?
- 17 : 2022/05/15(日) 13:38:17.75 ID:SdQMhO2l0
-
>>9
持ってない相手に請求したところでしゃあないやろ - 10 : 2022/05/15(日) 13:34:20.34 ID:Gpnz3agw0
-
イスラムの先進国よっわwこいつらの言う「先端技術」なんて大したことないやんけw
相手が弱すぎる(当社比)だからイキるのもしゃーない
- 12 : 2022/05/15(日) 13:35:25.64 ID:EWrC3UjY0
-
オスマン帝国は?
- 13 : 2022/05/15(日) 13:35:55.63 ID:BkIfwfUZ0
-
中国支配したモンゴル人って二代目くらいには急に漢民族の格好し始めたらしいんやけどね
名前も漢字で漢民族風の衣装着て - 18 : 2022/05/15(日) 13:39:37.89 ID:SdQMhO2l0
-
>>13
それはモンゴルに限らずどこでもそうやろ
中華文明が強すぎるから中国侵略すると中国の文化に心酔してしまうんや
鮮卑や女真だってそう - 34 : 2022/05/15(日) 13:53:51.98 ID:K+Nn4zzz0
-
>>13
大多数の漢民族を支配せなならんからな
北方異民族が中華支配した時はだいたいそうなる - 14 : 2022/05/15(日) 13:36:02.35 ID:HQWIrc9ja
-
モンゴル帝国の意志は中国が引き継いどる
- 16 : 2022/05/15(日) 13:37:33.49 ID:SdQMhO2l0
-
こいつら破壊と殺戮しかできんよな
だから滅びだ - 21 : 2022/05/15(日) 13:40:16.33 ID:5TKx1ZdJd
-
>>16
過酷な地で過酷な暮らししてたから強かった
都市や農地治めはじめたら速攻雑魚化するの好き - 24 : 2022/05/15(日) 13:44:54.10 ID:Gpnz3agw0
-
>>21
中国美女エ口いンゴォ!中華料理美味いンゴォ!
今までの騎馬民族の暮らしショボすぎるンゴォ!しゃーない
- 20 : 2022/05/15(日) 13:39:53.48 ID:GHnwxzZu0
-
野蛮すぎるやろ
当時の白人たちはビビったやろうなぁ - 22 : 2022/05/15(日) 13:42:00.37 ID:+ZuzRATVM
-
定期的に文化壊すよね中華って
- 23 : 2022/05/15(日) 13:43:06.31 ID:GHnwxzZu0
-
>>22
中国は元々支配者変わるたびに破壊しまくってるな
そもそも漢民族以外が支配してた時期の方が長いし可哀想な国だよ - 29 : 2022/05/15(日) 13:47:55.19 ID:SdQMhO2l0
-
>>23
夏、商、周、秦、前漢、新、後漢、晋、隋、唐、宋、元、明、清、中華民国、中華人民共和国漢民族じゃないのって元と清だけじゃね?
鮮卑説ある隋唐除いてもほぼ漢民族やん - 30 : 2022/05/15(日) 13:50:36.33 ID:5TKx1ZdJd
-
>>29
中国は王朝変わる度前の文化と民族滅ぼしてる!
とか今の共産党嫌いだからってそういうの信じちゃうのって病気よね - 31 : 2022/05/15(日) 13:51:42.45 ID:RO9RuaBG0
-
>>29
宋王朝も異民族やなかったか - 33 : 2022/05/15(日) 13:52:22.27 ID:GHnwxzZu0
-
>>29
周、秦、前漢、新、後漢、晋、隋、唐、宋、元、明、清
いやこれ全部征服王朝やん?
もっと勉強しような? - 37 : 2022/05/15(日) 13:55:04.49 ID:uKPO1oPj0
-
>>33
漢民族って文字通り漢の国名から取られとるんやけどその漢が征服王朝ってどういうことやねん・・・ - 39 : 2022/05/15(日) 13:58:01.13 ID:GHnwxzZu0
-
>>37
最新の研究では劉邦が朝鮮民族ってわかってるけどそこら辺勉強してんの? - 41 : 2022/05/15(日) 13:59:01.64 ID:uKPO1oPj0
-
>>39
韓国ネタかませば無知晒したことも帳消しになると思っとるならダサいで - 43 : 2022/05/15(日) 14:00:56.78 ID:GHnwxzZu0
-
>>41
はいソースな
無知はお前二度とそのIDで書き込めないねぇ笑历史上楚汉之争,刘邦的长处,是听从别人的话,他的所以成功,是对于别人的好意见马上接受。如果我们研究历史上一些成功和失败人物的性格,会发现很有趣的对比。有些人的性格,喜欢接受别人更好的意见;有过,能立刻改变,马上收回自己的意见,改用别人更好意见的人太少。刘邦是这少数人中的一个。而项羽对于自己的主意就绝对不会改变,绝对不接受别人的意见。对于这一点,在个人修养上是要注意的,尤其作为一个单位主管,往往容易犯一种心理上的毛病,明明知道别人的意见更对,更高明,可是为了“面子”,为了“下不了台”而不接受。这种心理,大而言之是修养不够,小而言之是个性问题,自己转不过弯来。
- 45 : 2022/05/15(日) 14:02:39.04 ID:uKPO1oPj0
-
>>43
真面目にレスすればええんか? - 47 : 2022/05/15(日) 14:03:37.91 ID:5TKx1ZdJd
-
>>43
こういう時って文章だけでなくソース名も出さんと勝てんで - 48 : 2022/05/15(日) 14:03:48.19 ID:X+kG8Onn0
-
>>43
なんも根拠なくて草 - 49 : 2022/05/15(日) 14:04:22.68 ID:x2DQhPEe0
-
>>43
DeepLじゃ好くわからんから訳してくれ
あと出典URLも書くのがこういうときは普通やで歴史上の楚と漢の戦いにおいて、劉邦の強さは人の話を聞くことであり、彼の成功は人の良いアドバイスをすぐに受け入れることであった。 歴史上、成功した人物と失敗した人物の性格を調べると、面白い対比が見えてくる。 他人のより良い意見を受け入れたい性格の人もいれば、自分の意見をすぐに引っ込めて、他人のより良い意見を代わりに使うというように、すぐに変われる人はあまりに少なかったのです。 劉邦もその一人であった。 一方、祥佑は自分の考えを曲げないし、他人の意見も絶対に受け入れない。 この点については、個人的な栽培に注意を払うことです、特にユニットディレクターとして、しばしば心理的な障害をコミットするのは簡単、明らかに他の人の意見は、より右より輝かしいですが、"顔 "のために、順序で "ステップダウンできない "と受け入れていない知っている。 このような心理は、大規模な用語では、十分な栽培ではありませんが、小さな用語では、人格の問題であり、彼らは好転することはできません。
- 40 : 2022/05/15(日) 13:58:56.14 ID:5TKx1ZdJd
-
>>33
それぞれ何民族が示せば君の勝ちやろ - 26 : 2022/05/15(日) 13:46:04.89 ID:uKPO1oPj0
-
つーかこいつらがイキってた頃はアッバース朝や中国が文化や技術面では優れてたけど分裂してたり軍事面でよわよわやったってのも運良いよな
モンゴルが暴れ出すのがあの前か後やったら絶対唐か明にボコボコにされてたやろ - 28 : 2022/05/15(日) 13:47:52.68 ID:UKzi/D600
-
なお、中原に南下してきたモンゴル人は一生懸命漢民族になろうとした模様
- 32 : 2022/05/15(日) 13:52:16.14 ID:dMfK6Kc90
-
秦って異民族じゃなかったっけ
漢民族の中の田舎者あつかいだったっけ - 36 : 2022/05/15(日) 13:54:12.93 ID:DaS9SaIR0
-
ムハンマド「アッラー以外に神はいないアラビア半島に八百万の神なんていなかったいいね?」
- 38 : 2022/05/15(日) 13:57:11.41 ID:1hq6B/X60
-
ウィーン包囲成功してたらどうなってたんや
- 42 : 2022/05/15(日) 13:59:17.73 ID:t+TrmHqq0
-
実際は金とか南宋の知識人登用しまくって
野戦も攻城戦も強い内政も出来る無敵組織になったぞ - 44 : 2022/05/15(日) 14:01:41.46 ID:SdQMhO2l0
-
>>42
章宗「んほぉ~中国文化たまんね~」 - 46 : 2022/05/15(日) 14:03:02.32 ID:eNSJ5NZd0
-
モンゴルって中露に挟まれてなんで存続してるの
- 50 : 2022/05/15(日) 14:05:23.55 ID:aNLha1UYr
-
あれ下手したらヨーロッパ全土征服してたんだっけ
- 51 : 2022/05/15(日) 14:05:27.16 ID:7M5PflZbM
-
なお実際は中国文化の一部をヨーロッパに広めた模様
ベラルーシ(白ロシア)の白は西って意味
中国では白虎の白は西を示すから
当時ベラルーシ支配してたモンゴル帝国によって
名付けられた模様
モンゴル帝国「歴史的な書物とか全部ぶっ壊す!」←このガ●ジ帝国

コメント